
今日は急遽スーパーフライさんが東京に来られるとのことでお誘いいただいたのですが、都合が合わずお会いできずにすみません!!
ゴメンナサ──・゚・(。>д<。)・゚・──イ
残念でした…。
しかし!!
こんな宣言や
こんな告知もあるので、そのときに何やらお会いできそうな?
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
お会いできるといいですね♪
(。´・ω-)b
さて今日はせっかくの休みだったのですが…スーパーフライさんからのお誘いにも都合が合わず。
(´゚∀゚`;)
天気もまあまあだったのに残念。
いつものように洗車したり。
久しぶりに川崎のSABに行って来たり。
さて、タイトルにある『IME』。
そう、皆さんご存知かと思いますが『Input Method Editor』の略で、PCをはじめとした情報機器で、文字入力を補助するソフトウェアのことです。
PCだとWindowsなどに標準で入っている「Microsoft Office IME 2010」等がそれです。
まあPCの話は置いておいて…今回は
先日機種変更したAndroid端末のIMEの話です。
機種変更したときにも書いたと思いますが、フィーチャーフォンと違いスマートフォンはとにかく文字入力がしにくい!!
(`・ω・´)シャキーン
特に私は手が大きくないにも拘らず、購入してしまったSH-06Eという端末が横幅が広くて持て余し気味です。
(; ̄ー ̄A
電車の中でみんカラを閲覧していて、皆さんのブログにコメントしようと思ったり、自分のブログにいただいたコメントに返信しようと思って入力を始めても…思うように進みません!!
(*`д´)
そこで重要になってくるのが『IME』です。
まず標準で入っていたのが、iWnn IME-SH editionというものですが、これが非常に使いにくい。
( ̄0 ̄;)
↑
おもに右手での入力にするようにしたので、キーボードを右に寄せたのですが、それでも左端のキーが押しにくい。
しかも辞書を一括登録する方法がわからないので、ユーザー辞書にちまちま1単語ずつ入れていましたが、めんどくなって途中断念。
他のIMEを探すことにしました。
と言うことで…私の端末にはIMEがたくさん入っています。
↑
都合13種類のIMEが入っています。(汗
まあ色々入れて試してみましたが、ほぼ3つに絞り、そのうちメインで使うのを2つに絞り込んで使うようにしました。
ひとつは「ATOK for Android」。
このIMEはGoogle Playで1,500円と超高いんですが、↑でもわかるようにキーボードの幅と高さを自由に調整できます。
またカスタマイズ性や外部ソフトとの連携等拡張性も高いので使いやすいです。
ユーザー辞書もPCで編集したものを一括登録できました。
次はSONY ERICSSONの端末に標準で入っている「POBox Touch」です。
実はこのPOBoxというIMEはソニエリ端末専用なので、Google Playでも置いていないソフトなんですが…何故か私の端末に入っています。
(; ̄ー ̄A
このPOBoxは予測変換等が非常に優秀だと言う話を良く聞くので、是非使ってみたいと思っていましたので、何故か私の端末に入っているので嬉しいです♪
(゚∀゚)
こちらもソフトウェアキーボードを好きなサイズに変更して自由に位置を変えられるので、自分の打ちやすい位置に変更しています。
またスキンもGoogle Playから落として来たり、好きな人が自作してHPに置いていたりしているようです。
ユーザー辞書一括登録もATOKより登録できる件数は少ないのですが、作ることができたので入れました♪
最後、オープンソースになっている『AIU-OpenWnn』です。
こちらは、通常の12キーの他に日本語ローマ字入力IMEのためにqwerty配列に変わるものとして、AIU配列と言う母音と子音、濁音、その他のキーに分けられて配置された配列を持っているという特徴と、キーボードの幅と高さを調整できるという上の2つのIMEに近いことができます。
こんなことを最近ずっと調べたりしていますが…逆にこれに時間を取られてブログをアップする時間や皆さんのブログを拝見する時間がなくなっていると言う気もしないでもありません。(大汗
せっかくここに時間を費やしたので、その分今後は快適な文字入力環境で少しでも多くのコメントを皆さんのブログにできたらいいな、と。
(^_^;)
ちょっとマニアックなIMEのお話でした~!!
( ̄▽ ̄;)
私と同じようなお悩みのある方、色々と研究しましたのでご質問等あればお気軽にどうぞ♪
(´∀`)