• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

大門山に登った!

大門山に登った! 今朝、大門山に登ってきました。

AM4:00に起きて、1時間半掛けてブナオ峠の登山口まで行きました。
 
登山口には既に先客が居て、テントで夜を明かしてたみたいで、登山の準備をしてました。

さりげなく同行してもらおうと話をしてみたら、AM7時から登る予定と言うことだったので先に入山することにしました。
 
謙虚な気持ちで、無理なら引き返すことを肝に銘じ、AM5:30登山開始。
 


あっけなく先日来たところよりも山の奥へと入って行きます。
 
 

登山道は、キツイ勾配の階段状になった坂を上ったり平坦になったりの繰り返しで、こんな感じのブナの林の中をひたすら歩く。
登山口から2.7km高低差600mと登り始めるまでは行けると思いましたが、実際歩くとその厳しさが身に染みて感じました。
 
心臓はバクバクするし、呼吸も荒くなるし、不安にもなる・・・でも諦めたくなかった。
  
 



登山開始から1時間ほど経過した時、ブナオ峠から2.3km地点に到着!

ここは赤摩木呂山(あかまっこうやま)と大門山の分岐点でちょっとした広場にベンチがありました。
平地の2.3kmなんてランニングでもあっという間だけど、山の2.3kmは長く感じました。

 


ここから富山から飛騨方面の眺めが一望できました!山々の奥には立山連峰までハッキリ見えました。
ずぅっとブナの中を歩いて初めて見る光景でした。

ここから大門山の頂上まであと400m!あともう少し!!

 


またお馴染みのブナ林の中に入って歩いてると一輪の花が迎えてくれました。
 


花からしばらくすると、ついに山頂が見えました!
 


AM6:55 大門山山頂に到達!
結局1時間半掛かりましたが、なんとか登りきることが出来ました!!

山頂は三角点などがあるだけで特別何もありませんが、ずぅっと気になってた山なので、ここまで来れた喜びは最高でした。
 


山頂から自分が住んでる所が見えました。いつもあそこからココを見てたんだなぁ・・・

 金沢の街並みも一応見えましたが、藪が多くてあまり眺望は良くありませんでしたが、振り返れば・・・
 


 

 立山連峰の剣岳や槍ヶ岳・・・
 


乗鞍岳に
 


さらに御嶽山まで見えました!
 


そして白山も見えました。
手前に見えるのは大笠山。


今までの辛かった登山道もこれらの景色を見て癒されました。
  
 

 
AM7:55下山開始
 
大門山の山頂には1時間ほど居ましたが、雲はあるものの視界は良く日差しもキツくなかったので良い登山日和でした。

山頂は自分一人だったので大門山を独り占め出来たような感じでした。
ちょっと引き返すのが惜しい気がしましたネ。

眺望はお隣の赤摩木呂山の方が素晴らしいみたいですが、今回は大門山が目当てで、初めて登った山ということもあるので、今回はそのまま下山することにしました。

でも、またいつかここに来たいと思います!

 









 
下りは膝にきますけど、登りに比べて息は上がらないから、割りと周りの風景を楽しみながら下りることが出来ました。
 
ブナオ峠に着いたのがAM9:10でした。

 
・天候: 晴れ 上層に雲はあるが視界は良好 
・登山ルート:ブナオ峠~大門山(1572m)
・登山距離:5.4km 高低差約600m
・登山時間:約2時間45分 

・すれ違った登山者数:5人

・コケた回数:3回
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/07/21 15:31:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

愛車と出会って10年!(BD105 ...
Koji GSⅡさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

コロナ制限が開けて
chishiruさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2013年7月21日 16:27
素晴らしいですね。^^

登山時間よりも擦れ違った人の数、コケた回数…が興味深いです。
人生に照らし合うものがありますね。

いいブログをありがとうございます。^^
コメントへの返答
2013年7月21日 18:44
いいブログだなんてテレますよ~f^^;

今回、この大門山を登るにあたり色々と下調べをして、万全の体制で挑んだつもりでしたが、実際は登山の厳しいものを感じました。
こういった所で会う方々は気持ち的にも楽になりました。

まぁ、たいした怪我も無く帰って来れたので良かったです^^

2013年7月21日 20:00
コケた回数を覚えてるなんて(笑)

自分もミッターさんと登山してきたところです

あの頂上へ着いた時の達成感?
何とも言えない込み上げてくる気持ちが
登った嬉しさが気持ちいいんですよね

1572mを登るなんてスゴイですね( ゚Д゚)
コメントへの返答
2013年7月21日 20:10
下りで2回軽くコケて、最後にズザザザ~って思いっきり滑りました^^;

先程お二方のブログを拝見して非常に共感を感じました!
登っても登っても頂上に着かない、いつまで登るんだろうと思ってやっと到達した安堵感と達成感はなんとも言えませんでした!

この前のトンビ岩ほど難所は無かったけど1500mクラスの厳しさを痛感しました^^;
2013年7月21日 20:12
お疲れでした^^

登りましたね!
自分も登ってる感じがして、凄く興味深かったデス!

初めて登るルートを一人で行くのは、心細いですよね^^;
自分なら・・・行かなかったかも。。(笑)
それにしても、高低差600でルート距離5.4kmは結構長かったですねぇ~

今回は怪我なく無事に帰還できた事が一番ですよ!
コメントへの返答
2013年7月21日 20:43
こちらこそお疲れ様でした!

先日の下見から大門山に登りたい気持ちがより強くなって、ついに登ってしまいました。
そして自らの体験でこう言ったレポートを書けたことが良かったです^^

登山口で先客と話したときにいろいろとアドバイスを頂いたので、なんとか行けそうな気になりました。

登り始めは1500~1600mの尾根の縦走も行けるんじゃないかと思いましたが、現実は体力的に厳しさを感じました^^;

余力を持って寄り道せず下山したのは正解でした。

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation