• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

北のくりから  撮り鉄

北のくりから  撮り鉄北陸本線の石川エリア最東端の駅、「倶利伽羅駅」は無人駅。

ここで昨日の朝、“超”が付くほどの電車好き息子と一緒に電車を見に行きました。

既に定期便の貨物列車が過ぎ去った後だったので、通過する列車は各駅停車のドンコと、サンダー、しらさぎ、はくたかの特急3兄弟がたまに駅を通過するだけでした。

でも、天気も良くて暖かい日だったので、日向ぼっこには最適な日でした。



ドンコはドンコでもこのカラーリングは国鉄時代の急行カラー
独特なあずき色に、目がデカいヘッドライトが特徴的♡
 


駅を過ぎ去っていくと今度は・・・
 


JR西日本カラーの通勤・通学の主力列車!
 


微妙にカントが付いてて良い傾き具合♡♡
  



絵的には無人駅にドンコが合うけど、息子にしてみれば興味が薄い・・・。

そう思ってたら・・・

 


子供に人気があるスノーラビット「はくたか」がやってきました!
 
迫力がある風圧に身を押されそうになりながら、あっという間に過ぎ去って行きました。



過ぎ去った後にホームがシーン・・・と静まり返るのも無人駅ならではのノスタルジィを感じる一時だと思う。
 


サンダーか?しらさぎか?と思ってたら、「しらしゃぎや」と息子がポツリ。
サイドの青いラインの下にオレンジのラインがあるのがしらさぎの証。
まだ幼い息子はその僅かな違いを見逃さず判断したのか!?




ヘッドライトの形もサンダーの丸目に対してスポーティなデザイン。
 


ドンコはドンコでも関西を走る列車に似た新型車両も!
 


北陸本線で走る列車は色とりどりでレパートリーが豊富で面白い!!
 
悪く言えば統一性に欠けてるかもしれませんが、踏切が鳴り出して待ってる間も、どんな列車が来るんだろう??って待つ楽しみもあります。
Posted at 2013/11/03 08:22:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2013年07月09日 イイね!

蓮のハナが咲いてた

北陸はまだ梅雨明け宣言が出ておりませんが、はっきり言って今日も夏同然の暑さ!

今朝子供を幼稚園に送っていったら、近くのレンコン畑の蓮の葉に花が咲いてました。


夏ですね~^^
 


朝っぱらから暑いモンな~



気が付けば稲もすくすくと育ち・・・
 


イチジクの子も。

 


柿の子も・・・・


実りの秋にそなえてました。
Posted at 2013/07/09 13:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2013年06月30日 イイね!

帰ってきたD3000

帰ってきたD3000ファインダーを覗くと糸くずのようなゴミが多すぎて、我慢の限界にも達して修理に出したNIKON D3000。

6月始めに修理に出して、5日後に修理見積りの連絡があってから3週間、一帯いつになったら戻ってくるんだろうと思ってキタムラに問い合わせてみると・・・・

俺:「あの~今月初めに預けたカメラの具合どうですかね?」

キタムラ:「あ、2流(仮名)さんですね、すでに修理は6月18日に完了して携帯の留守電の方に連絡してたのですが・・・・」

僕:「え??ホントに・・・?じゃあ早速取りに行きます!!」

携帯の着信履歴を調べると、確かに6月18日に他の着信と紛れてました^^;
(まったくどうなってるんだ!という不信感から一転して気が抜けてしまいました)

修理に出して2週間で直り、更に2週間キタムラにて眠らせ、1ヶ月近く経った今日、D3000がやっと手元に戻ってきました!

今回の修理で、ファインダーの清掃とスクリーンの交換で修理代金が13500円も掛かりましたが、ゴミが全く付いていないクリアなファインダー越しの視界は最高に気持ち良く、目に入ったゴミが取れた気分です^^
これを機にカメラの取り扱いに注意しながら、改めてカメラライフを楽しみたいと思います!


でも、何を撮ろうか、どう撮ろうか、迷ってしまう・・・。


Posted at 2013/06/30 13:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォト | 趣味
2013年06月05日 イイね!

カッコイー!グル!!

カッコイー!グル!!もう我慢できない!
ファインダーを覗くと、あまりのホコリの目立ちすぎに、思わず自分の扱いの悪さに苛立ちが増してくる!

キタムラで診てもらったら「オーバーホールしないとダメですね」と言われたので、一旦メーカーにて預けてオーバーホールしてもらうことにしました。

オーバーホールから帰ってきたあかつきには、今一度カメラライフの原点に立ち返って大切に扱いたいと思います。


その前に・・・


オーバーホールに出す前に一度撮りたかったのを撮って来ました。




 F-15です。
 

 
ツーリングがてらD3000に55-200mmの望遠レンズ付けて持って、小松空港滑走路の線上にある北側と南側の公道よりF-15を待ち構えました。











撮り方、技術云々以上の迫力と轟音に圧倒されそうでした!
F-15が着陸する時に頭上を越えてく瞬間なんか、カメラ持ったまま引っくり返りそうになりましたからね!

 
騒音に悩む近隣住民には申し訳ないけど、そのあまりの格好の良さはやっぱり好きやな~。


 
轟音の中をバイクで移動してる時なんか、もうアタマの中はすっかりTOPGUNの世界に入ってましたね~


トム・クルーズになった気分を味わえました^^
Posted at 2013/06/05 21:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2013年05月28日 イイね!

photo写童 撮影オフ会へ行ってきました!

photo写童 撮影オフ会へ行ってきました!昨日、photo写童の第4回撮影オフ会にお邪魔してきました!
 
僕の使ってるカメラはNIKONのエントリーモデルのD3000を使ってますが、ほとんど自己流で扱ってるので、エントリーモデルとは言えまだまだ使いこなしてない様な気がしてましたので、これを機に色々と教えてもらおうと思って参加しました。

朝早く、集合場所から2台のフィットに相乗りして妻籠宿~男滝女滝~馬籠と巡ってきました。
 
朝8時半頃に妻籠宿に到着。

朝早く来た甲斐があって観光客も少なくて、とても落ち着いた雰囲気がありました。
 


あくまでも想像だけど、恐らく水戸黄門の水戸光圀公もここで仲間と談笑しながら団子でも食べながら一服してたんでしょうね。

 
 

散策してると玄関から向こうの開き戸まで開けてる家が結構多くて、風通しが良くて、玄関先に立ってると丁度良い気持ち良さでした。
 


途中カメラについて熱く講釈してる方に会い(捕まり?)20分以上は話を聴いてました。
最初のうちは話半分で聞き流してましたが、的を得たアドバイスに次第に耳を傾けるようになり、今後のカメラ技術の向上に繋がる話でしたね。

 

妻籠宿をあとにして、次に向かったのは男滝、女滝。
その名の通り2つの滝があってマイナスイオンが気持ち良かったです。



荒々しく男滝と・・・



しっとり美人の女滝
 


女滝を眺めていて、ふと見上げるとハートマークが出てました。
男滝と女滝は、ウチの夫婦のように(?)仲が良いんですね!
 
次に行った馬籠では、坂道にお土産屋さんや飲食店がズラリと並んでおり、観光客もたくさんいて賑わってました。



この日は本当に一日を通して天気が良かったので最高でした^^ 



用水に流れる水が綺麗で涼しげな感じがありました。
暑かったせいか、涼感を求めて用水ばかり撮ってました^^;


撮影オフ最後に向かったのが苗木城跡


苗木城って今まで聞いたことないし、どんな城跡かと思ったら、とんでもなくスゴイ規模の石垣があって驚きました。
それと同時に男心がくすぐられました。
 



 
天守閣跡から見る風景は、木曽川に恵那山、そして街があって森もある・・・撮影オフ会最後に最高の景色を見せて頂きました。


企画&お誘いをしてくれた諷さん、ありがとうございました!!
御一緒してくれた皆々様、ありがとうございました!!


また今度機会がありましたらよろしくお願いします。



 


 最後に苗木城跡で撮ったオマケ写真。

なにかに似てますね^^
Posted at 2013/05/28 01:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation