• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

こんなクルマ来ました。

こんなクルマ来ました。

知ってる方いるかな~??
Posted at 2014/03/06 16:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

エブリィワゴン重症

エブリィワゴン重症妻が乗ってるエブリィワゴンがATから異音がしだした。
現時点ではまだ走行できるが、いつ走行不能に陥ってもおかしくない状態。

これについて先週の月曜日に緊急家族会議が開かれました。


   「代替えか修理か」


一般的にディーラーにて修理となれば、概算見積りで20~30万円の費用が必要となる。
しかも12万キロ以上走ったエブリィは、AT不良以外にも彼方此方と次から次へとまるで「モグラたたき」のように各所で故障が発生する。
仮にATを直したところで、金輪際安心して乗り続けることが出来るかという保証はありません。

自分が乗るなら良いが、妻に乗せて万一のことがあったら困るので、代替え方向へと話が進んだ。

・・・とは言ってもあまりにも急な出来事で、増税前の駆け込み新車購入をできるほど資金もないので、手頃の値段で中古車探すことにしました。

でも、あまりに程度の悪い中古車を選んでしまったら、「修理した方が良かった」と後悔するので、慎重にかつ迅速に中古車をネットで徹夜して検索しまくってました。

検索条件は〔 軽自動車 AT 4WD 低走行距離 修歴なし 50万円以下 〕

理想はエブリィのような1BOXが良いが、なかなか条件にあったクルマが出てこない・・・
FFならたくさんヒットするが、4WDともなると台数も少なく、あったとしても10万キロ近く走った高走行距離か、100万円近くするものがほとんどでした。





あきらめて修理に出すか・・・と思って、次の日の事。




とある交差点で、信号待ちしてる時に何気に目に入ったのが、クルマ屋に置いてあったピンク色の〔平成16年式ミラ 4WD 18万円〕でした。

どうせ、ポンコツの事故車だろうと思いながら、念のためクルマ屋を訪ねてみました。

そのミラが、走行距離31000キロで、全周にわたって小キズが多いが修歴はなし。
思ってたより状態が良いのでエンジン回りやシャシ回りを覗き込んでチェックしましたが問題はなさそう。
ちなみに車検は来年の5月まで充分にある。

お店の方に聞いたところ、近くに住むおばあちゃんが使ってたクルマで、高齢で免許を返納した際にクルマも、そのクルマ屋が引き取ったらしい。
色や小キズの状況などで査定額もグッと下がって、付けられた車両価格と言うことでした。





そのことを妻に伝え、相談した結果ミラの購入に決定。




そして昨日、名義変更と点検整備を完了して納車されました!!



エブリィに比べると断然狭いが、4WDとは思えぬ取り回しの軽さに妻も満足!
積載性に於いては今後工夫しないといけないが、上手く使えばなんとかなりそう^^


みんカラのミラオーナーの皆様方、よろしくお願いいたしますm(__)m


エブリィはしばらく家に置いて、今後どうするかゆっくり考えます。
Posted at 2014/02/23 09:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | エブリィワゴン | 日記
2014年02月19日 イイね!

2流整備士VS水漏れ混合栓

2流整備士VS水漏れ混合栓浴室の混合栓の蛇口から2年前くらいから少しづつ漏れていました。

最初の頃は10秒に1滴の割合だったのが、段々テンポが早くなってついに1秒に1滴になり、一つ一つのしずくも大きくなってきた^^;

風呂に入らない時は蛇口を浴槽の方に向け、漏れた分を浴槽に溜める方式を取ってましたが、さすがに風呂に入っていてもポタポタと煩いので、水漏れを直すことにしました。

とはいっても、これだけの水漏れを起こしてしまえば混合栓Assy交換で4~5万円くらい掛かるのは必須・・・
どうにか安く直らないものか・・・?

近所のホムセンに行って水回りの整備に詳しい店員さんに相談したら・・・

「水漏れは何してもムリ!Assy交換しかないね!」と言われました。

そうあっさり断言されると逆に直してやりたくなり、別のホムセンへ行って、水回りコーナーにある部品で何かならないか試行錯誤してました。



買ったのは、シャワーアダプター、パイプアダプター、化粧バルブ、シールテープの4点で3200円。
ちなみにすべて三栄水栓製。



まずは蛇口を取り外しシャワーアダプターを取り付け、ネジ山にはシールテープを2~3重と時計回りに巻き付ける(以下の工程でも同じようにシールテープを巻き付けます)。
W26山20の口からG1/2の口径に変換。



化粧バルブを取り付ける。



さらに化粧バルブの上にパイプアダプターを取り付け、口径をG1/2から再びW26山20に変換する。



そしてもともと付いてた蛇口を取り付けて完成!!

化粧バルブを止水弁代わりに閉めてやれば、蛇口からの水漏れを完全にシャット!(一家一同バンザイ\(^o^)/)

蛇口からお湯を出す際はちょっと面倒くさいが、追い炊き機能の付いた風呂なので、あまり使う頻度が少ないので差し支え無し。

久しぶりに静かな入浴を楽しめそう^^

Posted at 2014/02/19 18:51:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月11日 イイね!

10年ぶり~

10年ぶり~今日は天気が良かったので“また”山へ・・・
でも今日は登る方じゃなくて滑る方^^

せっかくの天気なので一家連れて金沢の医王山(キゴ山)スキー場へ遊びに行ってきました!

結婚前に行ったきり、かれこれ10年近く滑ってないけど大丈夫かな?
板は長野オリンピックがあった年1998年に買ったアトミックのショートスキー、これももう16年前のスキーだけどエッジもキレイで保存状態は良かった^^



ブーツバックから出てきた万能ワックス・・・一体いつのだ?



さてスキーブーツに履き替えて、いざ!ゲレンデへ!!と思ったらブーツが固くて足が入らない。

太った?と思いながら無理やり足を入れたら・・・・



割れました(゚Д゚;)

経年劣化の末路でした・・・。

今日の予定、半分以上が終わった・・・・

と諦めかけましたが・・・・




いや!レンタルって言う手もある!っていうことで、1500円でブーツだけ借りて、なんとか滑れる格好になりました。



4歳の息子と嫁はソリで遊んで、娘はパンダスキーを履かせてスキーの練習。

「スキーを教えるならパンダスキーは邪道だ!」とか言う方も居ると思いますが、パンダスキーはスキー技術云々より、滑って転んで楽しんで、その内、立って滑ることが出来るというバランス感覚を養うのに良いと思います。

自分も子供の頃はエッジのない長靴スキーから始めました。

最初は引け腰になって転んでばっかりでしたが、段々立って滑れる時間が長くなってきました。



これなら来シーズンからスキーセットを買ってやっても大丈夫そうだ!

娘のパンダスキーレッスンも一段落して、子供らを嫁さんに預けて滑りに行ってきました。





10年ぶりだけど、意外とカラダが覚えてくれてて不格好ながら滑れました^^



久しぶりだったので、かなり面白かった^^
Posted at 2014/02/11 15:55:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2014年02月09日 イイね!

今日の宝達山

今日の宝達山おととい宝達山に登って、さらに今日も・・・例のトレッキングポールの具合は上々です。

最初は麓で小雨が降ってたので、近場を歩いて帰ろうかと思ったんですが、歩いてるうちに雨から雪に変わったのでそのまま山頂へ・・・

天気が雪に変わって「よし!行ける!!」と思うのは何だか不思議だけど、雨よりは良いですよね。


 
宝達山はこれで4回目の登頂。

同じ山を何度も登るのは、色々賛否はあるかと思いますが、同じ山でも季節や天候、時刻によってさまざまに変化するので、個人的には飽きませんので、僕は(賛)の方です。

それにしても我ながらハマってしまいましたね~(笑)

今日の宝達山は昨日の降雪で、また一段と積雪が増えました。
でもこれでも例年より少ないと言うんだから、本来のこの時期なら医王山みたいになるんでしょうか?

天候はあまり良くなかったので、眺望はアタマから期待せずに、雪山の登山道を楽しむつもりで登ってましたが、山頂付近の風景が凄かったです。
ブナ林の樹氷も良かったし、林道には小規模ながら雪庇も出来てました。


 

 
案の定、眺望は日本海すら見えなかったですが、こういった風景もまた良しと言うことで登って良かったです。



以前までは「クルマで山頂へ行ける山」として山登りとしては軽視してた宝達山。
ならばクルマで行けない時期に、とりあえず登ってみようと思ったのが始まりで、初登頂が昨年の暮れ。

宝達山は自宅から20km離れておりますが、登山口の標高が150m前後と低いのでクルマの負担も軽いのでアクセスしやすいし、登山道の「こぶしの路」は初心者からベテランまで楽しめるし、特に日本海を眺めながらの登山は最高な気分にさせてくれます。

山頂の眺望の良さ、ブナ林など見所も満点です。

これからも宝達山にはお世話になりそうです。
Posted at 2014/02/09 22:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation