• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

そろそろ3周年! CBR

そろそろ3周年! CBR3年掛けてたCBRの自賠責が満期を迎えようとしてたので、いつものバイク屋へ行ってきました。
更新する前に店内にあるバイクを見回して、気になるバイクがないか確認。

一番気になったのが、CBR250RR(MC1922:通称2ダボ)、やっぱり単気筒よりトルクは薄いけど、リニアなマルチのエンジン音が恋しくなります。

でも20年落ちで37000km以上走って、お値段は50万円・・・
これだったら中古の6ダボ買うのと変わらん!!35万くらいなら悩むかな?

と言うことで現状維持で今回は2年にして自賠責の更新をしました。

3年間たまに通勤に使う以外、ほとんどがツーリングで距離を稼いでるので95%趣味でバイクに乗ってますが・・・

最近になってようやく・・・

5000kmに達しました。


去年換えた、BEAMSマフラー



見た目の格好は良いが、アイドリングの時の排気音が「上空にヘリが飛んできたような」単気筒感丸出しの音が、近所迷惑になりそうで、暖機運転もしづらい(汗)

だからエンジン始動して暖機をせず、すぐ走り出すようにしてます。
そしてツーリングから帰って来るときは家に着く100m手前でエンジンを切って、コソコソと帰宅するようにしてます。
走行中も最初は良いけどツーリング後半になると「イジッかしく」なってきます。決して悪くも無いのだが・・・



純正マフラーに戻しました。

純正の方にすると、さすがの排気音は静かで単気筒感が無く滑らかなエンジンフィーリングになり、エンジン音やエンジン内部からのメカニカルノイズとかも走ってて伝わるくらいフィーリングが良いです。
走りに集中するなら、これで充分!!

でも見た目が・・・



ダメだ・・・・コーヒー飲みながら眺めてても面白くない。
悔し紛れにヒートプロテクタに、フィットのヘッドカバーで塗った耐熱塗料(ブルー)が残ってたので、塗ってみましたが余計可笑しくなってしまいました^^;

明らかに青いマフラーは変ですね・・・。


音は純正レベル、見た目はカッコ良し・・・そんなマフラーが欲しいと思う今日この頃・・・・
Posted at 2014/07/27 08:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月29日 イイね!

奥飛騨ドライブ

最近自分だけ山ばっか登ってるので、さすがに今日は家族サービスでした。
久しぶりにストリームに乗って朝早くから奥飛騨へドライブしてきました。

ここの所ガソリンの値段が高いので、出来るだけリーズナブルに楽しく一日が過ごせるようにちゃんと考えてました。




でも梅雨らしいモヤっとした生憎の天気・・・

それでもこの日を楽しみにしてた子供らにしてみれば左程関係ない。



奥飛騨と言ったら、なんと言っても温泉が挙げられます。
寸志(一人200円ほど)を払えば誰でも気軽に入れる露天風呂「荒神の湯」で朝風呂!
僕と娘が入り、嫁と息子は足湯のみ。ほのかな硫黄の香りが良くて、肌がスベスベになります。

次に向かったのが安房峠。


峠は岐阜県と長野県の県境でもあります。



ダケカンバの緑のトンネルを抜けると・・・



標高1780mもある安房峠に着きます。
最近は安房トンネルの開通で、安房越えをするクルマは少なくなりましたが、昔はシーズンになると大変な渋滞が発生してました。



天気が良ければ長野県側で、目の前に大きな穂高岳、岐阜県側では乗鞍岳が望めますが、今日はさすがに雲の中でした。
ちなみに峠の気温は12℃と寒いくらいで、麓の高山市街では28℃と暑かった。



お昼前に、その高山市街にやって来ました。

 


高山では少し早目の昼食を摂りました。安くて腹いっぱい食べれたいならココの焼きそば!
家族4人で腹いっぱい食べて2000円でお釣りがくる良心価格。
それを知ってか店内はいつの時間帯に行っても混んでて繁盛してます。

そして高山では古い街並みなどを観光するのではなく、そのまま郊外の山の方へ向かいました。



高山市街から15分ほど離れた山中にある「リスの森」に行ってきました。
入場料、大人780円小人380円


ここでは、とても可愛いシマリスと手軽に触れ合うことができ、エサを与えたりすることも出来ます。
これには子供のみならず大人も「かわい~♡」と連呼してしまいます^^



人慣れしたリスが彼方此方から寄って来るのが、とても嬉しい気持ちになりますが・・・



まれに、うっかり踏んでしまうこともあるらしい・・・汗



最後は、鉄道マニアの息子の為に、富山県と岐阜県の県境近くにある猪谷駅へ寄って行くと、ちょうど特急「ひだ」が入って来たので、それを見送って自宅へ帰りました。

今回の奥飛騨ドライブ、出費も抑えることもでき、一家の満足度は・・・・



☆☆☆☆☆頂きました!
Posted at 2014/06/29 22:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

白山 2702m

石川県で生まれ育って38年と3か月・・・

夏至だった昨日、ついに白山登頂を果たしました!


 


登山途中にご来光を迎えました。
 


黒ぼこ岩手前の十二曲り、朝日の浴び具合がまた絶妙。
 


黒ぼこ岩に乗って記念撮影。
 


幻想的な弥陀ヶ原
 


室堂、登り始めから6km高低差1200m、3時間掛かりました。
 


頂上までもう一登り!あとわずか!!
 


そしてついに頂上に立つことが出来ました!!




 
 左が大汝峰、右が剣ヶ峰。
初めてナマで見ましたがスケールの大きさに絶句しました!



 
もう最高でした!最高すぎて涙が込み上げて来ました。

 1時間半ずうっと山頂で黄昏てました。
心が表われるような、無になれるような・・・よく分からないけど感慨深いものがありました。


登山から下山まで今まで登った山より厳しいものがありました。
足もパンパンになりました。

でも、白山初登山から一夜開けた今日、また白山に登りたい気持ちになってきました^^;
 
Posted at 2014/06/22 20:07:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月18日 イイね!

梅雨の合間の大門山登山

梅雨の合間の大門山登山昨日は平日休みだったので、また大門山へ登ってきました(^^ゞ

どんだけ大門山好きねんて!?
・・・と思われるかもしれませんが、先月からこの日に獅子LOVEさんと一緒に大門山へ登る計画を立ててました。

実はこの計画、去年秋ごろから「今度一緒に大門に登ろう!」と言うものの、なかなかお互いの予定が合わず、やっとやっとその機会が昨日訪れました!

しかも上手い具合に天気も良くて、若干ガス掛かってるものの絶好の山日和!

平日にも関わらず、大門山登山口があるブナオ峠には先客のクルマが3台ほど止まってました。
この密かにある人気具合が何気にウレシイと思う大門山マニアの私^^;


相方にとって初めてで念願の大門山登山、逸る気持ちを抑えきれず予定してた時間より20分早く張り切って入山しました。

が・・・その気持ちとは裏腹にスタートして間もなくして相方がペースダウン。
序盤からなかなかカラダが付いて来れず、何度も立ち止まり膝間づきペースが上がらないorz・・・。

山登りにムリは禁物だが、このまま引き返すのは自分にとっても本人にとってもNG。
しかも後続からは山ガール2人の声が聞こえてくる・・・汗




とりあえず呼吸を安定させ、遅いと思うくらいのペースで良いからと確実に歩を進めるようにと、相方のペースに合わせて山頂へと向かいました。

そうすると、次第にペースが安定してきて、後半は予定してた休憩のみで難なく大門山に到達することが出来ました!



山頂の眺望は最高と言えるほどではありませんでしたが、白山一帯が一望できるまずまずの眺望。





でも、それ以上に諦めかけてた序盤から良く立ち直り、念願の大門山に到達した喜びは最高だったことでしょう!!



その後、十分な余力をあることを思って、赤摩木古山(あかまっこやま1501m)も寄ってみることにしました。
赤摩木古山は大門山より標高は低いけれど、分岐点からは高低差が左程無い、眺めの良い尾根歩き、そして広くて眺望が良い赤摩木古山山頂はお奨めです!





赤摩木古山では、少し早目の昼食を摂り、相方が持参してきた携帯用のガスコンロでお湯を沸かし、カップヌードルを作って食べる姿が、まさに至福の一時のように見えました。
(ちなみに自分はアンパンとカレーパンに家から作ってきたインスタントコーヒー)



山登りの厳しさと面白さも一緒に味わえたのではないでしょうか。

大袈裟かもしれないが、今日の事がお互い良い経験として今後活かされるだろう!

そう思いながら下山しました。



そうそう、結局後ろから迫ってた山ガールに抜かれてしまったのですが、抜かれた時にビックリしました。
先月登った人形山の山頂で、写真を撮ってくれた方でした!
意外な再会にほんの少しだけ年甲斐もなく縁を感じてしまいました*^^*


毎度、僅か半日ほどの時間に色んなドラマがある山登りは本当に面白く感じます。
Posted at 2014/06/18 22:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月10日 イイね!

愛しの大門山

愛しの大門山先週、7か月半ぶりに金沢で加賀富士と呼ばれる大門山へ登ってきました!


昨年4回登った大門山・・・
残雪が残る時期に登るのは初めてでしたが、いやはや・・・もう最高でした!


ブナの感じと言い、



山頂の奥ゆかしい眺望と言い・・・大門山は自分にとって大好きな山です!



奥に日本三霊山の白山に、手前に二百名山のオイヅルヶ岳、そしてど~んと三百名山の大笠山!



そして、カタクリの花に・・・



ショウジョウバカマと春に咲く花も未だ健在でした!

ちなみに今月21日に白山に登る予定です。

Posted at 2014/06/10 23:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation