• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐近のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

諏訪湖花火大会

諏訪湖花火大会







先週末は、当地最大の花火大会である諏訪湖湖上花火大会に行ってきました。
当日になってから、思いつきで出掛けた為なんの準備もせずに、「まぁ行けば観れるかな。」
って軽いのりでしたが、後で痛い目を見ることに・・・

最初は、諏訪湖SAから観るつもりで向ったのですが、松本を過ぎた辺りから大渋滞に遭い
おまけに、高速上のあちこちにSA満車の表示が出ています。

「SAに入れなかったら、どうする?」と彼女。
「渋滞の中走ってきたから、トイレが我慢できないって事にしよう、演技して。」

着いた時には案の定SA入り口は、封鎖されてます。
「すみません、女房の奴が長い事トイレ我慢してきたから、もう我慢出来ないし
気持ち悪くなってきたって言うんですよ。何とか入れてもらえませんか?」

すると警官は
「SA内は満車でとても入れません、では車はその脇に停めて歩いて行って又戻ってきて下さい。」
「でもここからだと、結構距離有りますよ、女房は具合が悪いんですよ、何とかなりませんか?」
暫く押し問答が続いた。

見かねた彼女が、苦しそうな表情で
「あなたもう良いわ、行きましょ。まだ大丈夫だから。」
って言ってくれたので、諏訪湖で直接観る事になりました。

諏訪湖近くに何とか駐車スペースも見つけ会場を目指します。

歩いて会場に着いた頃には、あいにくの雨模様となりましたが、コンビニで
一本買ったビニール傘が早速役立ってくれました。

花火大会が始まり、次々と打ち上げられて行きます。
その数、4万発。
大迫力の閃光で夏の夜空を大輪の花が彩り、重低音が身体に響きます。
周りを見渡すと地上には、恋の花が咲き乱れている~
一人では来れませんね(笑)

終わった後の感想は二人とも同じです。
「綺麗だったね、凄い迫力だった、良い思い出になったね。」

会場を9時半に出て帰路に着きましたが、そこからは果てしない大渋滞が待ってました。
およそ1キロ進むのに、1時間位掛かり、渋滞を抜けた時には、夜中の2時半を過ぎてました。

おかげで期せずして、ボクスターの車内で誕生日を迎え、それを彼女に祝ってもらう事が出来ました。
なので、結果的には思い出に残る良い誕生日となりました(笑)


Posted at 2009/08/19 13:08:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2009年05月10日 イイね!

彼女と一緒のGW~ねぇもう1回・い・く・!?~

彼女と一緒のGW~ねぇもう1回・い・く・!?~







当初は、3日のみに日帰りで行って来る予定だったのですが、
前日に彼女から電話携帯電話が有り
「高速が、かなり込んでるようだから今夜の内に発たなぁ~いexclamation&question
との一言で、出発を早めました。

高速に乗ってみると、確かに深夜とは思えないほどの台数の
クルマ車(セダン)が走っています冷や汗

金沢に程近い、小矢部川SA駐車場には未明に到着。
ここまでは、渋滞に巻き込まれること無く順調に走行できました。
やはり彼女の言う事を聞いて出発を早めて正解だったようです指でOK
明るくなるまで暫し仮眠眠い(睡眠)を取る事にしました。

夜明けぴかぴか(新しい)を待って出発です。
出発前に彼女が化粧直しをするのを待つ間に、ボクスターの外に出てみると
何とexclamation×2



クレストを落して来たようですがく~(落胆した顔)
PCMまでに直さなければなりません考えてる顔

トイレを出たとこで、見かけた看板には金沢市内に行くには、混雑解消の為
「パーク& ライドシステム」がお勧めと書かれていました。
金沢東IC近くに臨時駐車場駐車場が設けてあり、そこから
シャトルバスが、10分間隔で運行されるそうです。
行き当たりばったりの旅路の事、早速利用をする事にして臨時駐車場駐車場
に向かいました。

料金は1台当り千円で、シャトルバスも一日、クルマ車(セダン)の乗車人数分
乗り放題なので、結構お得ですわーい(嬉しい顔)
始発が出るまで、彼女が作ってくれたお弁当おにぎりを食べて一息入れましたわーい(嬉しい顔)

シャトルバスは30分程で「兼六園」に到着。
広大な敷地に、六つのそれぞれが兼ねる事の出来ない日本庭園
が構築されてました。
マイナスイオンもたっぷりで、心が癒されます。

「兼六園」の次は隣の金沢城公園を散歩しました。
広場で、大道芸人!?の方が一人「ロック・バンド」してました。



この方、「ホテルカリフォルニア」とか「朝日の当たる家」とかの曲をたった一人で
演奏しています。
ギター、足でキーボードのベース、足踏みでドラム(紐で操作)、ボーカル
それにヘッドギアにはシンドラ迄付いてます。凄いexclamation×2

お城の散歩を楽しんだ後、シャトルバス (兼六園周辺の移動で何回でも利用可)
に乗って「金沢蓄音器館」そして「近江町市場」へと行きました。

「金沢蓄音器館」では、入館のタイミングが良く試聴が出来きました。
係りの人曰く「これからお聴きかせする蓄音器は、当時の貸家二件分の価格でした。」
『ひえぇ~exclamation×2一体今の価値だと幾らになるのか?うん千万円exclamation&question しっかり聴かねばexclamation
と思ったのも束の間、クラッシックの静かな曲を聴いていたら、 昨夜からの
疲れが出て二人ともコックリモード眠い(睡眠)に・・・冷や汗

「近江町市場」では遅めの昼食(早めの夕食exclamation&question 笑)で寿司魚 湯のみを頂きました。
やはり獲れたてのネタは美味しかったですぅうれしい顔

その後は再び、シャトルバスに乗って「金沢21世紀美術館」へ・・・



塩で作った迷路です。凄く手間が掛かったんでしょうね。
でも、ちょっと新しすぎてアート二人とも「良く分かりません~冷や汗2」状態。
なので、再び夕刻の「兼六園」を散歩して楽しかった一日の締めくくり。

シャトルバスに乗って、臨時駐車場駐車場に戻りボクスターで
帰路に着く事にしましたが・・・
丸1日以上、殆ど寝てないし・・・疲れが溜まってるし・・・
明日も休みだし・・・慌てて帰る事も無いかな・・・

何処かで泊まる事にしましょうか・・・揺れるハート
(んな事言ったって、連休中に直ぐに旅館空室・空席・空車とか見つかる訳
無いっしょ!とかの突っ込みは無しという事で 笑)
はなから、行き当たりばったりの旅ですし・・・(笑)

明けて4日・・・自宅に向って走り出して間もなく
「ねぇもう1度兼六園に行かないひらめきexclamation&question
との彼女の「鶴の一声」で2日目も金沢で遊ぶ事に・・・うれしい顔
余程「兼六園」が気に入ったようですわーい(嬉しい顔)

「兼六園」は、それこそ隅から隅まで十二分に堪能できました。



その後は「県立美術館」で絵画等の美術品アートを鑑賞&仮眠眠い(睡眠)
(ロビーに安楽なソファーが有って、座って休んでたら二人とも
つい、うとうと眠い(睡眠)と・・・結局昨晩も余り良くは眠れなかった冷や汗2 笑)
この美術館は毎月第一月曜日が無料ということで、ただで入館
出来ました。
連休中にも係わらず・・・太っ腹ですねわーい(嬉しい顔)

結局、金沢を発ったのは夕方になってしまいました。
名立谷浜SA駐車場までは、渋滞する事も無く帰って来れましたが
この先で渋滞が発生してるとの、情報だったので軽く夕食どんぶり
を済ませた後で、渋滞が解消する事を祈って数時間仮眠眠い(睡眠)する事
にしました。

が、しかしそれは無駄な努力だったって事は、走り出して直ぐに
分かりました。
対面通行の区間が多数有るのも、要因だと思うのですが、完全に停止
してしまう箇所が幾つも有ります。
高速を降りようとも思ったのですが、例によって
「明日も休みだし、行き当たりばったりでいいかぁ。」
の法則?で高速上に留まりました。

何とか帰宅した頃には、日付が変わって5日になってます。
私のGWは2日~5日迄でしたが、その4日間の全てを足掛けとは言え
彼女との金沢旅行で費やしました。

彼女も眠そうです。
でも楽しい旅だったねハート決定


Posted at 2009/05/10 22:51:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2009年04月16日 イイね!

高田公園観桜会~花見その2~

高田公園観桜会~花見その2~







アップが遅くなりましたが、日曜は隣県の上越市の高田公園まで花見桜
行ってきました。



高田城のお堀の周りの桜桜です。
根元の菜の花チューリップと遠くに見える雪雪が残る、山々富士山のコントラストが絶妙でした。

ところで到着したのは昼頃だったのですが、駐車場から会場まで歩く間で
「日本三大夜桜」と書いてあるポスターを発見。
彼女曰く
「あ~夜桜も見たかったなぁ~」
そこで私が
「折角来たんだから、夜桜も見よう、夜までここに居ればいいじゃん。」
って事になり、公園内を一通り見てから夜までの間、海岸線をドライブする事
にしました。

ボクスターをオープンにしてドライブ、天気は良いし潮の香りがして
気持ち良い~わーい(嬉しい顔)

景色の良さそうな場所で車を停めて海辺のお散歩です。
ここは(西鯨波海水浴場)入り江になっていて、砂浜を歩いていくと
波打ち際が岩場にになってるとこがありました。

「ほらっ見てごらん、貝やヒトデがいるよ。」っと私。
「本当だぁ~この貝取れないかな、あっ取れた採れたよ~。」
っと嬉しそうな彼女。
「ねぇ、これお味噌汁の実にならない?一杯獲って持って帰ろうか?
う~んでもこれは取れないなぁ、しっかり岩に張り付いてるわよ。」
「ははっ!○○ちゃんに食べられまいと、貝も必死なんだよ。」
「意地悪ね!」
バシャ 彼女が貝殻を私のそばに投げ込みました。
バシャ お返しです。
バシャ バシャ バシャ・・・

こうして無邪気に、ぷち潮干狩りをしている間に陽も傾いてきたので
再び高田公園に戻りました。



高田城がライトアップされて綺麗です。
夜桜もとても綺麗です、昼とは又違った趣がありますね。

気が付けば昼にも増して、周りはカップルだらけ!ハートたち(複数ハート)
皆仲良さそうに、手を組んで歩いて行きます。
そこらじゅうに、夜桜もヤキモチを焼きそうな位の「恋の花」が咲き乱れています。
勿論私達にも・・・

桜花を十二分に堪能して、おまけに海辺のお散歩までして楽しく充実した
1日を過ごす事ができました。

尚、~花見その1~に追加で「ハッチファミリー」の動画をアップしておきました。
あわせてご覧下さい。

今回のキーワード
☆砂浜に新しい足あとが!
 行きは2組、帰りは1組。
☆2日間で3回の花見。

「僕のボクさん」さぁどうぞ!(笑)
Posted at 2009/04/16 10:05:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2009年04月14日 イイね!

ハッチと臥竜公園~花見その1~

ハッチと臥竜公園~花見その1~







先週の土曜日は、地元動物園の人気者赤カンガルーの
“ハッチファミリー”を見がてら、公園内の桜の花見
をしてきました。



“ハッチとクララ”の子供“クラッチ”です。
最近独立して、別の新しい檻に移りました。
食事中のようです。
優雅な独身生活!?



公園内の池の畔の桜です。
満開まではもう一息でした。

☆追記です。
“ハッチファミリー”の動画をアップしました。



Posted at 2009/04/14 11:09:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/445254/48524339/
何シテル?   07/05 06:40
車大好きです。 現在の愛車は、白のアバルト124スパイダーと黒のコペンと白のライフです。 以前は、MR2のオーナーズ・クラブを 主宰していました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] メッキワイパー 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 23:52:27
プラグとコイルを両方交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:44:12
[アバルト 124スパイダー] オイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 16:22:28

愛車一覧

アバルト 124スパイダー 白蠍号 (アバルト 124スパイダー)
ボクスターを降りてから、何に乗ろうか考えました。 やはり、現状では、気楽にオープンにして ...
ダイハツ コペン 黒コペン (ダイハツ コペン)
新しい通勤車の黒コペン。 CTP356(COPEN TRIBUTO PORSCHE356 ...
スズキ スペーシアギア ギアちゃん (スズキ スペーシアギア)
スペーシアギアが納車になりました。 業者任せのキーパーコーティングとガラスフィルム貼り、 ...
ポルシェ その他 ポルシェバイク (ポルシェ その他)
1馬(人)力(笑)のポルシェ、ポルシェバイクです。 今年から、日頃の運動不足解消の為に、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation