• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

雪がふらない冬

雪がふらない冬今冬は例年より明らかに雪が少ない。

雪が無ければ生活もしやすくてラクなのだが、この時期に来て未だ一度も雪かきをしてないのは、何となく調子が狂う。
だからなのか、雪深い雪山へといざなうのかも知れない。

思い返せば、雪がふらない冬は過去にもある。

昭和62年から63年に掛けての冬。
僕が小学6年生の時で、暖かくて雪遊びより自転車で遊び回ってた記憶がある。

あと平成元年から2年に掛けての中学2年生の冬。
雪よりも雨が多く、予定されてたスキー合宿も中止になったほど。

この頃からか[暖冬] と言う言葉を初めて耳にしたと思う。

そうかと思うと9年前と11年前の冬は物凄い大雪だったこともありました。
朝イチに出張修理に出て、なんと帰ってきたのが夜の8時過ぎってことがありました。
修理に手こずってではなく単に交通マヒで。

まだこれから2月になるとイキナリ大雪がやって来るかも知れないけど、今のところそんな雰囲気が感じられない。

もしかして、もうスタッドレスから夏用タイヤに変えても良いんじゃない?

・・・そう思ってたら朝起きてビックリするほどの大雪が積もってたりして。

Posted at 2014/01/29 12:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月26日 イイね!

やっぱり登ってきた

やっぱり登ってきた
今日を逃すと予定的にしばらく登れそうにないので、やっぱり登ってきました。

朝早くに起きて登山口へ行くものの雨模様だったので、どうしようか迷ってましたが、クルマの中でしばらく待機してたら雪に変わったのでスタート!

向かったのは昨年一番登った山、医王山の「白兀山」

およそ2か月ぶりの白兀山は積雪2m以上の完全な雪山・・・
でも調べてたら、雪山の医王山登山は人気が高いらしく、夏山より登山者が多いらしい・・・

そう知ってしまうと白兀山にうるさい自分が黙ってるわけにはいかない!

こんな眺望の悪い日にも関わらず結構登ってる方が多かったですが、まさか自分もこの時期に白兀山に登れるとは思ってもみませんでした。


帰りにニコニコ屋の焼そばをたらふく食って来ました^^


Posted at 2014/01/26 18:35:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月25日 イイね!

全国マシンローイング大会

全国マシンローイング大会今日、ボートの室内競技である全国マシンローイング石川大会に出場します。

今年は昨年の大会と違って、町民レガッタのライバルチームからの参戦や、泣く子も黙る町の消防本部からも多数出場と言うことで、昨年を上回る高いレベルでの争いになりそうです。

とりあえず自分は、前回の8分00秒3の自己タイムを15秒以上更新できれば良いかな?・・・・と。

山登りで鍛えた脚力と持久力に合わせて、今週一週間仕事終わりに自主トレをして、軽くふとももに筋肉痛を抱えながらの出場。



スタートは9:45!


~レースを終えて~

競技はエルゴメーターを使っての2000m一本勝負のレース。

自分が参加するグループは13人で競われました(うち7人は消防本部)。

最初の500mは500m/1分50秒のペースで通過、その後も500m/2分以内のペースを維持するものの・・・
残り1000mあたりから棄権したくなるほどの一番キツイ時でペースも500m/2分10秒まで落ちることも。

2000mを8分以内でゴールさせるには500m/2分以内で漕がないとダメなのだが、カラダが一番キツイ時なので踏ん張れない・・・

ラスト500mからのスパートに賭け、1000m~1500mの区間を力を温存しながら残り500mに差し掛かる!

よしスパートだ!と思って500m/1分50秒台の勢いで漕ぐが、すぐバテてしまい不発に終わる・・・

残り150mからゴールまで、もう一度スパートを掛ける!

500m/1分45秒の勢いで漕ぎ切って9着でゴール!

中盤で落としたペースが響いて結果は・・・・

作年とほぼ同じ8分00秒6でした^^;

今年も8分00秒の壁は越えれなかった・・・ちくしょう!!

さすが消防本部の方には適いませんネ^^;
Posted at 2014/01/25 08:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2014年01月21日 イイね!

美味っ!!     ですけど・・・・

美味っ!!     ですけど・・・・
「この刺身食ってみっこっちゃ!」

「あ!コリコリと歯ごたえがあって旨い!」

さて、なんの刺身でしょう?


この前の日曜日に町会の新年会に出させてもらった時に振舞われた、この地区に残る伝統的な郷土料理。



フナの刺身です。



これが全く臭みも無く、絶妙に旨い!!


旨い!!と言っても自らフナ捕まえてまで食べたいとは思いませんけど・・・・

フナ釣りは面白いけどネ^^
Posted at 2014/01/21 21:56:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月13日 イイね!

日本一すなわち世界遺産でごわす

日本一すなわち世界遺産でごわす今まで旅客機から上から視線でしか見たことない富士山。
一家そろって富士山はTVでしか見たことないので、一度見に行きたく思ってました。

富士山を見るなら日本の気候の性質から考えて、冬型の気圧配置の日が富士山を見れる可能性が高いと推測。

「日本海側で荒れ模様なら太平洋側ではスッキリ晴れた晴れ模様のはず!」

・・・の予測で夜中3時から自宅を出ました。

片道350km・・・時間にして7時間くらい・・・
安房トンネルを抜けて上信越~中央道を使う最短距離ルートで向かいました。

ちなみに山梨県、静岡県に入るのは生まれて初めて。

「ほんとに富士山見れるの~??春の方が良いんじゃないの~?」と疑いの眼差しで見る嫁と子ども。









予感的中^^v





精進湖から見た小富士を抱いた「子抱富士」
気温はマイナス4℃!精進湖は一面凍ってました!!



富士山からは白く舞い上がる「気」が出てました。

 

 


田貫湖から見た富士山。

富士山ドライブへ行くまえ、富士山は何処から見た方が良いのか?と下調べをした時に、写童の第一回撮りオフが参考になりました。
 


小富士山も良く見えました。
一部凍った氷の上に乗ったカモたちは凍傷にならないのか?
 


田貫湖よりちょっと進んだところにある白糸の滝まで行って来ました。
 


テレビでは何度か見たことある白糸の滝ですが、テレビで見た感じではもっと山深いところにあると思ってましたが、意外と散策しやすいところでした。
 


富士の伏流水が湧きでてる白糸の滝をスローシャッターで捉える。
ココが腕の見せ所!と言わんばかりにカメラを構えてる方が多かったです。




本栖湖から見た富士山

 


そして最後に河口湖から見た富士山

富士山はどれだけ見ても飽きませんが、時間の都合で金沢へと帰りました。
昨日の天気の調子なら赤富士も見れたかも知れませんが・・・


初めて間近で見た富士山
いやはや凄かった!ただただ凄かった!!





 
使用したカメラ

広角用にCOOLPIX P330
望遠用にD3000+55-200mmレンズ

 
Posted at 2014/01/13 09:31:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

   1 234
5678 91011
12 131415161718
1920 21222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation