• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

ATVミニバギー奮闘記

ATVミニバギー奮闘記「ゴミで捨てるくらいなら、俺が貰うわ~」と言って5000円で引き取ったATVミニバギーの不動車。

フレームはサビサビで、リコイルスターターはイカレてる。
タイヤは4本ともパンクしてるし、チェーンも錆びて固まってる・・・ブレーキ系とステアリング系はかろうじて大丈夫かな~?

そもそもエンジンも掛かるんかな~??見方によってはホント金属ゴミだな~・・・^^;

いっぺん、全部バラバラにして直すだけ直してみようと思って、ホントにバラバラにしたのは7月初旬



どうせ部品もまともに手に入らないだろうから、なるべくお金を掛けないでコツコツと直してきました。



まずはペーパーでバギーの骨となるフレームの錆を落として、油性のシャシブラックで塗装しました。

タイヤなんか、4本の内2本もエアバルブごと取れて無くなってるので、どうしようもなかったが・・・


何と同じサイズのタイヤが、近所のホームセンターのキャスターコーナーに売ってたので助かりました。


4.10/3.50-4 4PRと馴染みのないタイヤサイズ。
このタイヤのチューブだけを使ってパンク修理する。もう2本もいずれダメになるだろうから4本ともチューブ交換しました。



ちなみにこれだけで1本1200円と意外に安く手に入ったのが良かった。


サビサビだったチェーンは、エンジンオイルに灯油をちょっと入れた洗い油に1日中付かせて、固着したチェーンを蘇らす。


ドライバーなどで掻き回すと錆が少しづつ浮き出て、洗い油が錆色になると効いてる証拠。

何度か洗い油を拭き取ったりして、また浸けて・・・の繰り返しで見事チェーン本来の滑らかさが復活しました!
後はクレのチェーンルブを塗って仕上げました。

問題だったのは、ノブが無くなって紐を巻き込んでしまったリコイルスターター


とりあえずバラバラになったコイルを元に戻すが、肝心のノブが手に入らなかった。
スターターの紐は売ってるが、ノブがなかなか売ってない・・・


キャブレターは思ってたよりキレイでメーンジェットも詰まってなかったので、軽く清掃して終了。



そんなこんなとアレコレと修復して1ヶ月半・・・


今日ようやく完成しました!!




マフラーの青色はフィットのヘッドカバーに塗って余ってた耐熱スプレー。
これはこれで遊び心があって良いかな~と思ってます^^


最後までなかなか手に入らなかったスターターのノブは、会社の後輩が探して持ってきてくれました!



エンジンもバッチリ掛かり、走行も可能でした!
ただマフラーの造りがあんまり良くないのか、2スト音がかなりウルサイけどね・・・




ちなみに燃料は草刈機なんかと同じ混合ガソリンを使用します。一本350円くらいです。

完成したのは良いけど、さて何処で走らせることが出来るのかな??
Posted at 2015/08/13 18:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年05月30日 イイね!

不可解な行動

朝の出勤の時、芳香剤もそろそろ買い換え時期だなぁと思いながら……



何気に会社へ向かう途中、ふと思い付いた。
下層に残ったリキッドは濃そう…


濃い→薄める→中和→使える!




バッテリー液(蒸留水)を入れてみました。



我ながら貧乏性だと思います。

ボウフラ湧いてきたりして……
Posted at 2015/05/30 08:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年05月19日 イイね!

チャリンコメンテナンス

チャリンコメンテナンスちょっとした買い物やサイクリングにも丁度良い私の自転車。

何年か前に不動車をもらって、自分で直した自転車なんですが、ハブダイナモにサンヨー製のLEDオートライト、シマノ製の6速ギヤ、オプションで後ろにチャイルドシート兼カゴも付けて実用車としてなかなか良い一台です!

でもさすがに経年劣化が進んで、リアタイヤがひび割れで酷い状態になってしまいました・・・





更に、前のカゴも錆びてボロボロに・・・・



・・・なので昨日、会社帰りに思い切って新品のタイヤとステンレスのカゴを買って来ました。
これだけで5400円と、タイヤだけなら大したことはなかったのですが、カゴも一緒に買ったので高くなった・・・。

ちなみにフロントタイヤは2年前に交換したので、まだまだ大丈夫です。



今日、仕事を定時で終わらせ、家に帰って早速シャシからリアタイヤを取り外し・・・



角を円く削ったマイナスドライバー一本でタイヤを組み換えます。
タイヤはフロントタイヤと同じイノーバ製を買いました。
もちろんチューブも同時交換!



新しく買ったカゴも取り付けました。

更にクレのチエーンクリーナーとルブを使ってのチェーンの清掃と給油。
前後のブレーキ調整もしてメンテナンス完了しました!

早速、試運転をしましたが、スゴイ滑らかで静か~!新車に戻ったような感じになりました。

片道12kmのチャリンコ通勤も出来そう~^^
Posted at 2015/05/20 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年05月10日 イイね!

サイコーのフィットを目指して・・・・

サイコーのフィットを目指して・・・・今日は天気が良い上、極端に気温も高くなくDIYをするのには、うってつけの日でした。
バイクに乗るにはちょっと寒い感じの日でした。

今日は、予てから約束してた金沢の警吏SGHERRIさんことシュゲイリさんのフィットのクルマ弄りをしてました。

依然手掛けたLED装飾の手直しになりますが、LEDラインイルミなどを一新しました!

クルマ弄り定番のラインイルミも年を重ねるたびに進化をしており、防水加工もしっかりしてそうな造りになってました。

ホントならヘッドライトのカラ割りをしてLEDを内蔵すれば半永久的に使えますが、外付けだと手軽さの反面、幾ら防水加工が優れていても、いずれは腐食が発生してしまい、数年も持たずに故障してしまうのが難点でした。


そこで今回取り入れた手軽に出来る防水・防錆加工。

自分のストリームでも実験中なんですが、かなりの効果を期待してます。

今回のシュゲイリさんのフィットにも、それを施したので、上手くいけば3年以上は持つんではないかと期待してます。




なんとか今度のふり~ダムのオフ会までに施工することが出来たので、ナイトオフでその美しさを披露することが出来ると思いますので、是非楽しみにしてください^^

Posted at 2015/05/11 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2014年03月14日 イイね!

移植完了! +α

移植完了! +α妻のクルマをエブリィからミラに乗り換えて3週間、ようやくエブリィに付けてたパーツの移植が完了しました。
移植したパーツは・・・
・スタッドレスタイヤ  
・カロのメモリーナビ
・ETC
・HID
・LEDポジション球
・ホーン
・・・の6パーツに加え、新たにミラに付けた2パーツ。



詳細はのちほど整備手帳で紹介しますが、思ってた以上に良い感じに仕上がり、当時のミラの上級車「アヴィ」をちょっと超えるくらいグレードアップしたか・・・な?




一方のエブリィは移植した部分が“もの家の空”にならないようにちゃんと移植しました。

ちなみにエブリィは一般的に売りに出すほど価値も無いし、車検も来年の9月まであるし、異音も何時かちゃんと直して「復活させたい」という気持ちもあるので、もうしばらく自宅に保管して今後どうしようか考えます。



ATの異音以外にも良く壊れるエブリィワゴン(←経年劣化でね)だけど、何故か憎めないクルマで愛着もあるし、個人的に軽の1BOXは好きなので・・・。


Posted at 2014/03/14 17:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation