• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

白山への第一歩 1/3登山!

白山への第一歩 1/3登山!昨日は平日休みだったので、今年の一番の目標「白山初登頂」を果たすために白山登山口がある別当出合(標高1260m)まで下見に行ってきました。

もちろん別当出合も初めて来ました。

石川県民として生まれ育った者として一生に一度は登ってみたい白山(標高2702m)。
その思いはあるものの、なかなか切っ掛けが掴めないまま思い付いたのが一年計画。

昨年7月から山登りを始めて、大門山、医王山を何度も登り、昨年秋に金沢最高峰の奈良岳登頂を果たし、更に冬場では雪山の宝達山を何度も登りました。
更に先週、山登りを始めて最高峰1726mの人形山登頂も果たしました。
徐々に標高を上げ、歩行距離も延ばし、これで白山へ登れる為に必要な体力やスキルを手に入れただろうか・・・??


今日まで、白山に関する情報を何度も読んでるので、ある程度の情報は知ってましたが、初めて別当出合から見る生の景観にトリハダが立ちました!



とりあえず別当出合から砂防新道を通って、試しにどこまで行けるか登ってみました。

“あくまでも下見”なので軽装備で行ける所まで・・・

スタートしたのが昼近くで暑かったが、登り応えのある登山道に思わず歩が進んでしまいました。
気が付けば中飯場を越え、ブナ林からダケカンバに変わり残雪が残る雪道を登り、別山や室堂付近一帯が大きく近そうに見える別当覗付近(標高約1750m)まで登りました。



この調子で室堂まで行けるんじゃないか??と思いましたが、滑りやすく緩い残雪に苦戦・・・
現状の装備と今日は”あくまでも下見”と言うことを考えて、余力を持ってここで撤退しました。



今度来た時はあの稜線を越えてみたい!

それにしても昨年何度もこの白山に軽々と登られたPocky.さんは紛れもない鉄人だと思いました!!







高山に咲く花もとても美しく感じました!

本格的な白山初登山は6月下旬~7月上旬を予定してます!
Posted at 2014/05/30 21:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

大門山へ登れるか!?

今日は久しぶりに大好きな大門山(1572m)へ登れると思って、今朝早く出発しました。

ところがネットで調べた情報と実際の状況が食い違っていて、登山口へ通ずる道は開いてませんでした。



せっかく前日から準備して、装備を整えて、朝3時半に起きて着たのに・・・
クルマで行けないのであれば歩いて登山口まで行くか!?
実際、歩いて登ってる人も居ますし!

(ちなみにゲートから登山口まで10km、さらに大門山まで2.7km)

そう思って登山口まで目指しましたが、2kmほど歩いた時点で引き返しました。


理由はクマの目撃・・・汗。


幸い距離も離れてて、気付かれずに済みましたが、ものすごく緊迫しました!
鳴らしてたクマ鈴をすぐに止め、息を潜め、気配を消してその場を離れ事無きを得ました。
 
この時期、というかこの周辺は「クマ銀座、クマパラダイス」と呼ばれるほど、クマの目撃情報が多い所、自分もそれを承知で山歩きをしていますが、さすがにビビりました。

もちろんカメラに収めようと気すら起きませんでした。

さらにクルマを止めたゲート前まで戻ろうとする時も、何者かが気配を殺してこっちを見てる視線を感じました。



ニホンカモシカの親子でした・・・汗

ジーーっとこっちを見て逃げようとも寄ってくることもしませんでしたが、クマじゃなくて良かったです。


大門山へはもう少し登山者で賑わいだした頃に登ることにします。



・・・で、せっかく早起きして、登山の準備も万全だったので代わりに、大門山のお向かいに位置する「人形山(にんぎょうざん1726m)」まで登ってきました!



一度登ってみたかった山だったので、いい機会でした。




まだまだ山頂付近には残雪も残っており、周りの植物の背も低いので、「高い山に登ってきた!」と達成感と爽快感が感じられました。





今年初の1000m越えが、いきなり大門山を越える高さの1700mクラスで、片道6km標高差1000mとなかなかの登り応えのある山行になりました。

 
ちなみに、こっちの方は登山者も多く、安心して登山を楽しめました^^


ただ人形山に言い伝えられる逸話は「まんが日本昔ばなし」にもありましたが、可哀想で悲しい話です。
Posted at 2014/05/25 23:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月12日 イイね!

昨日は電話当番

昨日は電話当番昨日は電話当番だったので、あいまいな日曜日でした。

仕事が入れば、すぐ行動が出来るようにしないといけないので、あまり手の込んだDIYとかできないし、洗車するにも昨日は天気が良すぎて洗う気が今一つでした・・・。


・・・とは言っても、なんとか時間を有効に使いたい!


そう思って、とりあえず近所のホムセンとカー用品店(ABではない)でウロウロ時間を過ごしてたら、安くてカッコ良さげなデイライトが売ってたので買ってみました。
最近、エブリィに付けてたデイライトが点滅したり暗くなったりしてきて、デイライトとしての効果が少なくなってきたので、ちょうど良かった^^

それにデイライト交換なら、そんなに時間も掛からなくて待機中でも差し支え無し。


途中、仕事が入ってデイライト交換は夕方になってしまいましたが、なんとか交換完了!

before・・・



after!



配線もそのまま流用が出来たので短時間で簡単な作業でしたが、久しぶりに“やった感”があって楽しかったです。


最近はメンテや修理に掛ける時間の方が多くて、クルマ弄りに掛ける時間は最近無かったのですからね。







ただ、作業中にたった一匹のモスキートにあちこち刺されて体中かゆかった^^;
Posted at 2014/05/12 01:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

白山一周ツーリング

白山一周ツーリング10年くらいぶりに白山一周ツーリングしてきました。

白山一周ツーリングとは、霊峰白山の周りを国道157、158、156、304号線を使って300km近くあるルートをひたすら走るロング山岳コース。

今日は金沢からR304に入って
金沢→五箇山→白川郷→荘川桜→高鷲→白鳥→???→九頭竜ダム→勝山→白峰→金沢
・・・と時計回りで走ってきました。


 
持病の腰痛が出るかちょっと心配だったけど、意外と調子良くて・・・



北美濃の郡上八幡まで来てしまいました。
 



本来、岐阜県の白鳥からR158に乗って福井県へ向かうのですが、高鷲あたりから面識の無いライダー4台くらいのランデブー状態になって、それが妙に心地良くて、ついつい足が延びてしまいました^^;

バイクでここまで来るのは、免許取り立ての頃に一回行ったきり今回で2回目と実に久しい。
クルマでは何度か来てますけどね。



ここまで来る途中に「荘川桜」を横切るのですが、その「荘川桜」が見事だったのには驚きました!






走ってる最中、何度も足を止めて写真を撮りたくなるような良い風景がたくさんありましたが、今日はなるべく記憶だけ残しとくように走りに専念しました。


道中、4回ピースサインしてくれました^^v

照れウレシイ・・・
Posted at 2014/05/06 18:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月04日 イイね!

山日和だね!

山日和だね!みなさんGWを如何お過ごしでしょうか?

僕は今朝早く、一家そろって医王山の方へ行ってきました。

今日は登山道を使わず、舗装された林道を使ってクルマで行ける所まで登ってそこから山歩き、IOXアローザスキー場のてっぺんでもある夕霧峠まで遠足のように登ってきました。



朝早いと言うこともあって、人数も少なく気持ちの良い山歩き



林道脇にはまだ解けない残雪が残ってたり、今朝は氷点下になってたのか氷まで張ってました。



医王山の最高峰「奥医王山(939m)」を眺めながら夕霧峠へ・・・




歩き出しから30分ほどで夕霧峠に到着。
南砺の散居村with水田が美しい!



夕霧峠には奥医王への登り口がある。ここまで来たら登りたくなるのが山好きの性。

どうか?と尋ねたら、嫁はもうここで充分と言うが、子供らは登りたい!
・・・と3対1で登ることになりました。



288段ある浄土坂。



288段と言っても登ってしまえば、すぐに登り切ってしまうことができるが、嫁と息子にはちょっとハードだったかな?



浄土坂を登れば「見返りの大杉」とちょっとした広場がある。
ここから山頂までは、細かいアップダウンがあるだけでたいしたことはないが、距離があって足元もあまり良くなさそうなので嫁と息子はココで撤退。

娘と僕だけで山頂を目指す。
 

 
見返りの大杉にある穏やかな表情の石仏。
 


山頂へ向かう途中にある「竜神池」。まだ雪にまみれてました。
 


山頂付近は雪渓歩きも体験!
朝早いので雪も締まっててサクサクと歩けました^^
 


嫁と息子と別れてから20分ほど経って、奥医王山の山頂に到達!

去年の8月末に来て以来、実に久しぶりだ!!
娘も良く頑張った!!

奥医王は医王山最高峰だが展望台がないと眺望がほとんど取れない・・・



展望台に登ると、見事な白山を拝むことが出来ました^人^

大門山(中央)も近い・・・来月になればいよいよ大門山に登れる!とても楽しみです!

下山するころには、下から登って来る人がたくさんいました。
クルマを止めた駐車場でも物凄く混雑してました(^^;

朝早く登って良かった~^^v 


我が家のGWは健康的で経済的に過ごしてます^^
Posted at 2014/05/04 15:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation