• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

我が家の護り獅子

我が家の護り獅子一週間ずうっと気になって、夢に出てくるほど・・・
つい、たまらなく買ってしまいました。

加賀獅子頭!

この前の七五三の時に白山比女神社の横にあるお土産屋さんで見つけた加賀獅子頭。
しかも加賀獅子頭の巨匠・知田清雲作の手彫りによる芸術品!

地元の獅子頭の出生も知田工房・・・これは一家に一頭置いておかないとイケないと思って買いました。

携帯ストラップみたいな小さいものから、床の間に飾りたくなる中くらいのものまで各サイズありまして、自分の買ったものは3000円くらいのものと1000円のストラップを買いました。

床の間に飾るようなサイズは16万円くらいしますが、顔付きが良いので思わずローン組んででも買おうかと思ってしまいました。

ちなみに祭りで使う本物の加賀獅子頭は100万~300万円くらいするそうです^^;



加賀獅子頭の口を開けておくと厄を飲み込んでくれると、ご利益があります。
Posted at 2014/11/22 22:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2014年09月14日 イイね!

復活!加賀獅子舞

復活!加賀獅子舞日本全国には色んな祭りがありますが、僕は地元の秋祭りが一番好きやね!

祭りは、一年に一回祭りを通じて同じ地域に住む人達と世代を超えて会うことが出来るのが良いですね。

昨年は色々な事情で獅子舞は中止になり、もう獅子舞の存続は厳しいかと思いましたが、やはりもともと多くの祭り好きが住む町なのでしょう。

今年はやってくれました!

しかも自分が青年団やってた頃に獅子舞を教えてた小学生だった子供らが、立派な大人になって集まり獅子舞の存続に力を入れてくれたことが何よりも嬉しかったです。




獅子舞をやる人も、見る人もホントに良い顔をしてました。




そして、この秋祭りにはもう一つの恒例イベントがあります。


それが「餅まき」です。



神社に集まった人達に、役員らが神社の境内から餅を撒くといった風習。
みんな一個でも多くのモチを取ろうと必死になります^^;

モチだけに、もちろん食べれば無病息災!
我が家は総出で15個のモチをゲットしました!


さ~て、来週には自分が今住む町でも祭りの練習が始まります。
Posted at 2014/09/15 19:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2013年10月13日 イイね!

今日は獅子舞!

今日は獅子舞!20歳の頃から加賀獅子を持つようになって17年、今年ほど良い状態で迎えたのは多分初めてかもしれない。

今年は毎年9月に行われる地元の獅子舞がなくなり寂しい気分になったのもあるし、先週の鶴ケ丘の獅子舞を見た影響もあってか、この獅子舞にはいつも以上に気合が入ってました。

自分の今までの獅子の振り方に、ちょっとしたアレンジをしたことによって今まで以上の振り応えみたいのを実感しました。
アレンジと言っても足の運びをちょっと変えただけなんですが、今までとガラッと変わった躍動感のある”生きた獅子”を演じることが出来たような気がしました。

自分が描いてる理想の獅子舞に近い形に仕上がったと思います。



今年も隣接する4町会との獅子合わせで獅子を持つことになりましたが、今年は町の文化会館の交通量の多い交差点を貸し切っての演舞でした!

当初やる前は、(わざわざ交通機関を止めてまで・・・)と思ってましたが、会場に来た瞬間トリハダが立ちました^^;
こんな天下の公道を貸し切って、そこに自分の獅子舞を披露できるなんて、金沢の百万石祭りで獅子舞を披露するみたいなもんだ!と思いました。

とにかく最高のひと時でした!


祭りはPM8時前に終わり、さっき打ち上げの方も終わりましたが、まだまだ獅子を持ちたい気分です!
Posted at 2013/10/13 23:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2013年10月06日 イイね!

鶴ケ丘神社祭礼!

鶴ケ丘神社祭礼!昨日、今日と獅子Loveさんの町で獅子舞がありましたので、またまた見に行ってきました!

毎年ここの獅子舞見て、次の週にある我が村の獅子舞を迎えるので、とても良い刺激を受けます。

流派は違うけれど、良いと思う獅子の振り方やしぐさなどは、少し参考にして自分の獅子の型にさり気なく取り入れてみようと思ったり・・・・

・・・まぁ、それはいいとして・・・

ここの獅子舞は見る人も、やる人も町が一丸となってるのが伝わります。

住宅街の団地だから、家の数が物凄く多いけど、町民は一軒一軒獅子を向かい入れ、それに祭りは応える。
 
見ていてとても気持ち良さを感じました。









ちょっと羨ましさを感じながら「やっぱ、祭りはいいなぁ~・・・」と思いました。
Posted at 2013/10/06 22:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2013年09月10日 イイね!

ついに途絶えるか・・・

この時期になると、大好きな加賀獅子舞が来週辺りから、金沢市や金沢市周辺の町や村で彼方此方と約1か月半、獅子舞月間が始ります!

毎年、地元(金沢の北側)の獅子舞が9月15日に始まり、その半月後に獅子仲間の鶴ヶ丘獅子舞、そしてまたその半月後に我が村の獅子舞があります!

・・・・が、残念なことに今年は地元の獅子舞はやらないと決まりました。

実質、今年やらないと言うことは、来年も再来年も、その先もずうっとやらないってことでしょう。
そして、この村にはかつて獅子舞があったと語り継がれることもなく忘れ去られてしまうんでしょう。

子供や青年団の跡継ぎが居なくなって存続させる厳しさや難しさも分る。
けど、途絶えた後に再度復活させようとするのはもっと厳しいし、もっと難しい。

もっと村一丸となって頑張って存続して欲しかったな~・・・・
地元の獅子は最高に誇れるくらいカッコ良かったのに・・・(涙)

つい昔の写真見てしまいました。



自分が24の厄年の時に神社で振った獅子です。
今ならもっと上手く振れるなと思ったり・・・^^



(顔出しますが)十ウン年前の僕です^^;当時青年団の団長してました。
とにかく獅子を持つことに憧れてたから嬉しそうな顔!

またいつか復活すると話があったら力添えしてあげよう。

せめて今住んでる村では、絶対に獅子舞を絶やさないように頑張ろうと思います。
Posted at 2013/09/10 22:52:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation