• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

久しぶりの雪山登山 口三方岳1269.4m

久しぶりの雪山登山 口三方岳1269.4m
石川県のセイモアスキー場の近くに登山口がある標高1269.4mの口三方岳へ登って来ました。

良く登る大門山1572mより低い山ではあるけど、登り口から山頂までの標高差が930m、片道4kmのピリ辛登山道。

ちなみに良く登る山と比較すると・・・

宝達山登山が標高差500m、片道4km
大門山登山が標高差600m、片道2.5km

白山登山が最短ルートで標高差1500m、片道6.5km

以上の比較で、なんとなくキツさがわかるかと思いますが、実際に登り始めから急登です^^;




あっという間にクルマが小さく見えます。
イキナリの急登に参ると思いきや、久しぶりの急登続きになぜか心がウキウキしました。


逸る気持ちを抑えながら歩を進めると、登山ルートの半分を過ぎた辺りから徐々に雪が出てきます。



雪の上を歩くのは、夏至の日に登った白山登山以来と5か月ぶり。
カンジキは使うほど積もっていませんが、一足先に雪の感触を楽しみました。




そして、幾度となく急登と緩斜面を繰り返し、登り始めから2時間半で口三方岳山頂に到達!
久しぶりにガッツリ登った気分で達成感も最高でした!



山頂からは名峰白山が丸見え!





反対側には金沢市の犀川源流の山々、大門山~奈良岳、大笠山、笈ヶ岳などをいつもとは違う角度から見ることが出来ました。
これらの山々もすっかり雪化粧に覆われアルプス感が出てきましたネ!

この時期だと登山者は少ないんじゃないかと思いましたが、山頂には一時10人以上の登山者で賑わってました。



バイクでツーリングしている時も似たようなことがありますが、登山でも不思議と初対面の方とも気軽に情報交換できるのが楽しいですね。
とても良い勉強にもなるし、そういうのも山の魅力の一つだと思います。



今年はあと何回登れるのかな?
Posted at 2014/11/25 08:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月23日 イイね!

AB最安のスタッドレス

AB最安のスタッドレススタッドレスタイヤへの履き替えが全て終わりました。

ストリームのブリザックREVO2は3シーズン目に入り、嫁専用のミラには昨シーズンまでエブリィワゴンに履いてた信頼性の高いブリザックGZを履かせました。

従ってエブリィワゴンに履かせるスタッドレスが無くなったので、オートバックス行って買ってきました。

今回は安いタイヤでもイイやと思って、165/65R13の標準サイズに対してインチダウン。
エブリィバンなどの軽トラ用に履かせる145R12-6PRのタイヤ、しかもメーカーはオートバックス最安価格の韓国製のクムホにしました。




外径は標準タイヤとほぼ同じの540mm、ホイールはトラック兼用のJWL-Tマークが入ったアルミホイール。
今じゃテッチンホイールの方が高いですね。




幅はサイズ通り標準タイヤと比べ2cmほど細い。




サイプは粗めで、ちょっと1世代前っぽい・・・



ちなみにミラに履かせたブリザックGZは見た目にも安心感が伝わりますね。



・・・とは言え新品のタイヤは期待感が高まるので、交換後さっそく走ってみました。


ロードノイズは小さいが、走行中に若干ブレや振動があるような気がします。
安いタイヤを履いてる自覚があるからか、心なしか不安感がありますが、気のせいかもしれません。

エブリィワゴンに軽トラ等のタイヤを履かせるのは保安基準、耐荷重的にはなんら問題はありませんが、トータルバランスは標準サイズのスタッドレスタイヤと比べると落ちてるようなので、あまりお奨めはできませんネ(-_-;)

実際に冬本番になってみないとわかりませんが、大丈夫かな~?
Posted at 2014/11/23 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィワゴン | 日記
2014年11月22日 イイね!

我が家の護り獅子

我が家の護り獅子一週間ずうっと気になって、夢に出てくるほど・・・
つい、たまらなく買ってしまいました。

加賀獅子頭!

この前の七五三の時に白山比女神社の横にあるお土産屋さんで見つけた加賀獅子頭。
しかも加賀獅子頭の巨匠・知田清雲作の手彫りによる芸術品!

地元の獅子頭の出生も知田工房・・・これは一家に一頭置いておかないとイケないと思って買いました。

携帯ストラップみたいな小さいものから、床の間に飾りたくなる中くらいのものまで各サイズありまして、自分の買ったものは3000円くらいのものと1000円のストラップを買いました。

床の間に飾るようなサイズは16万円くらいしますが、顔付きが良いので思わずローン組んででも買おうかと思ってしまいました。

ちなみに祭りで使う本物の加賀獅子頭は100万~300万円くらいするそうです^^;



加賀獅子頭の口を開けておくと厄を飲み込んでくれると、ご利益があります。
Posted at 2014/11/22 22:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 獅子舞 | 日記
2014年11月16日 イイね!

セブン・ファイブ・スリー

セブン・ファイブ・スリー今日は5歳の息子の七五三詣りに行ってきました。

おそらく今日は昨日よりも天気が良いので、写真屋さんで記念撮影をしてから来る親御さんが多いと見込んで、朝一に詣ってきました。

思惑通り、朝一の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)はほぼ貸切状態!

宮司が境内の掃除をしてる中、七五三パネルの写真撮りの順番待ちもなく、心置きなく、落ち着いて記念撮影をすることが出来ましたし、お詣りのなかでも玉串奉奠が出来たりと充実した七五三詣りになりました。

お詣りが終わったころにゾロゾロと七五三詣りに来る人で賑やかになっていました。
Posted at 2014/11/16 18:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年11月08日 イイね!

娘と登る宝達山

娘と登る宝達山仕事関係の勉強も一段落付いたので、今日は久しぶりに宝達山へ登って来ました。

珍しく「私も行く~!」と娘も手を挙げたので、一緒に連れて行くことにしました。

娘にとって初めての宝達山登山

宝達山の標高は637mと低いけど、案外歩く距離が長いから大丈夫かな~?
でも、乗鞍岳や医王山も登ったことあるし大丈夫だろう・・・と思いながらゆっくりと登りました。



自分自身は去年の暮れから登り始めた宝達山も、やがて1年が経ちます。

夏季はラクしてクルマやバイクではよく登ってたので、徒歩での山登りは7月以来の4か月ぶりとお久しぶり。



山の感じは、新緑だった木々も赤く色付き、葉によっては少しづつ紅葉を終え散ってました。
こうして一年を通して登り続けていると、季節の移り変わりを早く感るような気がしますね。

娘は何度も根を上げそうになってましたが“頑張ればご褒美を買って貰える・・・”と、いつの間にか勝手に思い込みながら頑張ってました^^;

元々、おもちゃ買ってもらうために着いてきたのか??



・・・と思いながらも登り始めから2時間で、山頂近くの「山の竜宮城」までたどり着くことが出来ました!




竜宮城のバルコニーからは冴えない曇り空の天気でありながらも、白山が見えました!ラッキ~^^v




山登りでお腹がペコペコだったので、特製手打ちうどんを2人で食べました。

実はここのうどんが好きで、たまにバイクに乗って食べに来てるんですが、今日は一段と美味しく感じました!



そして、山の竜宮城ですっかり元気を取り戻した娘は、登りはじめから約3時間で頂上に到達することが出来ました!

山に慣れた大人でも意外に苦労して登る宝達山に、娘が頑張って登ることが出来たので、ご褒美を買ってあげる約束をしました(甘い?)。



とりあえず山の竜宮城で売ってた宝達限定のストラップを買ってあげました。

ステンドガラスのようになっており、宝達山や蝶のアサギマダラ、桜などが描かれたオシャレで美しいデザインで、とても喜んでくれました。


また一つ娘との思い出が出来たかな?
Posted at 2014/11/08 23:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation