• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

念願の大門山・赤摩木古山

念願の大門山・赤摩木古山昨朝、約1か月半ぶりに大門山へ登ってきました。

(また写真と話が多いのであしからず^^;)

当初9月1日に登る計画が、大雨や台風の影響で3週連続して断念しての4週目の日曜日。


頑張ってAM3時半に起きようと思ったが、うっかり2度寝してしまいAM5時からの出発^^;


途中夜明け前の立山連峰が綺麗でした。

大門山は金沢No.3の高さを誇る山ではあるが、登るときは富山県側から回って行かなければならないので、北陸道と東海北陸道を使って五箇山ICまで向かい、県道54号線を使って登山口まで目指します。

その間およそ70km・・・・遠いな~。


登山口には既に先客がいて、聞くと大門山から奈良岳(金沢最高峰の山)までの縦走してくると言って先に入山していきました。
ラッキー!先発隊がいることでまず熊に対する不安はかなり和らぎますからね^^

AM6:30アタック開始!


久しぶりのブナ林に思わず嬉しくなりました。
前回来た時は真夏でセミの声が凄かったけど、今回はシーンとした静かなブナ林で、まだ紅葉にはさすがに早かったけど、ちょっとヒンヤリとして気持ちのいい登山道でした。



白π山で練習した“息の上がらない、疲れない登山道を楽しむ登り方”を意識して、身体と心に余裕を持たせながらデジイチで写真を撮りながら登りました。
・・・が、先に入山した先発隊に追いついてしまい、僕が先発隊に入れ替わってしまいました^^;



時折、木陰から大門山の山頂が見えます。
大門山って金沢からはすごく目立つ山だけど、富山県側からはほとんど見えなくて目立たない山です。
なのに登山道がちゃんと整備されてるので富山県の管理事務局に感謝です!



登山開始からちょうど1時間、前回より5分ほど遅れて分岐点に着きましたが、今回はここで休憩を取らずそのまま大門山へ向かいました。



軽く息が上がる状態を保ちながら山頂へ向かう。



AM7:50 3度目の大門山山頂(1572m)に到着!結果的に10分ほど早い1時間20分の登りでした^^v

念願叶っての「久しぶり~!!」って感じ!^^
山頂で家から作ってきたコーヒーを飲みながら、コンビニで買ったフレンチトーストを食べて朝食を摂り30分ほど休憩しました。
その間6人もの方と出会い、いつも以上に楽しい一時を過ごすことが出来ました。



山頂の気温は15度くらいで、湿度も低く気持ち良い空気で、初めて大門山に来た時のような最高の眺望でした^^

午後から予定があったので奈良岳までの縦走はできないけど、ちょっと時間に余裕があったのでお隣の赤摩木古山も行ってきました。



AM9:00 赤摩木古山(1501m)に到達!




難易度が高いといわれる雄大な「大笠山」
その左側に残雪期じゃないと登れない百名山の「笈ヶ岳」
そしてその奥には「白山」
(この日も登ってたのかな~・・・?)。



うっすらと乗鞍岳と御嶽山も見えました。



まだ青々としていますが、赤摩木古山の眼下に広がるブナ林の紅葉がスゴイらしく密かな人気スポットだそうです。



 

赤摩木古山で30分ほど休憩をして下山しました。

ちょっと疲れたけど前回登った時よりはラクだったので、今度来た時は奈良岳まで行けそうな気がしました。
今年はあと一回くらい行けるかな~??
 
・登山データ
6:30 ブナオ峠
7:30 分岐点通過
7:50 大門山(30分休憩)
8:30 分岐点通過
9:00 赤摩木古山(30分休憩)
10:00 分岐点通過
10:40 ブナオ峠

天気 晴れのち曇り
気温15℃~22℃ 湿度約45%
出会った登山者数 12人(内3人が東京から来てた!)
しりもち 1回
Posted at 2013/09/23 11:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
89 1011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation