• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

今年もレガッタレースに参戦!

今年もレガッタレースに参戦!チームを結成して4年目となるレガッタチーム。
今年は新たにシニアチームを1チーム追加して3チーム体制で挑みました。

昨年3位だった我がチームは、更なる上を目指し、残りの2チームもまずは予選突破を目指しました。

今年も例年通り練習をしてきましたが、何度参戦しても、やっぱり予選の時が一番緊張しました。

6艇中2艇しか残らない予選。
予選が通れば昼の準決勝に進出、落ちたら準決勝前にある敗者復活戦に出なければならない。

出来ることなら予選通過してお昼まで遊んでいたい!

そう思いながら予選がスタートしました!

予選はスタートダッシュが見事に決まり、レース序盤から独走状態で、軽く流して2位以降に20秒以上差をつけて1位通過!





このレースで不安と緊張感から一気に解放されました。

予選通過後に呑んだビールが格別に美味しかった!!
BBQとかして昼までの時間を遊んでました^^




準決勝は5艇中3艇が決勝進出。


準決勝になると予選を勝ち上がってきたチームと、敗者復活で上がってきたチームとのレースになるので、一気にレベルが上がる。

しかも昼になるにつれて風が出て来て波も立ってきた。
しかももろ向かい風・・・こんな時はミスしやすく自滅するチームが多くなる。

準決勝レースはトップグループ3チームと脱落グループ2チームと明白に分かれ、3艇でのトップ争いになりました。
でも準決勝でトップ争いをしても、3位でも準決勝通過できるので、無理にペースを上げずに余力を持って3位通過しました。



チームを結成して4年連続して決勝進出!
ちなみにここまで、まだ本気出してません。


そして、迎えた決勝レース。


ここまで来ると、決勝に進出してくるチームの顔ぶれはほとんど同じ!
しかも去年僅差で競り負けたライバルチームも健在。

レース前に「もう呑みすぎてベロベロですわ~^^;(嘘)」とか「今年はラクして5位狙いかな~」とか言って牽制したりもしてました。

波はさらに高くなり風も一段と強くなってきた中、決勝レーススタート!
スタートの合図が風の影響で聞こえにくく、気が付いた時にはスタート1秒前でした(冷や汗!)

そのせいで完全にスタートダッシュは失敗してしまい、アタマを取ることが出来ないままレースが始まってしまいました・・・

しかも決勝レースともなれば各チームの力の差が無いので、序盤からハイペース!
6艇ほぼ横一線で、ちょっとでもペースを落とそうとしたら、置いてかれるほどの速いレース展開。

軽く流してた予選と準決勝とは違い、終始本気を出しました!
レース中盤、1艇がアタマを取る中、3艇での2位争いがスゴかった。

のこり100mでスパートを掛けて無我夢中で漕いだ結果、昨年と同じ3位入賞を果たしました!




惜しいことに2位とはたった0.7秒差!・・・というか2位から4位までわずか2秒しかない、かなり激しいレースになりました。

ライバルチームに今年も負けたけど、チーム全員の全力で取った3位なので悔いはありません!




しかも、今年新たに結成したチームもシニア部門で、初出場で3位入賞と言う快挙も果たしダブル入賞!!!

去年予選敗退だったチームも、準決勝まで進むことが出来ました!

今回のレースで自分のチームだけでなく3チーム全体がレベルアップしたことを実感したレースでもありました。。




どちらかと言うとマイナー競技のレガッタ・・・

高校生の時は、正直嫌々やってた部活なんですが、この歳になって良い大人が5人揃って、全力で力を合わすってことに達成感とやりがい、そして感動を感じ、とても面白い競技だと思うようになりました。

また来年頑張ろうと思います!
Posted at 2015/08/24 09:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2014年08月24日 イイね!

3度目の正直

3度目の正直3年前にレガッタチームを結成し、初出場でイキナリ5位入賞と大健闘!

2回目出場となる昨年は、3位以内に入れる実力がありながらも、トラブルがあり、またまた5位入賞。

3度目となる出場、この日の為に6月より練習をしてきた。
もちろん目指すのは3位入賞。
ちなみに正月に掲げた今年の目標の一つでもあります。

でも、過去2度の5位どまりと言う結果が不安として、どうしても拭いきれなかった。

レースは前年同様、予選、(敗者復活)、準決勝、決勝と3回戦。



朝一の予選では自己最高の2分11秒で1位通過!
なんと、予選の中で最速のタイムをマーク!!



試合前の不安を一掃するレース内容でした。


次の準決勝ではレース序盤からトラブル発生!
一番後ろを漕ぐクルーが、スライドするシートが脱輪してしまう!

しかし今年のクルーは一味違ってた。
脱輪したまま踏ん張って漕ぎ続けてくれたお陰で準決勝を2位で通過!!



そして迎えた決勝・・・
3年連続ココまで勝ち上がってきたが、やはり決勝ともあって他のチームの顔ぶれは去年とほとんど同じ。
勝てる実力はある。でもとにかく不安なのがトラブルだ。

そして始まった決勝レース。
スタートダッシュではアタマを取ったが中盤2位に後退、トップは独走状態となり2位争いが熾烈になる。
2位争いは5チームがほとんど横一線でちょっとでも気を抜いたら脱落してしまいそうなほどハイペース。

残り100mを切ったところでスパート開始!
腕がちぎれても良い、吐いても良い、どうなっても良い!
必死になって漕ぎ切った結果・・・



2位とわずか1秒半差の堂々の3位入賞を果たしました!!




念願の3位入賞!!!最高に嬉しかったです!
















Posted at 2014/08/25 21:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2014年01月25日 イイね!

全国マシンローイング大会

全国マシンローイング大会今日、ボートの室内競技である全国マシンローイング石川大会に出場します。

今年は昨年の大会と違って、町民レガッタのライバルチームからの参戦や、泣く子も黙る町の消防本部からも多数出場と言うことで、昨年を上回る高いレベルでの争いになりそうです。

とりあえず自分は、前回の8分00秒3の自己タイムを15秒以上更新できれば良いかな?・・・・と。

山登りで鍛えた脚力と持久力に合わせて、今週一週間仕事終わりに自主トレをして、軽くふとももに筋肉痛を抱えながらの出場。



スタートは9:45!


~レースを終えて~

競技はエルゴメーターを使っての2000m一本勝負のレース。

自分が参加するグループは13人で競われました(うち7人は消防本部)。

最初の500mは500m/1分50秒のペースで通過、その後も500m/2分以内のペースを維持するものの・・・
残り1000mあたりから棄権したくなるほどの一番キツイ時でペースも500m/2分10秒まで落ちることも。

2000mを8分以内でゴールさせるには500m/2分以内で漕がないとダメなのだが、カラダが一番キツイ時なので踏ん張れない・・・

ラスト500mからのスパートに賭け、1000m~1500mの区間を力を温存しながら残り500mに差し掛かる!

よしスパートだ!と思って500m/1分50秒台の勢いで漕ぐが、すぐバテてしまい不発に終わる・・・

残り150mからゴールまで、もう一度スパートを掛ける!

500m/1分45秒の勢いで漕ぎ切って9着でゴール!

中盤で落としたペースが響いて結果は・・・・

作年とほぼ同じ8分00秒6でした^^;

今年も8分00秒の壁は越えれなかった・・・ちくしょう!!

さすが消防本部の方には適いませんネ^^;
Posted at 2014/01/25 08:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2013年08月19日 イイね!

レガッタの難しさ

レガッタの難しさ昨日、町民レガッタがありました。

今年2年目のチームは前回、ベテランチームを抑えての上位5位に入る大健闘を果たしてたので、今回は特別に上位チームとしてのプレッシャーがありました。

予選は6艇中2位までが準決勝進出するという狭き門、他のチームを見るとウチらよりもゴツいカラダしてるし、ウェアも揃えたりと、みんな速そう・・・
でもボートは力比べよりもチームの息が合えば絶対勝てる!を信じて予選に挑みました。
(もちろん力があって尚且つ息が合えばもっと速くなりますが。)

どちらかと言うと準決勝よりも予選の方がプレッシャーが掛かりました。

予選は波も風もなくベストコンディション。
でもコンディションが良いということは他のチームもそれだけタイムを延ばしてくるに違いない・・・

ちょっと不安を抱えながらスタート!

 


結果は独漕の1位通過で、自己ベストを6秒も縮めての2分19秒!!

しかもレース後半になって1位を確信できたので、終盤は軽く流してのゴールだったので、もし最後まで力を緩めず漕いでればもっとタイムは伸びてたかも知れないと言う手応えでした。

予選に勝てば昼の準決勝までフリーになるので、その間はみんなでバーベキューしたりと盛り上がってました。

今年、新たに増やしたもう1チームは予選で6艇中最下位でしたが、そのあと行われた敗者復活戦では6艇中3位で、練習ではなかなか切れなかった3分を切る2分56秒でゴール!
3位では準決勝には行けませんが、みんなそれぞれ達成感があったようで旨そうにビール呑んでました^^

そして迎えた準決勝では横風、横波が強く荒れたレース展開になりました。
波が出ると慣れないチームは途端にペースを崩し自滅するパターンが多いので、ピッチを遅めにして、とにかくバラバラにならないようにを心がけて漕ぎました。

・・・とはいっても準決勝の相手は、ほとんど優勝候補のチームで事実上の決勝戦といって良いくらいのハイレベルでした。


結果は4位と0.2秒差のギリギリの3位でした!!
それにさすが上位チームの争い!どこかがコケルと思ってたレースも、振り返れば1位から6位までの差が10秒しかない大接戦でした!

準決勝で強敵が半分いなくなったことで、決勝では確実に3位以内はイケル!!と思ってました。


準決勝を終えて決勝戦を控えてる1時間くらいの間にトラブルがありました。

それはチームの1人が軽い熱中症に掛かってしまい、レースの続行は不可能な状態になってしました。
実際、昨日は気温は高めだったけれども風があったので大丈夫と思ってましたが、大会中、熱中症を訴える人も少なくなかったです。

代漕で1人代わってもらいましたが、やっぱり練習でも合わせてないので、なかなか息が合わない。
準決勝までとは、まるで別チームかと思うくらいの差でした。

決勝の結果は最下位の6位でした。
 
あるチームがレース中に失格なったので最終的には昨年と同じ5位になったみたいだけど、タイムは間違いなくワースト記録で見る気もしませんでした。

他のスポーツでもそうかもしれませんが、チーム力って一人欠けると全然力が発揮できなくなるということがあると思いますが、ボートもまたそのチーム力の差って言うのをつくづく実感しました。

またそれを補えなかった悔しさと疲れだけが残ったレースでした。
Posted at 2013/08/19 10:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2013年08月11日 イイね!

手応え充分!

手応え充分!盆開けの日曜日、8月18日に町民レガッタがあって今年もまた出場するために先月からボートの練習をしてきました。
 
今年の大会には、新たに1チームを追加して2チーム体制で挑みます。


新しいチームは未経験者中心のチームで、最初はボートの漕ぎ方に手こずってましたが、練習するたびに少しづつ上達しました。

ボートは、特別な力を使わなくても漕ぎ手4人の息が合ってオールが揃えば、初心者でも面白いくらいボートをスムーズに進むことが出来ますが、逆に力は有っても揃ってなければボートは失速するし無駄に疲れます。
「力を使わなくても」とは言っても1レース500m、2分30秒~3分くらい漕ぐと相当疲れますので、ある程度体力も必要です。

新しいチームは力んでバラバラにさえならなければ準決勝進出もイケるんじゃないかと思います。

自分が率いる2年目のチームは練習当初から1年間のブランクを感じさせない ベストな状態だったので今年は去年以上の結果を残せるんじゃないかと期待してます!
 


 僕自身は他のクルーより、もともと体力が劣っているので、練習以外でも自主トレをしていまして、去年はチャリ通、今年は山登りとジョギングとラジオ体操でカラダを整えてるので上手くイケるんじゃないかと思っています^^。


練習は昨日で終りましたが、チーム全体のモチベーションも良いので、万全な体制で大会に挑むことが出来そうです!
Posted at 2013/08/11 13:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation