
一昨日、9月19日は「中秋の名月」が見られました。
「中秋の名月」とは…旧暦の8月15日、日本人は月見をする習慣があり、この中秋の日に見られる月のことを言うそうです。
一昨年、昨年、今年と中秋の名月は満月でしたが、必ずしも満月の日と重なるわけでなく、次に中秋の名月が満月となるのは8年後のことだそうです。
そういう意味では今年の中秋の名月は、雲ひとつない快晴の日にあたったため、月明かりを楽しむこともできるほど綺麗な満月を見ることができました。
ビルの上に浮かぶ「中秋の名月」。
超望遠でアップに。
色温度を変えてみました。
さて…なぜ今頃になって「中秋の名月」の話かと言うと、ここ数日PCのネット接続が不安定で、繋がらないことが多く現在プロバイダーで接続の調整をしてもらっています。
また私は10年ほど前からWiFi(昔はW-LANと言いましたが。)でのPC接続をしているのですが、インターネット接続がうまくいかないのを解消しようと、色々設定を弄っていたら…そのWiFi接続も調子悪くなってきてしまいました。
(@_@;)
時間のあるときにゆっくり調整したいと思います。
さて、タイトルに書いた件ですが、ここ数日台風が去ったあとは朝晩を中心にすっかり涼しくなり、気温も湿度も下がりカラッと乾いた心地好い陽気が続き秋めいてきましたので、秋を感じることのできた写真を撮影してみました。
先ずは、一昨日9月19日の日中。
この日は仕事でしたが、外出する用事があり「第2エボくろ号」(このブログをご参照ください→「
今日のエボくろ号…?」)で外出しました。
天気が非常に良く、第2エボくろ号で走ると、日向はまだ少々暑いですが日陰に入ると風が心地好い陽気でしたので、用事を済ませた帰り道、行った先との経路を近道する国営公園内にて少々寄り道をしました。(笑
初秋とは言え日中はこんな天気。(^_^;)
そろそろすすきが出てきています。
せっかくなのでお花も撮影。
色味がちょっと秋っぽい?
第2エボくろ号を公園の駐輪場にとめ、荷物を手に持って撮影していたのですが、日陰がなく日差しがかなり暑かったので上着を脱いで腕にかけて撮影していました。
途中、若い可愛らしい女性から声をかけられ、
「ちょっと来てもらってもいいですか?」
と言われたので、手招きされた方に行ってみると、そこはこの撮影場所から下に降りるエレベーターの入口でした。
「ボタンを押しても動かないんです。」
と困った様子だったので、代わりに押してみたら…すぐにボタンが点灯し動き始めました。
「あれ? おかしいな…さっきは動かなかったのに。」
とその若い女性。
無事にエレベーターが着床し、女性はエレベーターに乗って降りていきましたが、エレベーターに乗るときに
「ありがとうございました。」
とにっこり笑って手を振ってくれましたので、私も手を振り返してあげました。
・・・・・まぁ、小学校1年生くらいの若い可愛らしい女性でしたが…何か?(爆
( ̄∀ ̄*)イヒッ
とそんなことがあり、会社の駐輪場に戻り所定の場所に第2エボくろ号を置き、前のカゴから荷物を出すと…!!!!!!
なんと!!( ̄□ ̄;)!!
上着の内ポケットに入っているはずの財布がないではあ~りませんか!!!(大汗
そのままその足で来た道を競輪選手より速いスピードで戻ったことは言うまでもありません。
(゚Д゚;)
怪しいのは撮影場所で腕に上着を抱えて撮影していたときだろうと思ったので、歩いた場所をくまなく…草の下の方まで探したのですが、見つかりませんっ!!!!
( ̄0 ̄;)
大汗かきながら思い当たる場所は全て探しましたが結局見つからず…がっくりしながら「警察に届け出る前に公園の管理事務所に一応届けておこう。」と思い寄りました。
受付の女性に財布をなくした旨を伝え所定の届け出用紙に記入していると、受付の女性が先ほど私が撮影していた場所の事務所(そちらにも事務所があったようです。)に連絡してくれていました。
そして…「白い蛇革のお財布ですよね?届いているようですよ。」と!!!!
(o>ω
管理事務所からもうひとつの事務所へも競輪選手より速いスピードで移動したことも言うまでもありません!!(笑
お財布も無事手元に戻り、中身も全く抜かれることなく無事であったことをご報告するとともに、世の中もまだまだ捨てたものではないことをこの場を借りてご報告いたします。
「情けは人のためならず」(本当!!
この外出は警察署に拾得物(落とし物)を届け出に行く外出だったのてすが、落とし物を届けに行って自分が落とし物をするという事件を起こしてしまいました。
( ̄▽ ̄;)
「人の振り見て我が振り直せ」(爆
そんなこんなで、本来なら戻ってから出る予定だった会議も余裕でぶっちしました。
(〃゜д゜;A
さて日が変わって昨日、9月20日。
休みでこの日も朝から快晴~!!
(*^_^*)
先日の洗車以来雨も降っていないのでエボくろ号は全く汚れていませんでしたので、軽く埃を落として終了。
雨が降らないと楽チンでいいですね♪
でもこの日は気温が結構上がったので、それなりに暑かったです。
午後は久しぶりにここへ撮影に行きました。
初秋とは言え日差しは強いですね~。
(^_^;)
木の葉に何となく秋を感じます…?
お花。
こんな立看板もありました。(゚Д゚;)
秋から晩秋にかけては巣の中の働き蜂の数が最大になり巨大化する時期のようですので注意が必要ですね。
(@_@;)
更に歩くと今度は立看板が強力に!!
公園内に小さな川が流れているのですが、その川の近辺では夏の終盤を感じさせるこんなものがたくさんいました。
シオカラトンボです。
この個体はかなり羽が傷ついていましたが…近くにかなり大きな「ギンヤンマ」が飛んでいて、他のトンボや蝶を攻撃しているところも目撃しましたので、その傷でしょうかね?
捕食活動に気合の入った網。
生殖活動に勤しむ方々。(笑
彼岸花があちこちに咲いていました。
日陰にひっそりと。
こんなものも。
この公園は橋を隔てて東西に分かれており、東側に移動。
木の葉が赤く染まり始めています。
ねこじゃらし、でしたっけ!?
蝶? 蛾? ( ̄▽ ̄;)
秋と言えばこの虫でしょう~!!
久々の野鳥も。 この時期、池にも野鳥がほとんどいないんですね。
ここでもお花や葉っぱを撮影。
可愛らしい木の実。
さて…ある程度「小さい秋」を見つけられたところで引き揚げます。
帰ってしばらくした頃、夕焼けタイムです。
夕焼けの太陽の近くをアップ。
更にズーム。
って…太陽だけになってしまいましたが。
(´゚∀゚`;)
夕焼けが終わる頃…このコントラストが好きです。
如何でした?
途中変な事件の話もありましたが、小さい秋を感じていただけたでしょうか?
^_^;
今日までは日本列島は高気圧にすっぽりと覆われ良い天気・良い陽気が続いていましたが、明日からはこの高気圧も離れしばらくは雲の多い天気が続き湿度も加わって少し蒸し暑くなるようです。
季節の変わり目、私は全く感じる身体を持ち合わせていませんが(笑)、デリケートば方は体調管理にくれぐれもお気をつけいただき、風邪等ひかないようご注意ください。
(^-^)/