• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

チャリンコメンテナンス

チャリンコメンテナンスちょっとした買い物やサイクリングにも丁度良い私の自転車。

何年か前に不動車をもらって、自分で直した自転車なんですが、ハブダイナモにサンヨー製のLEDオートライト、シマノ製の6速ギヤ、オプションで後ろにチャイルドシート兼カゴも付けて実用車としてなかなか良い一台です!

でもさすがに経年劣化が進んで、リアタイヤがひび割れで酷い状態になってしまいました・・・





更に、前のカゴも錆びてボロボロに・・・・



・・・なので昨日、会社帰りに思い切って新品のタイヤとステンレスのカゴを買って来ました。
これだけで5400円と、タイヤだけなら大したことはなかったのですが、カゴも一緒に買ったので高くなった・・・。

ちなみにフロントタイヤは2年前に交換したので、まだまだ大丈夫です。



今日、仕事を定時で終わらせ、家に帰って早速シャシからリアタイヤを取り外し・・・



角を円く削ったマイナスドライバー一本でタイヤを組み換えます。
タイヤはフロントタイヤと同じイノーバ製を買いました。
もちろんチューブも同時交換!



新しく買ったカゴも取り付けました。

更にクレのチエーンクリーナーとルブを使ってのチェーンの清掃と給油。
前後のブレーキ調整もしてメンテナンス完了しました!

早速、試運転をしましたが、スゴイ滑らかで静か~!新車に戻ったような感じになりました。

片道12kmのチャリンコ通勤も出来そう~^^
Posted at 2015/05/20 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年05月13日 イイね!

信州そばを求めて…

信州そばを求めて…今日は代休でした。
前日に台風の影響が多少あったにも関わらず、今日は天気が良く気温も上昇するということで、久しぶりにロングツーリングへ行ってきました。

何処へ行こうか迷ったものの、結局向かった先は、お馴染みと言うか・・・また奥飛騨方面でした・・・^^;
さすがにそれじゃあ芸がないので、更に進んで信州へ目指しました!



道中、気温が上がると思いながらも、実際はかなり寒く、平湯温泉で気温10℃くらいしかありませんでした。



寒いのもそのはず、何気に地面を見るとフキノトウがまだ咲き始めたばかり・・・
暦では夏ですが、まだまだ春を感じました。

安房峠はまだ冬季通行止めだったので、620円払って安房トンネルを抜け、国道沿いにある白骨温泉や沢渡温泉を通り過ぎ、乗鞍高原へ通ずる県道に入りました。

今はまだ乗鞍岳まで開通してませんが、行けるところまで行ってみることにしました。






県道わきには多少残雪がありましたが、道路には雪は一切なく、気持ちよく走れました。
何処まで行けるか探りながら走ってましたが、意外にマイカー規制が掛かる手前の「三本滝」まで行くことが出来ました。




マイカーが入れるのはここまでですが、標高は1800mもあって結構高いところです。



当然それなりに寒いけれど、風景が良いので寒さが紛れました。



ただ、ここからは乗鞍岳の展望が得られないので、ここを最終目的地として折り返し展望ポイントへ向かいました。



走ってる時は見えたのに、山頂部分が雲で覆われてました。
雲が切れないかしばらく待ってましたが、切れるどころか雲がさらに増えて灰色の雲になってしまいました。

残念・・・。

乗鞍岳の展望は仕方なく諦めて、信州そばを食べに沢渡温泉まで戻りました。
沢渡温泉に入ってすぐにある旅館兼お食事処「しもまき」に寄りました。



バイクに乗って冷えた体には、熱々の山菜そばでも食べようかと思ったけど、やっぱり信州そばを食べるならザルで頂かないと…



のど越しの良い信州そばはあっという間になくなり、名残惜しく蕎麦湯も全部頂きました。

信州そばを食べた次は、温泉!
時間に限りがあるので、目的をパッパッと決めないとあっという間に時間が過ぎてしまう。



さすがにこの時期にバイクで来てるので、湯冷めすることは間違いないので、ドライブインにある足湯に入りました。
硫黄が効いた温泉は、足湯とは言えなかなか居心地の良いひとときでした。

ここで30分近くだったか、13時になるまで休憩した後、高山~五箇山経由で家路に着きました。

わずか2時間30分ほどの信州滞在時間でしたが、充分に信州を満喫出来ました(^^)




Posted at 2015/05/14 08:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月10日 イイね!

サイコーのフィットを目指して・・・・

サイコーのフィットを目指して・・・・今日は天気が良い上、極端に気温も高くなくDIYをするのには、うってつけの日でした。
バイクに乗るにはちょっと寒い感じの日でした。

今日は、予てから約束してた金沢の警吏SGHERRIさんことシュゲイリさんのフィットのクルマ弄りをしてました。

依然手掛けたLED装飾の手直しになりますが、LEDラインイルミなどを一新しました!

クルマ弄り定番のラインイルミも年を重ねるたびに進化をしており、防水加工もしっかりしてそうな造りになってました。

ホントならヘッドライトのカラ割りをしてLEDを内蔵すれば半永久的に使えますが、外付けだと手軽さの反面、幾ら防水加工が優れていても、いずれは腐食が発生してしまい、数年も持たずに故障してしまうのが難点でした。


そこで今回取り入れた手軽に出来る防水・防錆加工。

自分のストリームでも実験中なんですが、かなりの効果を期待してます。

今回のシュゲイリさんのフィットにも、それを施したので、上手くいけば3年以上は持つんではないかと期待してます。




なんとか今度のふり~ダムのオフ会までに施工することが出来たので、ナイトオフでその美しさを披露することが出来ると思いますので、是非楽しみにしてください^^

Posted at 2015/05/11 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年05月09日 イイね!

盆栽デビュー?

盆栽デビュー?中サイズの植木鉢が一個余ってたので、何か植えようと思い近所ホームセンターへ。

何の花が良いだろうか?
適当な店内にあるキレイな花でも良いと思っていたが、探してるうちに良く分からなくなってきた。
屋外の園芸コーナーをウロウロしてたら盆栽コーナーに足が止まりました。

(む?このパターン、今ではスッカリ熱が冷めてしまったミニ四駆熱発症のパターンと似てる……)

ちなみに盆栽に関しての知識は、サザエさんの磯野波平が大切に育ててたり、野球のボールが当たって雷親父が激怒するイメージしかありません。

1500円から3000円くらいの苗が並んでおり、小さいながらも味のある盆栽に買う気モードMAXに…。

森林限界で植生してるハイマツに何と無く似てた「糸魚川真柏(1580円)」を買ってしまいました。

真柏…まかしわ?

シンパクと読むらしい…。



土は花壇で耕したブレンド土に肥料を少々加え、早速植えてみましたが果たして根付くことができるだろうか??

それ以前に凡才が盆栽を扱って大丈夫なものだろうか?

盆栽のノウハウは置いといて、とりあえず枯らさずに育てれば良いと思ってます。
Posted at 2015/05/09 08:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月05日 イイね!

絶景撮り立て!取立山1307m

絶景撮り立て!取立山1307mこのところコンスタントに山登りを楽しんでます。
先月初旬鷲走ヶ岳から始まり、宝達山、医王山、高尾山・・・そして奥飛騨ドライブを挟んで昨日登った山は福井県の取立山1307m。

厳冬期の雪山シーズンも含めオールシーズン人気のある山です。

この取立山、初めて登りましたが1300mを越える高さの山ですけど、とても登りやすい!

そして何といっても眺望がとても素晴らしい山でした!!



駐車料金500円を払って駐車。駐車場の向こうに見える山が取立山です。
朝早めに着いたつもりでしたが、すでにハイカーで賑わってました。



標高1000m越えなので、当然残雪も出てきますが、急登がなくて非常に登りやすくてサクサクと歩けました。



登り始めから1時間ほどで山頂に到達。
いつもよりかなり余力を持っての登頂に物足りなさはありましたが、白山の大展望はスゴイです!



しばし、おやつを食べて時が流れるのを忘れました。
先日春山開きした白山。恐らくたくさんの登山者で賑わっていることでしょう。



さらに余裕があったのでお隣の「こつぶり山」も登って来ました。
標高は取立山より低いものの、眺望は良い。
ちなみにこの山の稜線が石川県と福井県の県境にもなります。

こつぶり山の近くには水芭蕉の群生地がありますが、ちょっと時期が早かったですが・・・



わずかに水芭蕉が咲き始めてました!
恐らく来週くらいがさらに群生して見頃を迎えそうです。

今後は色々と予定があるので、しばらく山登りはお休みになりますが、次回登る山はいよいよ今年初となる大門山登山になると思います^^
Posted at 2015/05/06 16:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation