• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

まぁまぁ良しとするか!

まぁまぁ良しとするか!昨日今日と、我が社の技術コンテスト中部地区大会に出場してました。

アタマを獲るつもりで挑んだけど結果は3位でした。


う~む・・・イマイチ詰めが甘いのか・・・


まぁ、とりあえず11月に行われる全国大会出場の切符を獲得したので良しとするか!



嗚呼・・・技術コンテストも終ったのも束の間、今度は保険の更新試験があるんやった・・・・
無い頭に勉強ばっかで疲れる~(汗)


自分のご褒美としてストリームのフロントに付けるちょっと良いスピーカーでも買おうかな!!
Posted at 2013/06/09 23:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年06月28日 イイね!

コレがほんとの自然吸気(NA)じゃ!

コレがほんとの自然吸気(NA)じゃ!懐かしいと思うようになった仕事、第2弾!

2バレルキャブレターのセミオーバーホール!

エンジン調子悪い、アイドリング不安定、スロー上げて直してくれ~と他の業者さんから修理の依頼をされました。

ほいほいと思いながら現車確認するとガソリン車のいすゞファーゴ(1BOXのバン)じゃん!?
しかもキャブ車だし・・・

メカ好きの整備士なら誰もが「キャブを直せたら1人前」と思うはず。・・・でも我が社は9割がたディーゼル専門^^;
ましてや今の若いもんはキャブすら知らないしね!

今年入社した新人なんかは2級ガソリンの資格を取得したにも関わらず、すでに学校ではキャブは習わない、試験にも出ない・・・と言ってました。


キャブぐらい教えろよ!!T山短大!!!


・・・と思いながら簡単にキャブレターの説明・・・

今の電子制御式の基礎となる機械仕掛けのキャブレター・・・
当時コレが理解できないと、電子制御式を含む全てのガソリン車の修理は出来ないとまで言われてました。

構造は、最低限の電気装置(燃料カットとオートチョークのみ)だけで、あとはエンジン負圧や吸気流量の変化にる、すべて自然の物理学から燃料を吸出し、走行状況ごとに役割分担された機能が切り替わり、各状況に応じた空燃比を自動的に制御してるので、ガソリンエンジンの肝となる部分です。


実際キャブレターの修理は仕事では久しぶりだけど、番外編では草刈機からバイクのキャブまで、何かと修理をしてるのでキャブの理屈に関してはそこそこわかってるつもり・・・ だが・・・


こんな学校の授業で習ったような代物、これが多分最後なんじゃないかな~?と思いながらオーバーホールしてました。

今、修理してるキャブだけじゃなく、ガソリンエンジンには、その他にもインマニ負圧の状況、点火時期、圧縮圧力など基本的な全ての要素が揃わないと、なかなかエンジンが言う事が利いてくれないし、
だましだましの修理方法や、ただやみ雲に修理しても完治しない。
ちゃんとツボを抑えないと治らない・・・

コレを士の語も言わずにあっさり直す・・・
これが自分が追い求めている理想の整備士像なんですが、そう簡単には直ってくれないんだよなぁ~これが・・・^^;

そんな憎い仕事を最近しています^^v
Posted at 2012/06/28 23:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 趣味
2012年03月15日 イイね!

懐かしいと想うようになった仕事

懐かしいと想うようになった仕事←JT系ジェミニ イルムシャー

入社当時(平成8年ごろ)当たり前に車検とか一般整備とかよく入ってましたが、いつの頃からか整備する機会が減ってきました。

ジェミニの整備は苦手で、あまり好きではなかったのですが、何年ぶりか久しぶりに車検整備をすると、嫌気どころか「懐かしい」気分になりましたね。

JT系が懐かしいと想うようになったのは、なんともはや……
自分自身が年を取った証拠なのか、初年度登録から20年が経ってるからかわかりませんが、今の若い子らはきっと知らんだろうな~…


ジェミニ?

ああ~スズキのオフロードでしょ?


…………。


てな感じで。
Posted at 2012/03/15 12:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

和やかな名古屋かな~

和やかな名古屋かな~今日は月に一度の日帰り出張。
昼食後の眠たい会議に迎え撃つのはご当地限定缶コーヒー

甘さ控えめでコク深い苦味のおかげで何とか乗りきりました。

それにしてもせっかく名古屋に来たのに、すぐ帰らなアカンってのはなんかならんかな~;;

とりあえず名古屋駅ホームでキシメン食って帰ります……
Posted at 2011/05/26 19:28:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2011年04月24日 イイね!

2流.カカリチョー

2流.カカリチョーこんばんワニ!!(←最近このCMが減って淋しいような・・・)

震災と普通に忙しくて自粛してたみんカラ・・・久しぶりです。   ホントに・・・

今期に入る前に会社の上司から係長として命じられました。

「やった!!昇格だ!!!」っと思ったのも束の間。

位としては係長なのですが、実際は今までの整備に加え検査の業務も新しく追加されて、毎日夜分遅くまで仕事と検査員の勉強してます。

係長って言う役職って中間管理職の登竜門みたいな感じでしょ??
検査員って公務員でしょ??
整備士って整備士でしょ??

万能じゃないのに大変な役割、これからやっていけるんだろうかと心配です^^;

慣れるまでしばらくカカリチョーです。

そんなんでもクルマイジリの方はちょっとやってますので、整備手帳とかパーツレビューに上げましたので、またご覧ください。

Posted at 2011/04/24 20:15:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation