• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

296uのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)


■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

NANKANG AS-1

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

ありません。

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

欧州車になってから、スタッドレスは常にMICHELINです。
高速走行でのスタビリティは一番だと思ってます

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。

メーカー/車名/年式:VOLVO V70R AWD 2000年式
タイヤサイズ(前): 215/45R17
タイヤサイズ(後): 215/45R17

■年間の走行距離をお答えください。
10,000km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

通勤80% 長距離移動20%

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

昨シーズン xICE2を新調したので予定はありません。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

欧州車にはぴったり来るタイヤだと思います。
スタッドレスはMICHELINなので、夏用もぜひMICHELINの良さを感じてみたいです。

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボル蔵R | タイアップ企画用
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ミシュラン X-Ice2
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ボルボではミシュラン一択です!
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
触った感じではゴムが硬い様な気がしてましたが、積雪路、アイスバーン共にまったく問題ありません。
また剛性感があり、非積雪の高速道路でも安心して運転することが出来ます。
欧州車に多く装着されているのも納得出来ます。
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式: ボルボ V70-R AWD 2000年式
タイヤサイズ(前):215/45-17
タイヤサイズ(後):215/45-17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
主に通勤ですが、シーズン中かなりの回数で凍結した高速道路を走行します。

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=9:1



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 17:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボル蔵R | タイアップ企画用
2013年04月30日 イイね!

水難の相?

この冬の災難をまとめてw

一番最初は既にアップしましたが、12/15に始まりました。
サーモスタットのご臨終。
詳しくはこちら

追加画像

バラバラでした・・・
でもそれだけでは終わらなかったのです・・・

年が明けて3月
いきなりクーラント不足の警告灯が点灯。リザーバータンク(ExpansionTank)を見ると空。
前のボル蔵の時、ラジエターヒットして交換した際残っていたクーラントがあったのでとりあえず補充 しばらくはなんともなかったのですが・・・
3日後位に再点灯。Tankを見るとやっぱり空。
うーんどこから漏れてるんだ? ラジエター周りみてもそれらしい跡はありません。
サーモスタットを換えてからあんまり走ってなかったので、交換の際に足したりなかったのかな・・・と甘く考えて再度補充。
それから大体100km走行で点灯 かと思えば300km走っても減らない・・・絶対なんか変!
でもどこかわからない 

そして・・・ついに
信号待ちで止まった途端ボンネットの隙間からもうもうと上がる蒸気!
慌てて路肩に寄せてボンネットを開けると、expansionTankのキャップの縁から蒸気が上がってます。
今度はキャップがご臨終 orz
VCで定価でご購入いたしました(苦笑)

左が新品、右がご臨終されたキャップ リリーフバルブ?があると思うのですが見当たりませんね 何処行ってしまったんでしょう?w

しかし・・・水難の相というからには、当然まだ続きが・・・
クーラントが減ってきた時に確認のためヒーターコア周りもみたのですが・・・
案の定というかカーペットを剥がしたその下にはしっかりクーラントの染みが。
コアが逝ってる?Oリングだけで済む?
とりまVCに行ったついでにOリングを注文。
値段は訊かないで下さいね ipdの価格のほぼ倍。
とりあえずOリングだけでも交換してみようかなぁと思っていたところ、
タイミング良く?hideさんのところの共同購入が。
締め切りぎりぎりでしたがお願いしてヒーターコアを発注。予備のためにOリングもw

さていつ交換しましょうかねぇ・・・まずは情報収集。
漏れがひどくなると車内にクーラントの臭いしてくるらしい→まだ感じたこと無いなぁ
ある日突然車内が蒸気で危険な状態に→そうなる前に交換しないと。

ボル蔵に乗る時には鼻を最大限に利かせます。
「部品が来る前に壊れるのは勘弁してくれ~」
という願いが通じたのか(笑) 部品が到着して3日後初めて異臭を感じました。
先週のことでした。

本日仕事終了後、交換に挑戦しました。
まず、助手席側。
グローブボックスを開け、ボックスを外します(T25のタッピング4つ)
ボックスを引き出すと、下側に2本のビスが見えますのでそれを外します(T25のタッピング)
軽く煽ってアンダーカバーを外します(この時足下灯のコネクタを抜くのを忘れずに)
コンソールにささっているだけのカーペットをゆっくり剥がし(全部剥がす必要はありません)防音パネル?を車両後ろ側に向かって軽くずらすとパネルが外れます。
これで助手席側の準備はOK
運転席側もハンドル下のCoverを外して同じようにカーペットをめくり、黒いプラスチック製の防音パネルを外すとヒーターコアがお出ましになります。

おっとその前にエンジンルーム側のヒーターホースをホースクランプで挟んでクーラントが漏れてこないように手当を忘れずに

ホースクランプが見当たらなかったので、バイスプライヤーとウォーターポンププライヤー+タイラップで代用しましたw

最初にヒーターホースが入るところの下を養生してクーラント漏れに備えます。
エンジンルーム側で止めてあるので何リッターも出てくることは無いと思います。
ちょっと写真は前後しますけど、外すねじは5箇所。
最初に下部のT10を外し、上部のT25、最後にホースを固定してるT25を外します



ここまで外すとコア自体がフリーになりますので、ホースの付け根辺りを軽く煽ってやれば抜けてきてクーラントが出てきます。
クランプしておいたので300ccくらいで済みました。
中央下部のエアコンのドレンが邪魔なので引き抜いて横の方によけておけばコアの取り外しも難しくないです。

外したコア

下の部分ですが漏れたような跡は見当たりません
で上部

コアの部分と上部のプラスチックの隙間が開いています。
うっすらとクーラントの漏れたような跡も見えます。
でも臭いの原因になるほどとは思えないので、やはりOリングがやばかったのでしょう。

外したOリング

四角くなってます弾性もまったくありませんでした。

新しいOリング

茶色のがipd、黒いのが純正。
今回はipdのを使います。


取り替えるヒーターコア

純正ですがVolvoの刻印は削ってありますw
同梱のスポンジテープを巻いて、ボックスに収め(T10のタッピング4本でとまってます)
上部のビス、左右のビス、ホースの付け根のビスを締めて、一応下を養生してエンジン始動。
ヒーターを全開にしてしばらく放置して漏れがないか確認。

どうやら大丈夫のようです。
外した部品類を元通りに戻して作業完了。

修理をかんりょうして思ったのですが、今回の不具合は全て予想しうる事だったんですね。
車歴13年、走行12万ともなれば、当然色々出てくるでしょう。
前のボル蔵で出なかったからといってボル蔵Rで出ない保証はない・・・
常に五感を働かせて、そして諸先輩の貴重なデータを念頭に置いて維持に努めなければ!とあらためて思いました。
でももう水難の相は勘弁してほしいです。
Posted at 2013/04/30 21:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボル蔵R | 日記
2013年04月23日 イイね!

目つき悪くなりました?

目つき悪くなりました?ご無沙汰しております┏o
ちっとも春らしい気分にならない天候です。
今日はようやく暖かくなりましたが、昨日まで雪降ってました・・・

さてガソリン価格の高止まりのあおり?を受けてこの冬はほとんどフィル太で過ごしてしまいました(^^ゞ
春になってようやく始動開始?の気分です。

と、言うことで、納車当初より予定していた弄りをちょこっと再開です。

ご多聞に漏れず、ボル蔵Rもヘッドライトのリフレクター曇りがありました。
で、ボル蔵から移植したABMのプロ目にしてた訳ですが、サイドマーカーを取り替えてませんでした。
プロ目に合わせたタイプにするか、キラ目タイプ?北米仕様? 悩んでいたんです。
結局プロ目に合わせたタイプにすることに。
ipdに発注しようと思ったのですが、ipdには黒のタイプしかありません・・・・
うーんどうしよう と悩んだ結果。

ばらして黒く塗りました プロ目のインナーをwww

グロスにするかマットにするかも悩みましたが、マーカーの縁がグロスだったのでインナーもグロスで塗り塗り。
メッキを剥がすのが面倒だったので180番で荒らしてミッチャクロンを吹いてラッカー仕上げですw

寒いのでまだストーブ焚いてます。ストーブの前に30分も放置しておけば完全乾燥!
サクッと取り付けて完了です。
イカリングは次回のお楽しみということでw


ブラックアウトが増えて、ちょっと目つきが悪くなったかな?

Posted at 2013/04/23 22:30:36 | コメント(6) | ボル蔵R | 日記
2012年12月15日 イイね!

日頃の怠慢が…

日頃の怠慢が…ご無沙汰です。
経費削減の折り、なかなかボル蔵Rに長距離乗る機会も減り(泣)、久々のロングでございます。
外気温-15℃の中、十勝に向かってたのですが、どうも寒い。
ふと水温計を見ると…下限に張り付いてる!?
torqueを起動して冷却水温を確認すると45℃!
どうやらサーモスタットがご臨終されてるようです
市内チョロチョロ走る分には気にならなかったけど、流石にこの気温は…
近くにディーラーもなく、時間も朝の7時!
帯広市内に入り、速度が落ちてなんとか60℃近辺をキープできてます。
とりあえず車内に何故か積んであった段ボールの平板を切った貼ったで応急処置しました。
アイドリングでとりあえず90℃まで水温が上がったので大丈夫かな?
グラージに戻れば予備があるので、なんとかこれで帰りたいです。 いや帰ります!
心配は札幌経由で帰るので高速走行があるってことでしょうか…まぁオーバーヒートよりは全然マシなので、なんとかなるでしょう
それにしてもお約束のウィークポイントなのにちゃんと予防的措置してなかった自分にムカつきますわ…
Posted at 2012/12/15 09:00:13 | コメント(4) | ボル蔵R | 日記

プロフィール

「[整備] #R1100GS フロントタイヤ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/445326/car/2453354/4426192/note.aspx
何シテル?   09/14 10:28
はじめまして!北海道の296uです。 貧乏暇なしなAround50sです(^_^;) ボルボはついに3台目になりました。 初代 ’97 V70AWD(E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013年4月28日は納車記念日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 20:01:29
年末年始の帰省からの愛機の燃費2013年結果~2014年【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 15:08:00
靖国参拝】「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参議院議員、報道に疑問 「英文読んだのか」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 07:40:41

愛車一覧

BMW R1100GS GS五郎 (BMW R1100GS)
296uグラージの末子。 98年のみの75周年記念カラーな赤/白 もう増やさないぞ!と ...
ボルボ V70 ボル蔵RⅡ(三代目ボル蔵) (ボルボ V70)
00R、流石に18万km超え、車歴16年となると、経年劣化で色々壊れてきました。 直すか ...
ポルシェ 911 カブリオレ 二代目ポル志郎 (ポルシェ 911 カブリオレ)
(初代ポル志郎)986からの箱替えです。 こんな911カブリオレがあったら欲しいな・・・ ...
ハーレーダビッドソン スタージス スタ次 (ハーレーダビッドソン スタージス)
Harley-Davidson FXB Sturgis 1980~82までの3年間のみ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation