• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

働くクルマ 変わったクルマ

働くクルマ 変わったクルマ長い間この仕事をしていたら色んなクルマが入ってきます。

このクルマはなんと左右両刀!

道路のライン引きの作業車です。
Posted at 2015/01/30 08:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

飛騨高山の地酒

飛騨高山の地酒酒の中で好きなのが、ビール(第三も含む)、日本酒、ウィスキー少々・・・焼酎はあまり飲みません。
特に今の時季だと、ビールより日本酒の方が消費量が多い。

冬に日本酒を呑んでると飛騨高山で生活してた頃を思い出す。

窓の内側も凍るほどの厳しい寒さで、持ってた電気ストーブだけでは、冬の高山では暖が満足に取れなかったので、安いパック酒とかを燗してチビチビ飲んで体の中から暖めながら勉強してました。

そのせいもあってか、日本酒は飲めるようになりました。

縁のある飛騨高山へは、年間4~5回は訪れていて、距離的にも時間的にも、金沢からだと日帰りドライブ(ツーリングも)には丁度良い。
今日も今年初めての飛騨高山へドライブへ行ってきました。



雪深い冬でも観光客は多く、ウチら一家も古い街並みの上三之町周辺を軽く散策しました。

もう何度も来てるけど、色んなお店があるのでついつい飲み食いしたりお土産の漬け物とかを買ってしまう。



中でも三町を歩いて、いつも引っ掛かるのがココのお店。

店の前に堂々と積まれた樽酒。
一度、樽のままで柄杓で好きなだけ飲んでみたいし・・・



試飲も出来るともなれば、ついつい入ってしまいますよネ^^;

無論、クルマで来てるので試飲は出来ませんが、直接酒蔵から造り出される酒を升で立飲み出来るともなれば、もう我慢が出来ません!

なんとか必死で立飲みを我慢をする分、ついこう言ったオシャレな徳利に入ったお酒を選んでしまうことに・・・
普段はパック酒を嗜んでる者とすればちょっと贅沢なお酒。



本醸造 甚五郎 祭徳利バージョン  300mlで¥1500

家に帰って早速飲みましたが、旨口で飲みやすく、熱燗よりもぬる燗か、冷やのままで飲むと美味しく感じました。

オシャレな徳利は酒が無くなっても、安い酒を買って移し替えたりも出来るので使えますね。


ちょっと貧乏ったらしい気もするけど、これだけでお酒が美味しく思えるのだから良いですよね。
酒の飲みすぎは体に悪いけど、適量なら百薬の長。

一日一合!時にはそれ以上・・・
Posted at 2015/01/13 00:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月08日 イイね!

ミニ四駆にハマりつつある私

ミニ四駆にハマりつつある私あれから2週間余り経ちました。

最初は息子とゼロヨン方式で競争してたのですが、壁に当たってマシンが破損したり、単調で面白みに欠けたりしてきたので、ついにタミヤのレーンチェンジ付のオーバルコースを購入してしまいました。

ついでに娘用のミニ四駆「しろくまっこ」も仲間入り。


一周2秒にも満たない超高速バトルに親子ともども熱くなります。


それ以上の速さを求めると、少しずつミニ四駆の面白さと奥深さを感じてしまい、ついついマシンを手に取ってクルマ弄りするようになりました。


今のエアロアバンテの現状は、こうです↓



リアに低摩擦プラローラー19mmを上下に、フロントはノーマルのローラーに金属ブッシュを入れて低摩擦仕様にしてます。

この組み合わせは、コース走行時のレーンチェンジの際の、横転、コースアウトする確率が一番低かったからこの様に組み合わせました。




ハブにはノーマルのプラスチック製からボールベアリングに交換。
タイヤの回転、ギヤの回転が滑らかになったのと同時に、回転軸の剛性が上がって安定した走行が可能。



フロントバンパーには娘のミニ四駆の不要パーツを取り付けて、フロントバンパーを補強。
よくコースアウトするので壊れにくいようにしました。



リア下部には余ったローラーを左右に取り付け。
コースの上り坂に入った時に、勢いよくマシンが飛び出てしまわないように、車体にブレーキを掛ける役割をする。
リアバンパーにもそういった機能が兼ね揃えているみたいだが、効果はちょっと弱かったので、この様に追加しました。

ちなみにレギュレーションではローラーは計6個までと規定があるので、これだと計8個付くことになるのでレギュ違反になるかも・・・



モーターは、ノーマルのままで行こうかと思っていましたが、弄ってるウチに欲しくなったので、ネット内で一番不人気だった「レブチューンモーター」に交換しました。

最高回転数はノーマルより高回転仕様だが、トルクはノーマルと同じ、他のチューンモーターなどに比べると性能的には一番劣っている。

しかし、こういったモーターを選ぶところが自分らしいなぁと思う。



以上のようにライトチューンしてますが、我が家で一番速いマシンは息子のくまモン号です。



FRPリアバンパーに低摩擦19mmローラーを上下に取り付け、フロントには17mmローラーを装着。
モーターはライトチューンモーターに交換しただけで、あとはノーマルですが、圧倒的に速い上に、コースアウト率も低い。

もちろんマシンは自分が手掛けてますが、この速さに息子はご満悦^^


息子に勝ちたい!
Posted at 2015/01/09 00:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます 2015

あけましておめでとうございます 20153ヶ日は過ぎましたが、今年もよろしくお願いいたします。

明日から仕事初めですが、年始は予定通りというか予定が無かったというか、ほとんど寝正月で過ごしてました。


そんな間にも今年一年どう過ごそうか考えてました。

今年の目標は・・・

1・頑張ってミラ、ストリーム、エブリィ3台の継続車検を受ける
2・大笠山と奥三方山への初登頂
3・町民レガッタ優勝


1・頑張ってミラ、ストリーム、エブリィ3台の継続車検を受ける



ストリームとミラはともかく、今年限りの予定だったエブリィもなんだかんだで調子が良くて、あれこれと世話した分、愛着もあって手放し辛いので、出来れば継続したい。
しかし3台の車検を受けると言うことは経済的にも負担が掛かるので、しっかりと車検の費用、自動車税の費用を確保できればと思ってます。
あまったお金でクルマ弄りも出来たらと思っています。


2・大笠山と奥三方山へ初登頂

大笠山(1822m)と奥三方山(1601m)は一般的には馴染みのない山ですが、自分が生活してるエリアから見える山で奥深い山。
白山より標高は低いけど難易度は低くない。



特に大笠山は昨年一度トライして途中力不足で撤退してるので、今年は是非とも登頂を果たしたい。


3・町民レガッタ優勝

昨年、3位入賞を果たした町民レガッタ
はっきり言って優勝できるくらいの実力は備わっているので、全力で狙っていきたい!




ちなみに今年6月で結婚10周年と言う節目の年で、尚且つ北陸新幹線もこの春に開業するということで、一家で新幹線に乗って東京へでも行けたらと思っています。

Posted at 2015/01/04 22:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation