2009年10月09日
さてさて、山形に来て4週間です。
方角は何となく判ってきたんで、知らない道を走っても
家にたどり着けるようになりました。(笑)
仕事の話なんですが、9月中は山形市から北の方に向かって
走る事が多かったんですが、今月からは南に向かって走ってます。
上山、南陽、高畠、米沢方面ですね。
更に今月下旬には長井、飯豊、川西方面も覚えないといけない感じで、
県外から来た土地勘の全く無いおいらにとっては、かなりの難題です(汗)
来月から結構重要なポジションを任されるみたいで、
『え、おいらでいいの?』って感じなんですが、
上司から言わせると『ゆっと君なら大丈夫って所長も判断してるしね。』
とか言われちゃって、やらざるを得ない状況で、かなりの困惑(汗)
道とか場所ってどうやって覚えたらいいんでしょう?(爆)
ぜーんぜん覚えられません。(笑)
やっぱり目立つ目標物を先に覚えて、そこから徐々に
範囲を広げて覚えればいいんですかね?
しかし、範囲広すぎですよw
どうやら数をこなすしかない感じですね。
休みの日にじっくり走って、道だけでも把握してみようと思います。
Posted at 2009/10/09 23:33:53 | |
トラックバック(0) |
山形での生活 | 日記
2009年10月08日
ウヒヒ、お誘い来たYO!
今週末はドライブ&車いじりだYO!
残念ながら、相手は女性じゃないが(爆)
PS:台風の影響全く無し(笑)
Posted at 2009/10/08 21:19:36 | |
トラックバック(0) |
山形での生活 | 日記
2009年10月04日
山形といえばこの時期、週末になると芋煮会の風景をあちこちで見かけます。
芋煮会未経験のおいらにも体験できる時が来ました。会社の芋煮会です。
朝方は天気が微妙だったので、某橋の下に先輩方が陣取ってくれてました。
天気悪い日は橋の下は取り合いになるそうでしたが、いい場所でした。
まぁ飲み会だからと気楽に考えてたら、東北本社の社長、部長、お偉いさんが
数名来るという事でちょっとドキドキw
うちの会社の場合、末端の社員は本社勤務でない限り社長さんにお目にかかることはまず無いのでw
アウトドア大好きのおいらは、かまどの設営やら火炊きやら張り切ってやってました。
とにかく早く芋煮が食いたい感じw
お偉いさん方が到着して実質飲み会スタートな感じだったんですが、
『長野からの遠征組、社長の横に座りなさい』って事になって、ドッキドキwww
それでもそんなに堅い飲み会では無かったんで、おいらは普通に酔ってました。w
肝心の芋煮ですが、これがもうホントにうまかったです。
味付けも最高でしたが、アウトドアで食べる食事はやはりいいですね。
最後にうどんを入れた芋煮も美味かったです。
山形にはいい文化がありますねぇ。またやりたいなと思いました。
お誘いよろしくですw
Posted at 2009/10/04 09:41:03 | |
トラックバック(0) |
山形での生活 | 日記
2009年10月02日
カエルが300匹とかではないw
ちょっと疲れた話です。
先日仕事で新庄、最上、真室川の方に作業しに行きました。
地理的にはなんとなくしか把握してないんですが、広範囲です。
車を延々と走らせたんですが、16時過ぎには山形市内に戻って別の作業。
18時頃になって、もう少しで終わるなぁなんて考えてたら、会社から電話です。
上司『今、どちら?』
ゆっと『山形市内ですが、何か?』
上司『えぇっとねぇ~、新庄市の方でトラブルあったんですよぉ~』
ゆっと『マジっすか!?』
上司『大丈夫?行ける?』
ゆっと『わっかりましたぁー!いってきまーす!』
上司『気ぃつけて~』
そんな訳で、新庄に逆戻りですw
トラブルは大した事なくて、すぐに終わったんですが、
会社に戻ったのは21時過ぎ。
その日300キロ以上走ってましたw
オレは運送屋さんじゃないっつーのw
さすがに疲れました。帰宅後のビールがいつもより美味く感じました。
その後、爆睡だった事は言うまでもありませんw
Posted at 2009/10/02 22:45:47 | |
トラックバック(0) |
山形での生活 | 日記
2009年09月27日
はい、外人さんとトークした訳じゃありません(爆)
方言やら地方の言葉の話ですw
山形に来て2週間ですが、相変わらず山形人同士の会話は
何言ってるか判りませ~んw
特に年輩の人同士の会話。
おいらの地元、信州にも方言とかありますけど、
標準語(東京弁?)と比較して少しばかり語尾が違うとか
たまに地域独特の単語があったりするぐらいかな?と認識しております。
イントネーションは標準語に近いと思います。
信州といっても南の方なので、どちらかと言うと愛知県や岐阜県の言葉に
似ている部分もあったりします。
山形で生活するにつれて気が付いたことがあります。
お店の店員さんとかは大体標準語で話しかけてくれますよね?
あれはそういう職場研修みたいなものをされてるんでしょうか?
スーパーのレジのおばちゃんは山形弁でしたけどねw
やっぱりその土地の言葉喋れた方がその土地の方と
より仲良くなれるんじゃないかなぁ?って思うんですけど、
山形弁講座開催希望ですw
PS:先日、ジャスコの出入り口付近で買い物に来たおばあちゃんに
何か尋ねられました。『あの~すみません。#$%&@<¥?』
みたいな感じで、冒頭しか理解できませんでしたw
そんなおいらは、『す、すみません、ぼ、ぼく、この辺の人じゃないんで
わ、わかりません・・・。』そんな感じでしたwww
Posted at 2009/09/27 14:40:54 | |
トラックバック(0) |
山形での生活 | 日記