• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

宝達山へ登ってきました

宝達山へ登ってきました先週登った三国山で登り納めにしようと思ってましたが、今日は天気予報の割に天気が良かったので、つい登ってしまいました。

今回登ったのは、宝満山!

 ・・・じゃなくて宝達山(ほうだつさん)!

宝達山は能登最高峰の山で、金沢平野からも良く見える標高637mの山。

無雪期はクルマでも山頂に行けるので登山としては、なんとなくありがたみに欠ける山ではあるけれど、事前に下調べや準備を整えて登山口へ向かいました!

天候の変化と積雪状況を伺いながらスタート!行けるとこまで行こうと思いながら!

標高637mと、最近登ってる300mクラスの山と比べたら倍の高さで、高低差も600m近くあって距離も往復10km近くあるので、標高は違うけれどブナオ峠から大門山、赤摩木古山登山と同じくらいのボリュームがありそう!



体調はバッチリ!
 


登り始めてしばらくは積雪はあるものの、差し支え無し!
とても歩きやすくて気持ちの良い登山道でした。
 


登山道のちょうど中間地点に当たるところに、名所(?)の送電線の鉄塔の下をくぐるところがありました。

  

山頂に近づくにつれ積雪も膝下あたりまでの深さに・・・カンジキが欲しいと思いながら、なんとかトレッキングブーツで登りました。
 


何度も途中で下りようと思いながらも、山頂まであと少しというところまで来ました!
 


やっと山頂が見えたと思ったら、手前にこんな標柱がありました。
 


1時間40分くらい掛かって、宝達山山頂(637m)に到達!
久しぶりに登り応えのある山登りでした。先月末に行った医王山も厳しかったけど、それ以上に厳しかった!
 

 





 


天候にも恵まれ素晴らし眺望が得られました!
 
せっかく登った山頂だけど、天候の変化も心配なので、長居せずに写真をパッパッと撮って、神社で来年の山登りの安全を祈願して下山しました。

下山は緩くて長い下り坂なので、ほとんど小走りでしたから、麓までは登りに掛けた時間より早かったです。
 


↑こんな感じで・・・
階段状になってないので一歩進むともう止まりません^^;;
無理に止まろうとすると滑ってコケそうになったりしました。



とにかく今年は最後の最後まで山にハマった一年でした。
当初こんなにハマるとは思ってもいませんでしたのに・・・^^;
Posted at 2013/12/30 00:20:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

1 234 567
891011121314
151617 18192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation