• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

眺望の無い山 3座縦走

眺望の無い山 3座縦走ホントは家でクルマの勉強しないといけない立場なんですが、あまりにも晴天だったので家を抜け出しちょっとだけ山へ行ってきました。
はっきり言って、ここまで来ると一種の病気みたいなもので、山へ行くと思うだけでウキウキしてしまいます。

昨日登った山は、金沢の市街地から見ても、ほとんど判別が出来ない目立たないマイナーな山
「順尾山(ずんのおやま883m)・大倉山(おおくらやま1004m)」

初めて登りましたが、登りやすいというか歩きやすいというか、登山口から順尾山までほとんど高低差の無い優しい登山道でした。
その上、自分が好きなブナ林とかが良い感じに生えていて、紅葉も見ごろでした。



でもこの山、上順尾山→順尾山→大倉山の3座縦走が出来るんですが、3座共に山頂の眺望が全くありません!





もちろん登山道には途中チラチラと眺望が得られるところがありますが、ほとんどがブナ林の中を散策してるので、こう言ったのが好きではないと受け入れられない登山かも知れません。

特に大倉山の登りはかなりの急登で苦労した割にはご覧の眺望の無さ・・・



ここまで来て骨折り損か??と思いましたが、大倉山を越えてしばらく進むと・・・・




僕が大好きな大門山~見越山、高三郎山と犀川源流の犀奥の山々が一望できる展望ポイントがあります!
思わずここも金沢であることをつい忘れてしまうほどの秘境感がありました!



この山には個人で登山道を整備されてる、巷では有名な方にもお会いできました。



登山道の整備にも色々と制約があるらしく、保全の難しさみたいなことを教えてくれました。
僕には登山者として登山道に踏み跡を残すことしかできませんが、こういった方に支えられてる山なんだと思いました。

派手さには欠けますが、なかなか渋くて良い山でした^^
Posted at 2014/10/27 23:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月19日 イイね!

今年最後かな?赤摩木古山・大門山登山

この前の日曜日は、大好きな赤摩木古山・大門山に今年最後かな~?と思いながら登りに行きました。






今回の登山では以前から気になってた、赤摩木古山山頂の一部欠損した方位盤と・・・




赤摩木古地蔵が祀る小さな祠の屋根部のコンクリート片の割れを補修をするためにまずは赤摩木古山へ登りました。

祠は小さく山頂の真ん中にあるので知らない人がウッカリ踏んでしまうのでしょう。


ちなみに、これらの痛んだ箇所は僕が初めて登りに来た時からこの状態になってました。

誰か直さないのかな~と思いつつも、何度来ても損傷したまま放置されてたので、今度来た時に直ってなかったら、自分自身が直そうと思いました。

どう直すか考えてましたが、手軽で確実に直す方法として思い付いたのが石材にも効果的な超強力接着剤を持参して補修してみようと思いました。




単純な発想ではありましたが、効果はバッチシ!



でも、一応接着は問題なかったけど亀裂部分が気になる・・・・今度来た時はタミヤのパテでも持って来て埋めようかな~?と思ったり・・・^^;



祠のコンクリート片の補修もとりあえず接着剤を使い、山頂に散らばってた石を積み重ねてケルンを作りました。
これで今後もウッカリ踏まれることはないでしょう!


この日は天気は快晴で赤摩木古山まで登ってくる人が多く、とても賑やかな赤摩木古山でした。
その先の見越山、奈良岳へと縦走する人がほとんどでした。

一時間半も赤摩木古山に居て、自分もまた見越山まで登って来ようかな~と思いましたが、当初の計画通り大門山へ登りに行きました。


大門山ではグラついたモニュメントや傾いた標柱などが気になってたので、傾いた標柱を差し直したり、標板がある土台の周りに大き目な石を置いて土台の補強をしました。


山頂に散らばってた大小の石を各所に集めて補強として使ったので、閑散としてた山頂の広場は少し小綺麗になったと思います。

これで、あとは金沢方面の眺望が得られるように展望広場をちょっと整備してくれたら、大門山へ登りに来る人も、もっと多くなるのではないかと思いました。

この日は見越、奈良岳まで登らなかったけど、その分今年最後であろう大門、赤摩木古山で補修・整理をしながら、ゆっくり寛いでました。

大門山にも結構登山者が登ってきました。



大門山から見える眺望をガイドしたり、写真を撮ってあげたりして、なんだかんだで2時間も大門山に居ました^^;

雲一つない快晴で遠くまで視界が利き、はるか遠くの山まで眺めることができ、最高の眺望でした。







大門山からも御嶽山は見えます・・・



合掌。
Posted at 2014/10/22 10:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月16日 イイね!

2流取り外し

2流取り外し獅子舞シーズンも無事終わり、また嫌な技能コンテストの時期がやってきました。

もういい加減、他の者を出せばいいのに、何でこう毎年出なければならないんだ(怒)!?

そう言ったなか、みんカラを始めてから早いもので6年目を迎えました。
めでたく6年生になったことで、始めた当初から付けてた「2流」の文字を外して、さっぱりと「sibce(シビーセ)」だけにしました。

2流を外したからと言って、特にスゴイことをするわけではなく、今までとあまり変わらないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。



Posted at 2014/10/16 23:27:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation