• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

今日の1ページ

今日の1ページ最近、またちょっと勉強しないといけない状況・・・^^;

家で勉強しててもアタマが固くて集中力も散漫・・・・なかなか理解できてるのかも分からない。


気分転換に山でも行こうかと思ったけど大気の状態もあまり良くなかったので、子供らと近くの海岸まで行って来ました。

広い海でも見れば気分も良くなって勉強も捗るかな~と思ったけど



すっかり冬の日本海って感じで波が荒くて寒い!

波が高いせいもあると思いますが、数年前まではあった砂浜も無くなってました。



温暖化による海面上昇、波の強さによる砂浜の浸食、治水対策による土砂の流出減少・・・
色々と要因が重なってるのかと思いますが、この子らが大人になった頃には立ってる場所も海になるかもしれないな~・・・

なんて思いながら、寒いのですぐ家に帰りました。


さあ、勉強しよう!
Posted at 2013/10/27 20:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

アクセラ

アクセラ昨日の、夕方からイキナリ三重県の方へ出張へ行け!と命令があったので、三重県にやって来ました。

上司が普段乗る社用車「アクセラ」を借りて、ノンストップで金沢から津まで高速使って走りました。

初めて乗るアクセラの性能を確かめながら

「燃費の良さがクルマの性能の決定的な差でないことを見せてやる!」

「えぇーい!東洋工業のクルマは化け物か!?」

・・・て言うような独り言を言いながら自分のストリームと比べて走ってました。

アクセラのスペックは、
エンジンは2000ccと思ってたらなんと1500ccのツインカムでトルコン付きのCVTが搭載されてて、シャシーは4輪独立懸架、4輪ディスク、15インチの65タイヤに鉄製のホイール。
グレード的にはスタンダードなグレードなのかな?
一応CVTに7速のマニュアルモードも付いてました。

巡航速度100km/h±?km/hで300km走りましたが、結構快適にエンジンが回ってくれて、CVTのふわっとしたレスポンスの割りに中速からの加速も良かったので、長距離運転も楽ちんでした。
15インチだからか足回りがふわふわした感じがあって、個人的にはもう少し腰のある固めの足回りが良いかな~と思いました。

燃費もメーターの読み値で16km/Lでした。
乗ってて1500ccのクルマだとは思いませんでした!!

性能的にはストリームよりかなり上回っているけど、運転するフィーリングはストリームの方がやっぱり好きですね。


PM9時に三重に着いたにも関わらず、辺りが暗くて何も"見え"ない!

Posted at 2013/10/24 03:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年10月15日 イイね!

最高のブランチ♪

最高のブランチ♪
昨日は天気が良かったので山登りに行って来ました。

前回大門山に登った時は、午前中しか時間がなくて赤摩木古山までしか行けなかったのですが、昨日は時間も丸々一日空いてたので、見越山、奈良岳まで登ってみようと思いました。


登山コース上、大門山を省いて奈良岳まで向かうことが出来ますが、大門山を無視することなんて俺には出来ないので、大門山からの赤摩木古山、見越山、奈良岳4座縦走に挑戦しました!



普段通勤中にクルマから見ていても、明らかに赤摩木古山から見越山の区間って長くて厳しそうに見える。



山の著書やヤマレコなどで下調べをしていると、確かに「この区間はキツイ!」とかよく書かれてます。

とは言っても実際に厳しいかどうかは自分で登ってみないと判らない!^^


赤摩木古山から若干遠くに見える見越山、奈良岳へと向かってみました。





迫力のある大笠山を目の前にして素晴らしいものがありましたが・・・・



おっしゃる通りの厳しさでした・・・(汗)



大門山の登山がラクに思えるくらいのツライ道のりで、行きは良いとして帰りもまたここを通らないと帰れないと思ったらゾッとしました。

それでも、なんとか金沢で2番目に高い山の見越山に着きました!



4座の中で一番難しい山だと思いましたが、眺望も4座の中で一番最高だと思います。



金沢平野から小松、加賀方面もよく見えました。
 
奈良岳もすぐ近くに見えますが、これもまた厳しそうな山道だな~、ここで引き返そうかな~・・・と迷いましたが・・・
今日登らないと今度またいつ来れるか分からないから、思い切って頑張って奈良岳まで向かいました!!



奈良岳は見越山より30分程で行けて、登山道も良く登りやすいように整備されてましたが、ここまでの道のりで足は上がらない、気力も落ちてくるといった疲労感で自分の限界を感じました。

でも奈良岳を登らないと絶対ダメだと自分にムチ打って、なんとか到達することが出来ました!!



奈良岳。
金沢市で最高峰の山。



金沢で生まれ育った者として一度は行ってみたかったので、ここまで来れた喜びは格別のモノがありました!!

奈良岳でちょっと遅めの朝食と、ちょっと早めの昼食を食べて(いわゆるブランチ)帰りの道のりに備えました。



コンビニで買ったパンとウィダーインゼリーと、家から煎れてきたインスタントコーヒーでしたが最高に旨かったです^^

大笠山と右肩に見える白山(赤摩木古山からだと大笠山の左側に見えていました)。



よく登山者との会話の中で冗談のように「大笠山まで行くの?」と話したりしますが、今までの道のりと奈良岳から見える大笠への登山道を見るとさすがに登る気にはなりませんでした。

でも実際に大笠まで行く人も稀に居るそうな・・・・まあ日帰り登山では無理ですがね。

振り返ると見越山(左)の急峻な坂道と遠くに見える大門山(中央)と赤摩木古山(右)・・・
(またあそこまで戻らんなんか・・・)



金沢で加賀富士と言われてる大門山も、ここから見ると緩やかな稜線なんですね。



見越山の左側に見えるのが高三郎山(1445m)とその奥に金沢の街並みから日本海まで見えました。
高三郎山の登山は金沢一の難易度が高いと言われる山で、いつか登ってみたいです(今のレベルでは無理だけど)。
  

帰り道は見越山、赤摩木古山を通って帰らなければ行けないので、何度も「ルーラ使えたらな~」と思いながらトボトボと歩いてブナオ峠まで帰りました。





今回はとにかく天気に恵まれ、紅葉はちょっと早かったけれど登山者も多くて、疲れたけどとてもいい経験が出来ました。
これで今年の大門山系の登山は今回で登り納めにして、しばらくは医王山で山歩きを楽しもうかと思います。


今日はさすがに全身筋肉痛で動けません^^;




この登山記録について、最近始めた「ヤマレコ」にて詳しくまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。
Posted at 2013/10/15 10:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月13日 イイね!

今日は獅子舞!

今日は獅子舞!20歳の頃から加賀獅子を持つようになって17年、今年ほど良い状態で迎えたのは多分初めてかもしれない。

今年は毎年9月に行われる地元の獅子舞がなくなり寂しい気分になったのもあるし、先週の鶴ケ丘の獅子舞を見た影響もあってか、この獅子舞にはいつも以上に気合が入ってました。

自分の今までの獅子の振り方に、ちょっとしたアレンジをしたことによって今まで以上の振り応えみたいのを実感しました。
アレンジと言っても足の運びをちょっと変えただけなんですが、今までとガラッと変わった躍動感のある”生きた獅子”を演じることが出来たような気がしました。

自分が描いてる理想の獅子舞に近い形に仕上がったと思います。



今年も隣接する4町会との獅子合わせで獅子を持つことになりましたが、今年は町の文化会館の交通量の多い交差点を貸し切っての演舞でした!

当初やる前は、(わざわざ交通機関を止めてまで・・・)と思ってましたが、会場に来た瞬間トリハダが立ちました^^;
こんな天下の公道を貸し切って、そこに自分の獅子舞を披露できるなんて、金沢の百万石祭りで獅子舞を披露するみたいなもんだ!と思いました。

とにかく最高のひと時でした!


祭りはPM8時前に終わり、さっき打ち上げの方も終わりましたが、まだまだ獅子を持ちたい気分です!
Posted at 2013/10/13 23:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2013年10月06日 イイね!

鶴ケ丘神社祭礼!

鶴ケ丘神社祭礼!昨日、今日と獅子Loveさんの町で獅子舞がありましたので、またまた見に行ってきました!

毎年ここの獅子舞見て、次の週にある我が村の獅子舞を迎えるので、とても良い刺激を受けます。

流派は違うけれど、良いと思う獅子の振り方やしぐさなどは、少し参考にして自分の獅子の型にさり気なく取り入れてみようと思ったり・・・・

・・・まぁ、それはいいとして・・・

ここの獅子舞は見る人も、やる人も町が一丸となってるのが伝わります。

住宅街の団地だから、家の数が物凄く多いけど、町民は一軒一軒獅子を向かい入れ、それに祭りは応える。
 
見ていてとても気持ち良さを感じました。









ちょっと羨ましさを感じながら「やっぱ、祭りはいいなぁ~・・・」と思いました。
Posted at 2013/10/06 22:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation