• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボくろのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

ダブルリベンジ&ロケ地巡り~真夏日に咲く梅雨の花~。

ダブルリベンジ&ロケ地巡り~真夏日に咲く梅雨の花~。タイトルが長くてスミマセン~!!
(; ̄ー ̄A

昨日の出来事になります 。







昨日はタイトルにあるように先日行ったときリベンジを誓ったことを果たしに家内と2人で出かけました。


予報では今日からはしばらく雨が続くようなことを言っていたので…狙い目は今日しかないでしょう~!!と言うことで。

朝起きるとこんな感じの空模様。
(^_^;)



今ひとつスッキリしませんが、自らの「晴れ男」ぶりを信じて…まずは出かける前の洗車タイム♪
(*^.^*)

以前、みんカラのモニターで当選したSort99のスムースエッグを使用するようになってから、汚れの付着が軽くなり洗車がいっそう楽になりました!!





エボくろ号も綺麗になって気持ち良く出かけました♪






まずはリベンジの1つ目。


到着したのは…ここ!!




見たことのある駐車場。


はい…江ノ島にやって来ました~!!


そして、ここでリベンジしたのは…。


これです!!
(*^.^*)



生しらす丼です!!



と言いながら、ちょっと違う!?
(´゚∀゚`;)

残念ながら昨日もあまり取れなかったらしく、危うく食べ損ねるところになりそうでしたが…。

注文したのは「魚華丼」というメニューです。


本当はどんずばの「生しらす丼」を逝きたかったのですが、昨日も収穫量が少なかったようで「生しらす丼」は注文できませんでした~。
残念…。(涙

それでも「3度目の正直」にして何とかひとつ目のリベンジを果たすことかできました!!

具材の1/3を占める生しらす。
ぷりぷりした食感とが美味しかったです♪



まくろのすり身もとろとろしていて美味しかった!!



改めて食べた「釜あげしらす丼」も美味しかったです!!




「生しらす」は、12月から3月が禁漁期間だそうですので、また機会があったら食べに行きたいと思います。


食事をしたところはテラス席だったのですが、食べているところにスズメちゃんが「チュンチュン♪」と来ます。



床に落ちている食べ物のカスを狙って来るようです。(笑







さて、ひとつ目のリベンジも果たし次の目的地へ移動します。


134号は相変わらず何故渋滞したのかわからない…いつの間にか解消する渋滞が発生し、せっかくの海岸沿いの道を気持ち良く走ることが難しい道です。



この辺りはいつも渋滞しているので、止まっている間に江ノ電を撮影できます。(笑




車を江ノ電の長谷駅近くのコインパーキングに止め、やって来ましたのはここです!!

と…その前にこんなバスの時刻表を見つけました。(o・ω『+』



一日1本だけ!?(汗




さて…気を取り直して、「長谷寺」です。(笑




ここは、『紫陽花寺』とも言われる鎌倉の有名な紫陽花名所のうちのひとつ。



先日スーパーフライさんと鎌倉に来たときは「明月院」という紫陽花名所に行きましたが、紫陽花が青ベース1色で少々残念だったため心の中でリベンジを誓っていました。
(´∀`)


平日だと言うのに人が大勢いて…『紫陽花散策路』に入るのに整理券を配付して入場制限しています。
( ̄0 ̄;)




私たちの受け取った整理券は236番、30分以上の待ち時間でした。(汗




昨日は東京で30.2℃、横浜では30.3℃の最高気温を記録し、湿度が超高くムシムシした暑さでしたので、待っているだけで大汗ものでした。


人混みを避けて広場の端の方、海の見える場所に行ったところ、心地好い海風が吹いてきて待っている時間を少しだけ涼しく過ごせました。




海ではウィンドサーフィンをしている人が見えました。




さて…ようやく順番が来て入場です♪




入場しても…肝心の階段のところまでちっとも進まないので、通路に置いてある鉢に植えられた紫陽花を取り敢えず撮影。(汗




15分ほどかかりようやく散策路に入れます。






でも…行列なんですけどね。(´゚∀゚`;)




散策路に入ると色とりどりの目にも鮮やかな紫陽花が迎えてくれます♪

















これは明月院と同じような色ですかね?















やはり仏様には紫陽花?




さて、紫陽花寺の綺麗な紫陽花を堪能し、次の目的地に移動します。



ここ鎌倉にしても京都にしてもそうですが、古都に人力車って似合いますよね。
(´∀`)

自分が車を運転しているときに前にいると邪魔っけですが。(笑


江ノ電の線路。




単線ですぐそこに民家が迫っています。





さて、着いたのはここ。 「極楽寺」です。




昔から…『俺たちの朝』(古い!?)等のTVドラマの舞台にもなっており、最近でも中井貴一ときょんきょんが共演したドラマ『最後から二番目の恋』のロケ地になっていたり、その名前だけは知っていましたが、一度も訪れたことがなかったので、来てみました。(笑


極楽寺に向かってトンネルを出てくる江ノ電。



極楽寺の駅のホーム。




改札口を見るのを忘れました…。
( ̄0 ̄;)


次に行ったのは、通る道の途中にある鎌倉のもうひとつの紫陽花名所『成就寺』です。



ここは↓の写真の場所が良くNHKのニュースなどにも出てくる有名な場所です。



海と紫陽花のコラボで如何にも鎌倉らしい景観です♪


さて!! (゚∀゚)

これで、「生しらす丼」と「紫陽花」、両方ともリベンジを果たしました~♪


ここからはオプション。




何やら古めかしい建物です。



入口を入るとこんな感じ。




そうです。( ̄▽ ̄)b

ここは先にも書きましたドラマ『最後から二番目の恋』で中井貴一演じる長倉氏の家のリボング兼ダイニングとして使われていた部屋がこの喫茶店『カフェ 坂ノ下』です。

成就寺からほど近い場所にありますが、普段観光客が立ち入ることのないような場所にひっそりとあります。


店内はこんな感じ。



もともと民家だったものをそのまま喫茶店にしているようなので、中で部屋が分かれています。

私たちの通された場所はこんな部屋。







「坂」という文字をデザインしているようです。



メニュー。




ここのお薦めは「パンケーキ」だそうで、プレーンと抹茶があったので、それぞれ注文。





ボリュームもありソフトクリームが添えてあり、ホイップクリームもたっぷりです。
表面が少しカリっとして香ばしくて美味しかったですよ♪






お腹も膨れ身体も涼み…再度出発。

私たちはこの店に16時頃入ったのですが、ラストオーダーが16:30だったようで、私たちが出る頃、外には入りたくて来たのに時間に間に合わず入れなかった若い女性が大勢いて、残念そうでした。

いらっしゃるのなら早めにどうぞ♪

また月曜もしくは火曜の不定休のようですのでご注意ください。



さて今日の最後の訪問地。




国宝「鎌倉の大沸」です。


この時期、紫陽花寺に人をとられ…閑散としています。(汗







大仏様のわらじ。




この境内にも紫陽花がありました。



紫陽花は鎌倉の土壌と合っているらしく、綺麗な紫陽花が咲くことから鎌倉では市の象徴のようにしているようですね。



天気にも恵まれ(超暑かったですが…。)3度目の正直の生しらす丼も食べられ、また紫陽花も名所を巡ることができ、更にはドラマの舞台となったお店にも行って、ちょっと満足な一日でした♪



紫陽花の写真はまたたくさん撮ったので、折を見てフォトギャラにアップしようと思います。
またお時間のあるときにでもご覧いただければ幸いです。


先ほどから東京では雨が降り始めました。
しばらくは雨が続くようですが、止まない雨はないので…梅雨だから仕方ないと思うようにしましょう~!!
…と、自分に言い聞かせてみる。(笑
(; ̄ー ̄A
Posted at 2013/06/19 23:59:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年06月14日 イイね!

インドネシアン♪

インドネシアン♪1週間ぶりのブログです。

最近、休みごとにブログアップしていたので、ここ1週間ブログのないのをご心配くださって…メッセージくださった方もいらっしゃいました。
(^_^;)

ご心配ありがとうございました!!





先日の江の島オフ以来、天気が冴えなく…雨が続いていましたが、今日は久しぶりに雨があがりましたね。



いまひとつスッキリしない天気ですが、雨よりいいです!!
(´∀`)


マンションの敷地内に咲く紫陽花も色鮮やかになりました♪














先日行った「明月院」も、こんな風に色んな色の紫陽花があると良かったのですが…。
( ̄▽ ̄;)



午後になって空も明るくなってきたので、エボくろ号の洗車をしようと思い駐車場に行ったら、青空が少し見えてきました。



何日かぶりの青空です。


洗車している間に青空が広がっていきます!!






やっぱり空が青いのは気持ちいいですね~!!
ヾ(@^▽^@)ノ


エボくろ号も綺麗になりました♪




さて、タイトルにある『インドネシアン』ですが…。



この度タイヤを交換しました。
(゚∀゚)


そのタイヤがこれ!!

インドネシアのタイヤメーカー「Achilles」の製造する『ATR SPORT』です。



サイズは純正サイズで、スピードレンジが「W」で「XL規格」のタイヤです。


国産のタイヤ、純正タイヤなどをDラーで注文すると、1本4万とか5万とかするそうです。

しかし!! d(-∀-。)

このタイヤは4本で純正タイヤ1本より安いんです~!!(汗



交換は6月9日の夜に車を預けて、10日に返却してもらいました。

交換後、まだ50kmほどしか走行していませんが、純正タイヤとの比較では、先ずロードノイズの大幅減少とゴツゴツ感の解消。

雨天時に特に酷かったロードノイズが激減したという感じです。


まだ高速等の走っていないので、どうだかはわかりませんが、私のようにストリートユースであれば全く問題ない、と言うよりもむしろ必要十分で静粛性と乗り心地の改善になりました♪


タイヤのトレッドパターンはこんな感じ。



『ATR SPORT』のロゴ。



「245/40R18 97W」。




タイヤ幅が純正より気持ち細いかも?



ツラ加減。






まあ何よりもお財布に非常に優しいタイヤです。(笑



高速に乗ったあと等、また機会があればインプレしようと思います。




オマケ。 駐車場から戻るときに、近所の塾の前の止められていたハデハデな子供チャリンコたち。

2013年06月09日 イイね!

天気予報を跳ね返せ!!~晴れ男たちのプチオフ(湘南編)~。

天気予報を跳ね返せ!!~晴れ男たちのプチオフ(湘南編)~。昨日は天気予報では雨のち曇りでした。


梅雨がずっと中休みしていますが、週間予報では毎日晴れマークが並ぶ中、昨日6月7日(金)だけ雨のマークが付いていました。




6月7日は、みんカラの友達であるスーパーフライさんと「江ノ島オフ」を約束していました。

私が2月に江ノ島に行ったときのブログを見たスーパーフライさん、「次は江ノ島オフしましょう。」とコメントをくださっていました。


ちょうど梅雨の時期ではありましたが、どうも気象庁がやっちまった感じで、毎日良い天気が続き1週間前の週間予報ではこの日も良い天気の予定だったのですが…当日が近づくに連れ、晴れマークが曇りマークに、曇りマークが雨マークに…。


天気が良くないと、せっかくスーパーフライさんが遠路はるばる会いに来てくださっても残念なオフになってしまうかも知れないので、悩むところでした。

前日6月6日の夜の天気予報でもやはり雨→曇りのままで、お昼頃まで雨が残るとか…。

スーパーフライさんが私の休みに合わせて休みを入れてくださっていたので、Mailして相談したところ、次の休みがどうなるかわからないので決行しましょうとのこと。
あとは運を天に任せる形になりました。


当日の朝、起きてみると夜半から降り始めている予定だった雨も、まったく降った形跡もなく曇り空。
ラッキ~!!と思いながらひとまず支度を済ませ、いつものように出かける前の洗車へ。



前回の休みから雨に降られていなかったので、埃を落としたあとスムースエッグをさっとかけ終了~。



エボくろ号も綺麗になって出かける準備万端♪


待ち合わせは11時に環状8号の第3京浜上野毛入口近くにあるデニーズ。

途中合計4粒ほどの雨粒がフロントガラスにポツと来ましたが、本格的に降り出すこともなく先ずはデニーズ到着。
出発前にスーパーフライさんからMailが入り、30分ほど遅れるとのことでしたので、デニーズでお茶でもしながら待つことにしました。



しかし…渋滞にはまってしまったとのことで、結局スーパーフライさんが到着したのは12時過ぎ。
ひとりで1時間以上お茶していました。(汗



遠くからいらしてくださるので、時間が読めないのは仕方ないですね。(と自分に言い聞かせる)

その昔、携帯電話なんてものがなかった頃、彼女と待ち合わせをして、30分前に待ち合わせ場所に行って待っていたら…彼女が30分遅れてきたこと等思い出しました。(笑
昔、携帯電話なんてなかった時代は、待ち合わせに遅れる連絡もできず、だからと言って待ち合わせ場所を動いてしまうと、その間に彼女が着いてしまった場合、私がいないので帰るか探しに行ってしまう可能性があったので…まったく身動きできなかったんですよね~。
今の若い方々にはそんな待ち合わせの仕方は想像もつかないと思いますが。
機会があったらお父さん、お母さんに聞いてみてください。

話が大幅に逸れました。


どうにか無事にスーパーフライさんと合流して、いざ江ノ島へ!!

おっと、その前に先日導入したトランシーバーを渡します。(笑


江ノ島までの道中は状態もなくスムーズに走行。


走っているうちに空はますます明るくなってきました♪



1時間かからずに江ノ島到着~。
前回止めたのと同じ駐車場へ。



江ノ島のお土産屋さん等が並ぶ商店街(?)は平日にも拘わらず大勢の人で賑わっています。


江ノ島神社。



前回同様、ここから「エスカー(上り専用のエスカレーター)」に乗ります。







薄日が差してきて空はかなり明るくなりましたが、まだ雲が取れずに遠くが霞んでいます。



展望台で景色を見たあとは速攻でランチへ。

だって…予定より遅くなったのでお腹空いたんですもの!!


前回も行った「江ノ島亭」。



前回は禁漁期間中だったので食べられなかった『生しらす丼』。
今回は食べられるぞ~!!と楽しみに行きました♪

スーパーフライさんも2月の私のブログにコメントくださったときに、「生しらす丼を食べたい。」とのことでしたので、二人とも生しらす丼を注文。

…と、ここで店員さんから思いもかけない言葉が返って来ました。

「今朝は不漁で全然あがらなかったので、ないんですよ~。」


えっ!? ないの!?
(´・ω`・)エッ?

今日は生しらす丼を食べるのを楽しみに来たのに~!!


仕方なく今日も「釜あげしらす丼」を注文しました。orz

誤解を招くといけないのでお断りしておきますが、「釜あげしらす丼」はこれはこれで十分美味しいんですよ~。

ただ…人間というもの、ない・食べられないと聞くと尚更食べたくなるんです~。

次回にリベンジを誓うのであった。(笑


私は「釜あげしらす丼」大盛り。



スーパーフライさんは少食なので普通盛り。(汗




美味しくいただきました。


店内から外の景色を眺めると…かなり晴れ間が広がってきて視界も良くなって来たようです。



遠くに見える船も…ほら!!





ちなみに密航船ではない。(笑


いよいよ天気も本格的に回復して来たところで、生しらす丼を食べられなかったショックから立ち直り…次の観光開始です。


と…店を出ると江ノ島名物の「捨て猫ちゃん」が。



猫大好きのスーパーフライさんが早速撮影していました。(笑







次はここ「岩屋洞窟」に来ました。



ここは、江ノ島の山頂(島頂?)を越えて島の最南端に降りたところにあります。

入口で500円払うと入れます。(高っ


中はこんな感じ。







こういう暗い場所はカップルが多いですね。

野郎二人ですが気にしません!!









続いて第2岩屋。



最初のところにもこちらにも「龍」がいます。



そう言えば、ここ江ノ島には至るところに「龍」が祀ってありますね。
江ノ島は龍神信仰の地なんでしょうか。


岩屋見学を終え外に出るとどピーカン!!
晴れ男の面目躍如と言ったところでしょうか♪






長野からお越しのスーパーフライさんはなかなか海を見ることもないそうなので、岩場に降りて海を近くで見学。






岩屋を見たあとは、一度島の山頂目指してひたすら登ります。

日差しも強くなり大汗かきます。

途中またも猫ちゃん発見。




駐車場に戻り次の目的地、鎌倉に向けて出発~。

R134は天気がいいとこんなに気持ちいい景色が見られます!!




江の電とすれ違いました。





鎌倉は、鶴岡八幡宮のすぐ前にある駐車場がいちばん大きくて止めやすいのですが、非常に高い!!
時間に拘わらず「1回2000円」です。

なのでその駐車場を通り越し「建長寺」駐車場へ。



ここは最初の1時間600円、以降30分毎に300円。
しかも、私たちが車を出そうとした時間には駐車場管理小屋が閉まっていて…延長料金なしでした♪




建長寺に車を止め、徒歩約10分ほどで到着しましたのは『明月院』です。



この時期、鎌倉に3箇所ほどある『紫陽花』で有名な観光名所のひとつです。

院内に入るのに拝観料500円を払います。(高っ!!


ひとつ残念だったのは、この明月院にある紫陽花はほとんどが青い紫陽花で、色とりどりの紫陽花を見たい人(私たち)には物足りないところです。

境内の紫陽花。 青基調です。



それでも真剣に撮影するスーパーフライさん♪





撮影の邪魔になるスーパーフライさんが奥に曲がって見えなくなったので…撮り直し。(爆



それでも…ところどころ違う色の紫陽花も少しだけありましたので、今回は我慢。


























ひとしきり歩いて喉も乾き小腹も空いたのでお茶しましょうということに。

明月院から建長寺駐車場に戻る途中にあったこちらの喫茶店へ。





ちょっとレトロモダンな雰囲気で、古都鎌倉にあった雰囲気ではないでしょう?


メニューもこんな感じ。



価格まで漢字で書いてあって…読みにくい!!
(∂ ̄^ ̄)∂


コーヒー豆チョコがオマケで付きます。



男二人で「レアチーズケーキセット」を注文しました♪



濃厚なチーズケーキと濃いアイスコーヒーで、なかなかいけました。


さて…楽しい時間は今日もあっという間に過ぎていきます。

そろそろ帰路に着きます。


来るときは江ノ島へ入るので、第3京浜~横浜新道で湘南入りしましたが、帰りは鎌倉出発ですので、朝比奈から横横(横浜横須賀道路)~横浜新道~第3京浜です。

こちらもまったくどこも渋滞なく、順調に環状8号まで戻って来られました。

環状8号を下りてからほどない場所に車を止め、少々活躍したトランシーバーを返却いただき、スーパーフライさんよりお土産をいただきました。

わざわざお気遣いいただきありがとうございました!!


そして…今回も遠いところをいらしていただきありがとうございました!!

天気予報も覆し、晴天に恵まれたプチオフを楽しみましたね~♪

ただひとつ、心残りは「生しらす丼」を食べられなかったことでしょうか!?(笑

またそのうちリベンジしようと思います。



次回は私がスーパーフライさんを訪ねて信州入りですかね!?

またよろしくお願いしますね♪



明月院の紫陽花は、まだまだたくさん撮影したのですが、編集・リサイズ等が間に合わないので、今度別にフォトギャラにでもアップしようと思いますので、気の向いたときにご覧いただけると幸いです。


長々とお読みいただきありがとうございました!!
Posted at 2013/06/09 00:33:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2013年06月04日 イイね!

新兵器の導入~特小~。

新兵器の導入~特小~。と言っても、直接エボくろ号の性能や機能には一切影響ないのですが…。
(; ̄ー ̄A












今日も梅雨は中休み中で、このままずっと休んでいてください♪



気象庁から早々と「梅雨入り宣言」があり、最初の2~3日こそぐずついたスッキリしない天気でしたが、その後は良い天気が続き湿度も低くてからっとした気持ちのいい陽気が続いています。

今日も気温は上がったようでエボくろ号の外気温計は29℃を表示していましたけど、心地好い暑さでした♪



気象庁…やっちまいましたかね!?
(´゚∀゚`;)


ここ数年は梅雨入りや梅雨明けの宣言も慎重になっていて、「〇月〇日頃に梅雨に入っていた模様です。」とか言うのが常だったと思ったのですが。


まあ…宣言なんかどうでも良くて、雨の日ばかりが続かないでくれればそれでオッケーなんですけどね。
( `д´)b



前回の休みから雨が降らなかったので、洗車も楽チン♪

SOFT99のスムースエッグのお陰で、ボディに付いた埃を落とすとつるつるさらさらボディが甦ります。








マンションの敷地内にある紫陽花もかなり咲いてきました。





でも、まだ咲き切っていない花もあるようで、あと1週間ほどでしょうか。







さて、タイトルの件です。

TOP画像にもあるように、新兵器と言うほどのものでもないですが…あると便利なものなので、この際だからケチらずに導入しました!!
(=・ω・)/




『特定小電力トランシーバー』です。


でも、有名メーカーものは高くて2台揃えるのにお金かかるので…無名メーカーですが日本国内のメーカーのものをチョイス。


「ケチらず」と言いながらケチるかいっ!!と言うツッコミはなしで。(笑

だって…高いんだもん~!!
( `д´)b


購入することはケチりませんでしたが、購入するものは質実剛健にいきました。



一応普通に20ch、38グループ、ハンズフリー機能、スケルチ機能、イヤホンマイク付属と一通りの性能・機能はありますので、他のトランシーバー持っていらっしゃる方とも交信できます~。
(o^o^o)


これで2人2台で移動するときに連絡を取り合いながら移動できるようになります♪
( ̄▽ ̄)b


2人でプチオフするときって私が先導して走ることが多いのです。

もちろん絶えずミラーで後ろの方がいるか確認しながら走りますが、例えば2台とも隣の車線に移りたいとき、自分が前にいるとウィンカーを早目に出しても2人とも同時に移るのはなかなか難しいですよね?

そういうときにトランシーバーがあると、「右の車線に移りたいので、先に移ってもらって前に入れさせてください。」などと連絡すればスムーズに移動できるかと思います♪


携帯だと通話料金かかるし、いちいち電話かけて呼び出さなくちゃならないので、ちょっと面倒でしょ!?

安いトランシーバーですが、レビューがたくさん書き込まれていて、評価も上々のようでした。




今週の後半には移動距離の長いプチオフがあるので、移動が楽しみです♪



プチオフに備えてガソリンも給油。




少し安くなっていました!!ヾ(@^▽^@)ノ



今日も綺麗な夕焼けが。




明日もまあまあの天気になるようですね。
(´∀`)
2013年05月31日 イイね!

風に誘われて♪

風に誘われて♪関東でも平年より10日も早く梅雨入りしたようで、昨日と一昨日は雨こそたいして降りませんでしたが、ジメジメしたスッキリしない天気でした。

しかし、今日はもう梅雨の中休み?(笑

とても良い天気になり、空気も乾いて心地好い暑さを感じる陽気でした♪



↑の写真のように、午前中は夏のような雲が出て、日差しも強かったですね~!!
( ̄0 ̄;)


さて、天気が良いのでもちろん午前中はエボくろ号の洗車です。

先日ブログに書いた「SOFT99 スムースエッグ」ですが、雨のあとのボディに残った汚れ(積もった埃の上に雨が降って付いた汚れ)が、つるん!!と簡単に落とすことができました。



かなりつるつる効果があるようです。

今日はまた上から塗り重ねてみましたので、効果がどうなっていくのか楽しみです♪







駐車場の脇で、小さく小さく…目立たないで咲いている可愛らしい花。





早くも梅雨に突入した東京では、梅雨の花も色を着け始めました。







これからもっと色鮮やかになっていくんでしょうね。
(´∀`)





午後になって天気がさらに良くなり、乾いた風がとても心地好いので、風を感じに出かけました。


以前にも何度か来たことのある「城南島海浜公園」です。





スムースエッグの効果でしょうか、ボンネットの映り込みが綺麗です♪





到着する頃にはずいぶんと雲も出てきましたが、海から吹いてくる風がとても気持ち良かったです。




羽田空港が見えます。




遠くに見える船がキュービックのようです。(笑



でも寄ってみると…色とりどりのコンテナ。




鳩と目が合って…ガン付けられました。(汗




散歩してお花を撮影して。










気分転換して帰って来ました♪(゚∀゚)


空にはすっかり秋のような雲が…。




夕方には夕焼けも見られました。




明日も梅雨の中休みのようですね。
ずっと休んでいてほしいくらいなんですが。(笑
(; ̄ー ̄A
Posted at 2013/05/31 20:14:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 風景・景色・天候 | 日記

プロフィール

「「ABS・ASC警告表示」のその後…。 http://cvw.jp/b/445408/35569422/
何シテル?   04/30 21:34
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気になる車もなく、まだまだ乗り続けるつもりでいたところ、2008年10月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl. 【fcl.】LED S25 ピン角違い150度 抵抗内蔵LEDバルブ  ウインカーに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 15:39:29
OPTIMA イエロートップ [YT-80B24LS] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:25
OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
10年8ヶ月乗りました。当時としては先進的な車でデザイン、パワー、快適性とも大満足でし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation