
昨日は天気予報では雨のち曇りでした。
梅雨がずっと中休みしていますが、週間予報では毎日晴れマークが並ぶ中、昨日6月7日(金)だけ雨のマークが付いていました。
6月7日は、みんカラの友達であるスーパーフライさんと「江ノ島オフ」を約束していました。
私が
2月に江ノ島に行ったときのブログを見たスーパーフライさん、「次は江ノ島オフしましょう。」とコメントをくださっていました。
ちょうど梅雨の時期ではありましたが、どうも気象庁がやっちまった感じで、毎日良い天気が続き1週間前の週間予報ではこの日も良い天気の予定だったのですが…当日が近づくに連れ、晴れマークが曇りマークに、曇りマークが雨マークに…。
天気が良くないと、せっかくスーパーフライさんが遠路はるばる会いに来てくださっても残念なオフになってしまうかも知れないので、悩むところでした。
前日6月6日の夜の天気予報でもやはり雨→曇りのままで、お昼頃まで雨が残るとか…。
スーパーフライさんが私の休みに合わせて休みを入れてくださっていたので、Mailして相談したところ、次の休みがどうなるかわからないので決行しましょうとのこと。
あとは運を天に任せる形になりました。
当日の朝、起きてみると夜半から降り始めている予定だった雨も、まったく降った形跡もなく曇り空。
ラッキ~!!と思いながらひとまず支度を済ませ、いつものように出かける前の洗車へ。
前回の休みから雨に降られていなかったので、埃を落としたあとスムースエッグをさっとかけ終了~。
エボくろ号も綺麗になって出かける準備万端♪
待ち合わせは11時に環状8号の第3京浜上野毛入口近くにあるデニーズ。
途中合計4粒ほどの雨粒がフロントガラスにポツと来ましたが、本格的に降り出すこともなく先ずはデニーズ到着。
出発前にスーパーフライさんからMailが入り、30分ほど遅れるとのことでしたので、デニーズでお茶でもしながら待つことにしました。
しかし…渋滞にはまってしまったとのことで、結局スーパーフライさんが到着したのは12時過ぎ。
ひとりで1時間以上お茶していました。(汗
遠くからいらしてくださるので、時間が読めないのは仕方ないですね。(と自分に言い聞かせる)
その昔、携帯電話なんてものがなかった頃、彼女と待ち合わせをして、30分前に待ち合わせ場所に行って待っていたら…彼女が30分遅れてきたこと等思い出しました。(笑
昔、携帯電話なんてなかった時代は、待ち合わせに遅れる連絡もできず、だからと言って待ち合わせ場所を動いてしまうと、その間に彼女が着いてしまった場合、私がいないので帰るか探しに行ってしまう可能性があったので…まったく身動きできなかったんですよね~。
今の若い方々にはそんな待ち合わせの仕方は想像もつかないと思いますが。
機会があったらお父さん、お母さんに聞いてみてください。
話が大幅に逸れました。
どうにか無事にスーパーフライさんと合流して、いざ江ノ島へ!!
おっと、その前に
先日導入したトランシーバーを渡します。(笑
江ノ島までの道中は状態もなくスムーズに走行。
走っているうちに空はますます明るくなってきました♪
1時間かからずに江ノ島到着~。
前回止めたのと同じ駐車場へ。
江ノ島のお土産屋さん等が並ぶ商店街(?)は平日にも拘わらず大勢の人で賑わっています。
江ノ島神社。
前回同様、ここから「エスカー(上り専用のエスカレーター)」に乗ります。
薄日が差してきて空はかなり明るくなりましたが、まだ雲が取れずに遠くが霞んでいます。
展望台で景色を見たあとは速攻でランチへ。
だって…予定より遅くなったのでお腹空いたんですもの!!
前回も行った「江ノ島亭」。
前回は禁漁期間中だったので食べられなかった『生しらす丼』。
今回は食べられるぞ~!!と楽しみに行きました♪
スーパーフライさんも2月の私のブログにコメントくださったときに、「生しらす丼を食べたい。」とのことでしたので、二人とも生しらす丼を注文。
…と、ここで店員さんから思いもかけない言葉が返って来ました。
「今朝は不漁で全然あがらなかったので、ないんですよ~。」
えっ!? ないの!?
(´・ω`・)エッ?
今日は生しらす丼を食べるのを楽しみに来たのに~!!
仕方なく今日も「釜あげしらす丼」を注文しました。orz
誤解を招くといけないのでお断りしておきますが、「釜あげしらす丼」はこれはこれで十分美味しいんですよ~。
ただ…人間というもの、ない・食べられないと聞くと尚更食べたくなるんです~。
次回にリベンジを誓うのであった。(笑
私は「釜あげしらす丼」大盛り。
スーパーフライさんは少食なので普通盛り。(汗
美味しくいただきました。
店内から外の景色を眺めると…かなり晴れ間が広がってきて視界も良くなって来たようです。
遠くに見える船も…ほら!!
ちなみに密航船ではない。(笑
いよいよ天気も本格的に回復して来たところで、生しらす丼を食べられなかったショックから立ち直り…次の観光開始です。
と…店を出ると江ノ島名物の「捨て猫ちゃん」が。
猫大好きのスーパーフライさんが早速撮影していました。(笑
次はここ「岩屋洞窟」に来ました。
ここは、江ノ島の山頂(島頂?)を越えて島の最南端に降りたところにあります。
入口で500円払うと入れます。(高っ
中はこんな感じ。
こういう暗い場所はカップルが多いですね。
野郎二人ですが気にしません!!
続いて第2岩屋。
最初のところにもこちらにも「龍」がいます。
そう言えば、ここ江ノ島には至るところに「龍」が祀ってありますね。
江ノ島は龍神信仰の地なんでしょうか。
岩屋見学を終え外に出るとどピーカン!!
晴れ男の面目躍如と言ったところでしょうか♪
長野からお越しのスーパーフライさんはなかなか海を見ることもないそうなので、岩場に降りて海を近くで見学。
岩屋を見たあとは、一度島の山頂目指してひたすら登ります。
日差しも強くなり大汗かきます。
途中またも猫ちゃん発見。
駐車場に戻り次の目的地、鎌倉に向けて出発~。
R134は天気がいいとこんなに気持ちいい景色が見られます!!
江の電とすれ違いました。
鎌倉は、鶴岡八幡宮のすぐ前にある駐車場がいちばん大きくて止めやすいのですが、非常に高い!!
時間に拘わらず「1回2000円」です。
なのでその駐車場を通り越し「建長寺」駐車場へ。
ここは最初の1時間600円、以降30分毎に300円。
しかも、私たちが車を出そうとした時間には駐車場管理小屋が閉まっていて…延長料金なしでした♪
建長寺に車を止め、徒歩約10分ほどで到着しましたのは『明月院』です。
この時期、鎌倉に3箇所ほどある『紫陽花』で有名な観光名所のひとつです。
院内に入るのに拝観料500円を払います。(高っ!!
ひとつ残念だったのは、この明月院にある紫陽花はほとんどが青い紫陽花で、色とりどりの紫陽花を見たい人(私たち)には物足りないところです。
境内の紫陽花。 青基調です。
それでも真剣に撮影するスーパーフライさん♪
撮影の邪魔になるスーパーフライさんが奥に曲がって見えなくなったので…撮り直し。(爆
それでも…ところどころ違う色の紫陽花も少しだけありましたので、今回は我慢。
ひとしきり歩いて喉も乾き小腹も空いたのでお茶しましょうということに。
明月院から建長寺駐車場に戻る途中にあったこちらの喫茶店へ。
ちょっとレトロモダンな雰囲気で、古都鎌倉にあった雰囲気ではないでしょう?
メニューもこんな感じ。
価格まで漢字で書いてあって…読みにくい!!
(∂ ̄^ ̄)∂
コーヒー豆チョコがオマケで付きます。
男二人で「レアチーズケーキセット」を注文しました♪
濃厚なチーズケーキと濃いアイスコーヒーで、なかなかいけました。
さて…楽しい時間は今日もあっという間に過ぎていきます。
そろそろ帰路に着きます。
来るときは江ノ島へ入るので、第3京浜~横浜新道で湘南入りしましたが、帰りは鎌倉出発ですので、朝比奈から横横(横浜横須賀道路)~横浜新道~第3京浜です。
こちらもまったくどこも渋滞なく、順調に環状8号まで戻って来られました。
環状8号を下りてからほどない場所に車を止め、少々活躍したトランシーバーを返却いただき、スーパーフライさんよりお土産をいただきました。
わざわざお気遣いいただきありがとうございました!!
そして…今回も遠いところをいらしていただきありがとうございました!!
天気予報も覆し、晴天に恵まれたプチオフを楽しみましたね~♪
ただひとつ、心残りは「生しらす丼」を食べられなかったことでしょうか!?(笑
またそのうちリベンジしようと思います。
次回は私がスーパーフライさんを訪ねて信州入りですかね!?
またよろしくお願いしますね♪
明月院の紫陽花は、まだまだたくさん撮影したのですが、編集・リサイズ等が間に合わないので、今度別にフォトギャラにでもアップしようと思いますので、気の向いたときにご覧いただけると幸いです。
長々とお読みいただきありがとうございました!!