近頃、医療の現場において、日本でもようやく統合医療が注目され始めました。
統合医療とは、これまでの西洋医学の医療に、相補・代替医療を組み合わせた医療です。
アメリカでは、国をあげて代替医療の研究を進めており、サプリメント療法やハーブ療法などの代替医療が国民に定着しつつあります。
このようなアメリカの流れを受け、日本でも近年代替医療への関心が高まってきているのです。
日本では明治以降、西洋医学にもとづく治療を中心に行われてきました。
西洋医学は東洋医学などの伝統医療に比べて歴史が浅く、解剖学や生理学を基本に病気を解明し、診察、投薬、手術などの方法で治療を行い、その方法が日本でも定着したのです。
西洋医学は外傷や感染症、急性期の疾病に効果的で、治療に即効性がある点で優れています。
また、科学的根拠に基づいているため、ある程度確実な効果が期待できます。
今や日本は長寿大国となりましたが、それまでに西洋医学は不可欠な要素であったといえます。
しかし、西洋医学は薬剤や手術、放射線など非日常的な方法によって、病気の原因を取り除く治療であるため、薬剤の副作用、手術の後遺症、医療費の増大などの問題があります。
最近では医療訴訟やトラブルが多いのも、問題となっています。
今日では代替医療ばかりが注目され、西洋医学に否定的な見方が広がっていますが、西洋医学なくしては現在の医療の現場は成り立たないのが現実です。
統合医療において大切なことは、西洋医学と代替医療を区別することなく、すべての手段が治療や健康増進の選択肢となることです。
今後、両者が効果的に組み合わされた統合医療が社会に浸透し、多くの病気を解決することが期待されます。
[PR]
人気のオンラインゲームランキング
Posted at 2009/04/28 00:31:38 |
統合医療の治療法 | 日記