• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

3度目の正直

3度目の正直3年前にレガッタチームを結成し、初出場でイキナリ5位入賞と大健闘!

2回目出場となる昨年は、3位以内に入れる実力がありながらも、トラブルがあり、またまた5位入賞。

3度目となる出場、この日の為に6月より練習をしてきた。
もちろん目指すのは3位入賞。
ちなみに正月に掲げた今年の目標の一つでもあります。

でも、過去2度の5位どまりと言う結果が不安として、どうしても拭いきれなかった。

レースは前年同様、予選、(敗者復活)、準決勝、決勝と3回戦。



朝一の予選では自己最高の2分11秒で1位通過!
なんと、予選の中で最速のタイムをマーク!!



試合前の不安を一掃するレース内容でした。


次の準決勝ではレース序盤からトラブル発生!
一番後ろを漕ぐクルーが、スライドするシートが脱輪してしまう!

しかし今年のクルーは一味違ってた。
脱輪したまま踏ん張って漕ぎ続けてくれたお陰で準決勝を2位で通過!!



そして迎えた決勝・・・
3年連続ココまで勝ち上がってきたが、やはり決勝ともあって他のチームの顔ぶれは去年とほとんど同じ。
勝てる実力はある。でもとにかく不安なのがトラブルだ。

そして始まった決勝レース。
スタートダッシュではアタマを取ったが中盤2位に後退、トップは独走状態となり2位争いが熾烈になる。
2位争いは5チームがほとんど横一線でちょっとでも気を抜いたら脱落してしまいそうなほどハイペース。

残り100mを切ったところでスパート開始!
腕がちぎれても良い、吐いても良い、どうなっても良い!
必死になって漕ぎ切った結果・・・



2位とわずか1秒半差の堂々の3位入賞を果たしました!!




念願の3位入賞!!!最高に嬉しかったです!
















Posted at 2014/08/25 21:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2014年08月20日 イイね!

雲の中の白山

雲の中の白山先週の20日に自身2回目となる白山へ登ってきました。

下界の天気はまあまあ良く、暑い1日だったみたいですが、白山の山頂一帯は雨こそは降らなかったけど雲に覆われた天気でした。
山頂に着くころには雲が晴れてきっと素晴らしい眺望を見ることが出来る!と期待しながら登山口である別当出合より登山開始!

夏休みも終盤を迎える期間だけど、親子で登ってる方や、生態系の調査をしてる方や、外来植物の除去活動をしてる方など、平日とは言え多くの登山者がいました。



登山途中、予想と期待通りに雲が晴れた!!





・・・・と思ったのも束の間でした。




このまま視界が晴れることも無く白山の頂上「御前峰」に到達!



30分程、雲が晴れないかな~と待ってましたが、まったく晴れる気配がないので仕方なく下山することにしました。
しかし、視界は悪くても楽しめるのが高山植物の豊富さ!



山頂周辺を散策できる「お池めぐりコース」を散策しました。
肝心の池もこのような視界ですが、足元を見れば・・・


    ↑
イワギキョウや、


    ↑
アオノツガザクラや・・・


   ↑ 
オトギリソウなど、この他にもいっぱい可愛くてキレイな花が咲いてました。


そして、時期的にはもう終わりを迎えてるはずのクロユリをこのお池めぐりコースの散策路脇に咲いてるのを見つけることが出来ました!


晩期を迎えてるのか心なしか弱々しかったけど、今年はもう白山で見ることが出来ないと思ってただけに、見つけた時はもの凄く嬉しかったです!
視界は悪かったけど、クロユリに逢えたことで、この日の白山登山は大満足でした。



それにしても、なぜこんなにクロユリに対して特別な思いがあるのでしょう???

石川県の県花だから?
色が独特だから??

色々思ったけど、クロユリの花言葉を調べると「恋」だそうです。

なるほど!と思いました。
Posted at 2014/08/25 18:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月05日 イイね!

咲くかな~?

咲くかな~?先日の乗鞍岳で買ったお土産の中で、山頂近くの肩の小屋で売ってたクロユリの球根が、とても気になったので買ってきました。

早速、プランターと土などを買ってきて植えてみました。

球根はある程度、平地でも咲くように品種改良がされてるみたいなんですが、果たして無事咲くことが出来るだろうか??

上手く行けば来年の4月頃に開花する予定です。



我が家にクロユリが咲いたら素敵だろうな~^^
Posted at 2014/08/05 21:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月03日 イイね!

初対面と初登頂成功!



今日初めて石川県の県花である「クロユリ」に逢いました!

でもココは白山ではなく・・・・



乗鞍岳なんですけどね^^;




今年の夏休みの一大イベントは「一家そろって乗鞍へ行ってみよう!」と計画してました。

ほおのき平バスターミナルまでクルマで行き、そこからバスに乗り換えて、



乗鞍スカイラインを通って、終点の畳平バスターミナルまで一気に標高2000m越えの高山地帯へと運んでくれます。



畳平は標高2702mと、なんと白山と同じ標高!
ここから山頂の剣ヶ峰3026mまでは2時間ほどで登れる日本有数の3000m級の山「乗鞍岳」。


真夏日が続く下界とは違って、“涼しい”を通り越して初冬のように寒い!

そんな中、嫁さんと下の息子は畳平~肩の小屋付近を散策、僕と娘は頂上の剣ヶ峰までアタックしてみました!



ちなみにこの乗鞍岳は自身5回目ぐらいの登頂で約10年ぶり。

娘はもちろん初めてだが、これまで地元の医王山を何度か登頂してるので、格は違うけど頑張れば不可能ではないと思いました。

周りを見ると多くの登山者の中には親子で登られる方もたくさんいました。

序盤、ちょっと弱音を吐くところもありましたが、途中からやる気が回復してなんとか頂上に立つことが出来ました!

雲に覆われて視界ゼロだったのが残念でしたが、山登りはよく人生に例えることが出来ると言うので、娘のこの頑張りは必ず糧になるだろう!

また来るか?と聞いてみると、即答で「もうイヤ!」と言ってましたが、お互い良い思い出が出来たと思います。
Posted at 2014/08/03 21:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月30日 イイね!

2本目!

2本目!今日帰宅したら、一昨日密かに“衝動ポチっ”とした商品が届きました。

日本の物流はスゴイ!!

自分の単なる趣味で買った商品が、販売業者や配達業者がちゃんと動いてくれて、翌々日には自宅に届いてるんだから、改めてネットショッピングの便利さと言うか、当たり前なんだろうけど凄さを感じました。

中身は・・・

 SP武川 パワーサイレントオーバルマフラー!(定価30000円 購入価格26000円)
 
純正並みの低音量の排気音で、このステンレス素材の美しいオーバルマフラー。
前ブログで取り上げたマフラーについての要望に叶えた社外マフラーだと思い購入に踏み切りました。

ただいくら静かだと言っても実際聞いてみないと分からない。
Youtubeなどの動画では伝わらないし、かといって実音を聞けることも出来ないので、本当に静かなのか?結局購入者の声のみが頼りでした。



昨年買ったマフラーと音量変わらなかったらどうしよう・・・
早速、期待と不安を持ちながら交換です。


さすがに慣れたもので10分くらいで交換できました。

BEAMSマフラーみたいにチタンの焼きが入ったデザインではありませんが、なかなかカッコ良し!!でも気になる排気音は・・・??

恐る恐るエンジンを掛けて、初めてこのマフラーの排気音を聞いた瞬間、ニンマリと笑ってしまいました^^

音量レベルを自分の聴感を数字で表すとしたら・・・
純正マフラーが[1]で、BEAMSマフラー[10]としたら、今回買ったSP武川のサイレントマフラーは[3]くらいの音量だと思います。

走行中のエンジン音やメカニカルノイズも純正並みに聞こえるし、尚且つエンジンのフィーリングも悪くない!



求めてたマフラーを装着できて大満足です!!
Posted at 2014/07/31 01:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation