• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

日本一すなわち世界遺産でごわす

日本一すなわち世界遺産でごわす今まで旅客機から上から視線でしか見たことない富士山。
一家そろって富士山はTVでしか見たことないので、一度見に行きたく思ってました。

富士山を見るなら日本の気候の性質から考えて、冬型の気圧配置の日が富士山を見れる可能性が高いと推測。

「日本海側で荒れ模様なら太平洋側ではスッキリ晴れた晴れ模様のはず!」

・・・の予測で夜中3時から自宅を出ました。

片道350km・・・時間にして7時間くらい・・・
安房トンネルを抜けて上信越~中央道を使う最短距離ルートで向かいました。

ちなみに山梨県、静岡県に入るのは生まれて初めて。

「ほんとに富士山見れるの~??春の方が良いんじゃないの~?」と疑いの眼差しで見る嫁と子ども。









予感的中^^v





精進湖から見た小富士を抱いた「子抱富士」
気温はマイナス4℃!精進湖は一面凍ってました!!



富士山からは白く舞い上がる「気」が出てました。

 

 


田貫湖から見た富士山。

富士山ドライブへ行くまえ、富士山は何処から見た方が良いのか?と下調べをした時に、写童の第一回撮りオフが参考になりました。
 


小富士山も良く見えました。
一部凍った氷の上に乗ったカモたちは凍傷にならないのか?
 


田貫湖よりちょっと進んだところにある白糸の滝まで行って来ました。
 


テレビでは何度か見たことある白糸の滝ですが、テレビで見た感じではもっと山深いところにあると思ってましたが、意外と散策しやすいところでした。
 


富士の伏流水が湧きでてる白糸の滝をスローシャッターで捉える。
ココが腕の見せ所!と言わんばかりにカメラを構えてる方が多かったです。




本栖湖から見た富士山

 


そして最後に河口湖から見た富士山

富士山はどれだけ見ても飽きませんが、時間の都合で金沢へと帰りました。
昨日の天気の調子なら赤富士も見れたかも知れませんが・・・


初めて間近で見た富士山
いやはや凄かった!ただただ凄かった!!





 
使用したカメラ

広角用にCOOLPIX P330
望遠用にD3000+55-200mmレンズ

 
Posted at 2014/01/13 09:31:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月24日 イイね!

地獄へご招待~♪

地獄へご招待~♪今日は子供2人を連れてドライブがてらサニーランドいしかわ動物園へ行って来ました!

嫁さんは家でくつろぎたいと留守番。

昨日に引き続き天気が割と良かったので、デートや親子連れで来てる方が多く賑わってて、久しぶりの動物園だったけれど、子供らも喜んでくれたので連れて来て良かったです。


動物園を見た後は、しばらくこの地域をドライブしながら「何処へ行こうかな~?」と次の目的地を探してました。

「ハニベ」の文字が目に入る・・・

今も在るのか?・・・と思いふと立ち寄ってみました。



あった・・・ハニベ巌窟院、肩から上だけの大仏様。

良くないニュースや何かの番組でも紹介されてたところです。
僕が子供の頃に連れてってもらった時は、地獄の怖さが子供心に衝撃的で今でも忘れてません。

そんなところをまた我が子を連れてくるのはどうかと思いましたが、巌窟院の中へ入ってみました。

入場料大人800円 小人500円 未就学児タダ



巌窟院の入り口、最初は阿弥陀如来や様々なありがたい仏像が陳列されてました。
 
順路に従って行くと地獄めぐりの入り口がありました。
 

 


鬼の食卓。
談笑してる鬼の食卓に出されてるのは・・・?





食べ物を粗末にしてる者が鬼に料理される地獄。



ヘビ地獄とか血の池とか他にも色々な地獄がありましたけど、一時あったゼネコン汚職地獄とか失楽園地獄などは無くなっていました。
  


最後は閻魔大王。
天国へ上がるか、地獄に落ちるかここで裁かれる。
 
この頃には子供らも「良い子になるから地獄行きたくない!」と祈ってました。

いつも以上に良い子になって巌窟院を後にして帰ろうとすると・・・・
 


 

最後の最後で、ちゃっかりお土産コーナーを通らないと帰れない仕組みでした^^;



帰りは子供らが疲れて寝ている間に、ちょっと遠回りして家に帰りました。
Posted at 2013/11/24 21:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月30日 イイね!

東海・北陸と雨模様でした。

東海・北陸と雨模様でした。連休2日目、家族サービスでドライブ。

何処行きたいと尋ねたら・・・

嫁「どっか行きたい」
娘「水族館行きたい」
息子「新幹線見たい」

俺自身は、とりあえずストリームで高速をひたすら走りたかった。

外はあいにくの雨模様・・・3人のリクエストに応えれる所へとドライブしよう!

この時期、北陸で天気が悪いなら太平洋側は、たいがい天気が良いはず!
それを期待して東海北陸道使って南下しました。

が、進んでも進んでも天気は一向に晴れる気配がない・・・・

[飛騨白川郷 雨 ]


[美濃 川島PA 雨・・・]

娘のリクエスト:水族館に行きたい

川島PAハイウェイオアシスにある「アクア・トトぎふ」へ入ってみました。

淡水魚をメインとした水族館で長良川の生態を上手く展示してあったり、アジア、アフリカ、アマゾン川に生息する珍しい魚が展示されてました。
淡水魚だと海水魚に比べて限りがあると思ってましたが、結構見応えがあって全部見るのに2時間近く掛かりました。

なかなか面白く工夫されてる水族館で来て良かったです。

川島PAを後にしてさらに南へ進むも・・・


[東海道新幹線 岐阜羽島 結局雨でした]

息子のリクエスト:新幹線見たい

東海道新幹線が真横にある名神の羽島PAで新幹線を見せたら喜ぶかと思ってたが、防音壁が邪魔で良く見えないとクレームあり。

ならば、最寄の岐阜羽島駅まで行って入場券買って、思う存分見せてやろう・・・

名古屋駅と違って通過する新幹線があるので迫力ある~!

 
700系かN700系しかなくなったのは残念ですが、北陸では見られない新幹線に大喜びでした。

駅を走り抜ける新幹線を見ていると、まるで鈴鹿サーキットのホームスタンドでレースを観戦してるかのような迫力があって
正に「電車のF1マシンだな!!」と思いました。

この後、米原回りで家に帰ったので、北陸道→東海北陸道→名神高速→北陸道とぐるりと一周してきました。

ストリームでの長時間高速走行は、なかなか安定してて良かったですヨ~^^
Posted at 2012/12/30 22:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月16日 イイね!

2日連続 富山良いとこ!

2日連続 富山良いとこ!なんかいい部品無いかな~?南海部品。
何故か石川県には無いんだよな~・・・・

家族サービスのドライブついでに高岡の南海部品ライダースへ行って来ました。
特別何を買うとかじゃなくて、何かを求めて(まぁ昨日の影響だけどね)。

とりあえず南海の総合カタログ(¥500)を1冊買ってきました。
コレ見て「さて何をしようか?」と考えるだけでも相当楽しかったりと、我ながら安上がりな男です^^;

特に暑かった今日。

避暑地の立山の称名滝へ行くか、ココから近い海王丸へ行くか?迷いましたが、電車好きの息子に合わせて、路面電車が走る万葉線を追って海王丸パークの方へ行って来ました。
 
 

終点 越の潟~

金沢にも昔こういった電車が走ってたそうですが、道路事情のせいで全て廃線。
隣県の富山や福井では一部廃線になった区間もあるけど今も残ってるのがウラヤマシイです。



ノスタルジィな雰囲気に近代的な車輌とのアンバランス感がまた良いですね。
利便性も良さそうだし、運賃も安いし、エコっぽいし・・・金沢にもあって欲しいですね。
黒部のトロッコもそうだし、富山地方鉄道もそうだし富山って鉄道を大事にしてる県だな~とつくづく思う。


そんなことを思いながら海王丸を見に行くと・・・

うお!!



運の良いことに海王丸は帆を張ってました!!
そうか今日は海の日やからか!?

何度も来てるけど、いつも来た時は帆は張ってないので、ナマで見るのは初めてでした。

美しい!確かに海の貴婦人やわ!!と思いながら写真を撮ってましたが、パンフレットで紹介されてるような写真になりました^^;

おしまい。。
Posted at 2012/07/16 23:23:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月10日 イイね!

またまた能登へドライブ! 猿山岬灯台

またまた能登へドライブ! 猿山岬灯台今日は交代休日でした。

ようやく春らしい陽気になりそうだったので、デジイチ持ってまた能登へ行って来ました。

久しぶりに一人でフィットに乗って目指した先は、前回時間の都合で行けなかった猿山岬。

能登有料「柳田IC」から志賀町に入ってひたすら能登半島の背中を走り、関野鼻を過ぎた辺りから見え出す猿山岬・・・
見えるんだけど一旦輪島の方に向かうようにして回り込まないといけないので、結構遠いんです。



通常、猿山岬へは金沢から2時間半ほどで行けるんですが・・・
(春+晴れ+能登半島)×デジイチのせいで、ココまで来るのに倍近くの時間が掛かってしまいました。
ちょっと走って~景色が良いと止まって~写真撮って~の繰り返し・・・
デジイチ、ヤバシです^^;



猿山岬一帯はクルマが入る事が出来ない散策コースになっており2時間程掛けて散策してきました。



↑雪割草は今が見頃で、雪解けと共に咲き始めることから、春を告げる花で、大きさは人差し指ぐらいの大きさで至るところに咲いていましたが、先日の嵐で半分以上が散っていったらしいです。

正直、花は詳しくないので散策してる人に色々と教えてもらってやっと解かったレベルです;;


他にもスミレやスイセン、キクザキイチゲ、イチリンソウなども咲いていました。 (←教えてもらった)

あとココに来るまでにも色々な花やツクシが生えてたので、何気にちゃんと春っぽくなっていましたネ^^





丸々一日能登で過ごし、最後は千里浜で夕暮れを迎えました。
Posted at 2012/04/10 22:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation