• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボくろのブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

「猛暑ニモマケズ」~小江戸川越散策~。

「猛暑ニモマケズ」~小江戸川越散策~。東京は今日も猛暑日で、これで4日連続の猛暑日…連続の猛暑日は観測史上タイ記録で、明日も猛暑日だと記録更新になるそうです。
( ̄0 ̄;)

毎日ひどい暑さが続いていますが、皆さんは体調は大丈夫でしょうか?




私はと言うと…昨日7月9日のことですが、この猛暑の続く中、炎天下の散策に家内と出かけてきました。
(´∀`)




出かける前にはまず洗車でしょ~!!(笑

昨日も朝からこんな天気でした。




エボくろ号の外気温計は朝から30℃超え。




前日洗車したにも拘らず、夜遅くに雷雨があったので洗車にいきましたが、あまり汚れていなかった。
( ̄▽ ̄;)



日差しが強いです!!










朝食を軽く済ませ、先ず向かった先はこちら。(隣のIS-Fは関係ありません。)



どこかで見た駐車場…。


行った先はこんなお店。




事前に予約して個室を押さえておきました♪




そう、この店はさいたまで何度かプチオフをしたときに訪れた焼き肉屋さん『セナラ 大宮店』です。


カルビ2人前で1,260円。



サラダと付け合せもあります。






とても綺麗なお店でお腹いっぱいお肉を食べて2人で3,000円程度なので、とってもリーズナブルです♪
(゚∀゚)


さてお腹も膨れたところで今回は家内が行ったことのない「小江戸川越」へ向かいます。


道中さらに気温が上がり外気温計は40℃を表示っ!!!!
(゚Д゚;)




14時過ぎに川越に到着。




川越は『川越城』のあった城下町で、お堀が現在でも残っている場所があります。
川越城中ノ門堀跡。




その川越城の本丸御殿。



埼玉県の指定文化財だそうです。




次に向かったのは歩くこと約20分。 重要文化財「川越大師 喜多院」。








外がとにかく暑く、二人して滝のような汗をかきながら歩いていたので、冷房の効いていない建物でも日陰になっているとひんやりと感じられて涼しかった(と思う)です。
(^_^;)

多宝塔。






東照宮。




五百羅漢。





駐車場を出発してここまで既に2時間弱歩いたので…次は身体を冷やしにお茶するお店に向かいます。(笑


途中、夏のお花「向日葵」を見つけたのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。






まだまだ咲き始めたばかりと言った感じです。



さて…喜多院から歩くこと約10分。 暑い~!!
ι(´Д`υ)アツィー


ようやく到着したのがここ「あかりや」。




ここは甘味処なんですが、和の中に洋を取り入れたようなメニューで、こんなパフェを注文。



家内は氷を注文。 別皿にあるのはきな粉で、黒蜜のかき氷にきな粉が絶品だったようです。




身体も冷えたところで再出発~!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


いよいよ川越の中心部へ向かいます。



川越と言えば蔵造りの街並みで有名です。












それ以外にも重厚な洋風建築物も多く残っている街です。

川越商工会議所。(国の登録有形文化財)



ここは歯医者さんのようです。



説明書きによると、廃墟になっていたデパートの建物を復元したそうです。




川越で目を引く「埼玉りそな銀行 川越支店」。(後ろの建物。国の登録有形文化財)




この和菓子屋さんは2年ほど前のNHK朝の連続テレビ小説の舞台になっていたらしいです。
↓↓



ネーミングがレトロな床屋さん。





川越の街のシンボルとなっている『時の鐘』。



390年間に亘り川越に時を告げてきたそうで、現在も現役で一日に6時・正午・15時・18時と4回の時を告げているようです。




さて…猛暑の中の川越散策もいよいよ次の場所で最後になります。


蔵造りの街並みから1本裏へ入ると、また違った感じの路地になります。






ところどころにこんな感じの像があったのですが…何でしょ?
(´゚∀゚`;)

「ご縁(五円)は大切だよ」と書いてありました。(笑




「動かない鳥」…動いたら怖い。




着いたのはここ「菓子屋横丁」。



しかし!!m9っ`Д´)

到着したのが17時を少し過ぎた頃だったのですが、ほとんどのお店が閉店していました。
ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓


開いていたのはこのお店くらい…?





また今度来る機会があったら、17時前には到着するようにしようと思います。(覚えていたら。)



この日の川越は36℃くらいだったようで、私は滝のように汗をかいても汗をかいて良い服装であれば全然平気なんですが、家内が熱中症にならないようアルカリイオン水のようなペットボトルの水を飲みながらの約4時間の散策でした。


暑かったですが、そのせいか人も少なく散策を楽しむことができました。
皆さんも興味があったら一度「小江戸」と言われる川越を散策してみては如何でしょう?



まあ私の場合予定外だったのは、この日に来ようと計画した段階では、こんなに暑くなる予定ではなかったのですが…。



帰りの車ではエアコンをがんがんにかけて、車内をキンキンに冷やして帰ったのは言うまでもありません♪
( ̄∀ ̄*)イヒッ



今日も東京では気温・湿度とも高く、夕方にはこんな空でした。



『煙霧』が出ていたそうです。


まだしばらくはこの猛暑が続くようですので、皆さんもしっかり暑さ対策をして熱中症にはくれぐれもお気をつけください!!
(* ̄ー ̄*)/
Posted at 2013/07/11 01:47:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年07月08日 イイね!

猛暑日の洗車と熱対策その②。

猛暑日の洗車と熱対策その②。ちょっと久しぶりのブログです。

前回のブログのときは、まだまだ梅雨の最中のはずだったのですが…あっという間に梅雨は過ぎ去り、やはりもうとっくに梅雨は明けていたようですね。

関東では平年より15日、昨年より19日も早い梅雨明けだったようで、いきなり連日の猛暑日に…。
(゚Д゚;)





↑の写真は、午前中に洗車したときの気温。

午前中からこの気温と強い日差しで、久しぶりに滝のような汗をかきながら洗車しましたよ~!!
(´゚∀゚`;)






でも今回も間に何度か雨が降ったにも拘らず、ボディがあまり汚れていなくて楽に洗車できました♪
(´∀`)






これ↓軽く水拭きしただけなんですよ♪




簡単に綺麗になって今日も満足。(笑






いよいよ洗車の厳しい季節になってきましたが…そんな中でも楽に洗車できるのはいいですね。
d(-∀-。)



目を楽しませてくれた紫陽花も時期が過ぎ、今はこんなお花が咲いています。











午後になるともくもくと夏の雲が現れました。




気温がさらに上がって…すごいことに!!
( ̄0 ̄;)





さて…タイトルにも書いた「熱対策その②」です。


以前、「熱対策。」というブログをあげました。

そのときは“ノートPC”の熱対策でしたが、今度は私自身の熱対策で…またしてもエボくろ号ではありません。
(; ̄ー ̄A


私は特に太っているわけでもないのですが、学生時代、小学校の頃からずっと運動部で運動をしていたためか、身体の中に発生した熱を発散する作用が強いようです。
昨年、受けた健康診断で体組成計で測定された『代謝率』も95%くらいなので、非常に代謝が良いようで、冬場に冷たい食事を摂っても身体が熱くなります。

夜、寝ているときにも身体がかなり熱くなる(暑くなる)ので、夏場は基本的に一晩中扇風機を身体に向けてかけています。
(^_^;)

それでも背中は熱くなり朝には結構な寝汗をかいているので…。


今年は朝起きたときに涼しく起きられたら、と思いこんなものを導入しました。




身体の下に敷くマットなんですが、マットの中が中空になっていてそこにファンで吸い込んだ空気を流す仕組みです。




今年の梅雨は涼しかったので、6月の中旬頃に購入していたのですが、使わずにしまっていました。

しかし…突然の梅雨明けと突然の猛暑で夜もちっとも気温が下がらない状況でしたので、昨晩初めて使用してみました!!
( ̄▽ ̄)b


これが実にいい~!!!!
゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!


朝起きても背中にまったく汗をかいていませんでした♪


これでこの夏は寝苦しいこともなく、快眠できそうです。




・・・・もっとも、どんなに暑くて寝苦しい夜でも布団に入れば30秒ほどで眠ってしまい、朝まで一度も目を覚まさないのが基本ですが。(笑



でも、本当に背中が汗でぐっしょりになることもなかったので、お薦めです。

暑がりで夜が寝苦しい方、是非ご検討されては如何でしょう?
(゚∀゚)



夕方からは変な空模様になったと思ったら…あちこちでゲリラ雷雨があったようです。
( ̄▽ ̄;)




明日も明後日も…しばらくこの暑さが続くようです。

暑さ対策と熱中症にならないよう、皆さんどうぞお気をつけください!!
Posted at 2013/07/08 21:57:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑事 | 日記
2013年06月28日 イイね!

バッテリー交換~Panasonic Blue Battery caos ハイブリッド車用 N-S65D26L/HV~

バッテリー交換~Panasonic Blue Battery caos ハイブリッド車用 N-S65D26L/HV~今日は昨日ほどの晴天ではなかったですが、その分気温の上がり方も鈍くて涼しくて過ごしやすい一日でした。
(´∀`)

今日の雲もまた秋空を思わせるような感じ。







紫陽花はまだ頑張っていますが、そろそろ瑞々しさがなくなってきたような…。






エボくろ号の洗車が本当に楽になりました。








SOFT99のスムースエッグのお陰で、雨が降っても雨のあとがあまり付きません。
特にボディのサイドはそれが顕著ですね♪


これは…葉っぱなんですかね?



とても可愛らしくてお花のようです。







先日Dラーで「ハーティメンテナンス」を受けた際、担当者から「バッテリーの電圧が低くなっているので、そろそろ交換した方が良いです」と言われました。

そのときにDラーで交換するとどのくらいかかるのか質問したら、あまりはっきり覚えていないのですが…確か43,000円と言っていたように思います。


高っ!!!!
ナニュュュュ(*`ロ´*ノ)ノ



エボXの純正品はなんでみんなこんなに高いんでしょ!?

バッテリーに43,000円ですよ~。
( ̄0 ̄;)




と言うことで、私は早速Webを徘徊。(笑


この方の整備手帳を見つけました!!

参考になりました!!
ありがとうございました!!
<(_ _*)>



Web検索すると私の得意なAmazonが一番安そう。(笑


しかもAmazonは最寄りの「宇佐美」で取り付けサービスもやってくれるとのこと。

速攻でポチり、宇佐美の店舗検索。

うちの近所の平和島にて作業できることがわかり予約しました。

作業工賃は1,050円とのこと。



自分でやることも考えましたが…『重量16kg』という記載を見て中止。

だって…家からエボくろ号まで運ぶだけで大変なうえ、エボXのバッテリー搭載位置って奥深いところにあって腰を傷めそうだったので。
(; ̄ー ̄A


で…宇佐美です。




首都高平和島のランプのすぐ横なので、うちから5kmくらい。
近くてグッド♪
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b


場所柄トラックの多いところなので、トラック用の洗車機まであります!!
w( ▼o▼ )w オオォォ!!




作業を初めてもらう前にトランクの中を整理して、バッテリー交換してもらいやすくして待機。(笑



↑↑
どうです!? SOFT99 スムースエッグのつるつる感!!(゚∀゚)



エボXから外した純正バッテリーはこんな感じ。



あまり見かけないデザインですね。


左サイドの上部にある穴は、ガス抜き用のプラグを差す穴です。




今回Amazonで購入した「Panasonic caos ハイブリッド車用 N-S65D26L/HV」というハイブリッド車用のバッテリー。



宇佐美に届いていたこのバッテリーを見て、宇佐美の担当の人は「クラウンハイブリッドが来店する」と思っていたそうで、私がエボXで乗り付けたら…「クラウンじゃなかったんですか!?」と言っていました。(笑
(;´∀`)



で、いきなり取り付け後。(^。^;)




↑↑
左側の端子の左下に見えているコネクターのような部分はエボXでは使いません。
この部分は今までエボXに付いていた純正バッテリーにはありませんので、ご注意ください。



またAmazonから宇佐美に送られた箱の中には、「Usappy会員限定で宇佐美でガソリン3L無料券」が入っていました。

私は普段ENEOSなのでもちろんUsappy会員(宇佐美のカード会員)ではありませんので、せっかくのAmazonからのサービス券を使うためにその場で会員登録しました。(笑




これで3L約480円分のガソリンもサービスで付いてきたので作業工賃のうちの半分は出たかな、と思っていたら…作業工賃が525円でした!!

ほぼ無料に近い感じで作業してもらえ、さらに次回と次々回に使えるガソリン5円/L引き券もついてきたのでかなりお得でした~♪
ヾ(@^▽^@)ノ


購入したバッテリーの取説兼保証書。




ガス抜きプラグの説明部分。





何はともあれ、Dラーで交換すると結構な金額になるバッテリー交換も安く済ませることができました。


皆さんのエボXもまだバッテリー交換されていない方がいらしたら、参考にしていただければ幸いです。

Dラーには申し訳ないですが、わざわざ高いものを買う必要はないですからね。
(o´・ω-)b ネッ♪
2013年06月26日 イイね!

アンドロイド。

アンドロイド。『アンドロイド』と言うと、以前なら左の画像のような“人造人間”のようなものを想像したと思うのですが…。

最近では『アンドロイド』と言うと『Android』になって、スマートフォンを連想するのが一般的になってきたみたいです。

Googleのキーワード検索を行ってもやはりそういう検索結果が多く出てくるようでした。





昨日は曇り/晴れベースの天気で、暑くもなく程好い陽気でした。




最近使っているソフト99のスムースエッグの効果か、雨が降ったあとでも汚れの付着が軽く洗車も楽になりました♪






紫陽花もそろそろ盛りを過ぎてきたようで、ちらほらと枯れ始めている花もありますね。








午後からはもっと晴れ間が広がる予定だったのですが…逆に変な雲が。
( ̄▽ ̄;)




雲行きどおり結構しっかりとにわか雨が降り…せっかく洗車したのに乗る前からまた汚れてしまいました。
(ノд<。)゜。


でも…スムースエッグのお陰で汚れ落としも楽チン。





すぐに元通り♪



雨に濡れた紫陽花が、少しイキイキしているように見えます。






で、本題です。(笑



今まで私はずっと『フィーチャーフォン』を使用してきました。

ここで敢えて『フィーチャーフォン』と言う単語を使用しますが…少し説明をしておきます。

最近メディアでも多くの方がスマートフォンに対し、従来の携帯電話のことを『ガラケー』と言う「ガラパゴス携帯」の略語を使って言いますよね。
これは「ガラパゴス諸島の独自の進化を遂げた生態系のような日本独自の進化を遂げた携帯電話機」と言う意味合いであり、その進化の成り立ちのようなものを指す単語だと思っています。

携帯電話のカテゴリーには、「通話機能を主とし、携帯電話としての必要最低限の機能だけを搭載している端末」を指す『ベーシックフォン』、「PCに近い汎用性を持ち、通話と共に多くの高度な情報処理が可能な端末」を指す『スマートフォン』、そして「通話機能を機能の主体としつつ、加えて高画素カメラや近距離無線通信(WiFiやBT等)といった高度で特徴的な機能を搭載している端末」を指す『フィーチャーフォン』と言うものがあり、スマートフォンに対比させるのであれば、こちらの言い方が相応しいと思い、以前から私は『フィーチャーフォン』と言ってきました。

現在のスマホにしても、ワンセグやフルセグのTV機能が付いたり、Felica通信機能を使ったおサイフケータイや赤外線通信と言った日本特有の機能が盛りだくさんに詰め込まれ、徐々に「ガラパゴス化」が始まっていると思いますので、やはり従来の携帯電話機だけを「ガラケー」と呼ぶのは少々違うかなと。

長くなりました。(汗



さてそうは言いながらも、使っていた携帯電話も2年超使用し、そろそろ買い替えどきかな?と思っていました。

私は携帯電話の買い替えサイクルは早く、長くて1年半、短いと3ヶ月と新しい機種が出ると頻繁に機種変更していました。
それは新しい機種にはそれなりに利便性の高くなった機能が詰め込まれ、使う者にとってメリットが大きいと考えていたからです。
しかし…それでも今回なかなか機種変更しなかった背景には市場ではスマホが主流になっており、メーカー各社がこぞってスマホばかりを発売し、フィーチャーフォンをほとんど出さなくなったこと、そしてそのスマホの文字入力に関し私はメリットを見い出せずにいたから。

長年NECの携帯を使用してきたのですが、2000年頃からNEC携帯に入った文字入力ソフトに『T9』入力と言うシステムがあります。

これは子音だけを押すことで入力者が何を入力したいのか予測して候補を出すと言うもので、使い慣れるとそこらの早打ち女子s構成より早く文字入力できるようになります。(笑

これこそスマホでも最も使いやすい文字入力システムだと思っていたのですが…如何せんNECのスマホにはあまり魅力的な機種がありませんでした。


そんなことを思い始めていた矢先、登録しているdocomoのマイショップからメッセージが入りました。

「今ならXPERIA Aが実質負担金0円!!」みたいな内容で、買い替えどきを窺っていた私としては「買い替えるなら今でしょ!!」と。


当初マイショップからのお誘いどおりXPERIA Aを購入する気満々だったのですが…私の必要とする機能が欠落していたため却下。
その機能とは 「伝言メモ」機能です。

最近の携帯電話には当たり前のように付いている機能で、わざわざキャリアの留守番電話センターに接続しなくてもメッセージを聞くことができる便利な機能で、当然スマホにも付いているものだと思っていましたが…調べてみると付いていない機種の方が多いことが判明。
(゚Д゚;)

スマホならアプリで対応できないかとGoogleで検索もしてみましたが…結局同等のことをできるアプリは見つかりませんでした。

そもそもこの 「伝言メモ」が付いているメーカーは、NEC、SHARP、富士通くらいのスマホにしか搭載されていないことも判明。

GALAXY S4 SC-04Eもデザインやその質感等は非常に惹かれ、候補に挙げましたが…GALAXY S4 SC-04Eに至っては、防水機能なし・赤外線通信なし(一部の機能除く)・有機ELの寿命に疑問あり・ストラップホールなし、とないこと尽くめで残念ながら却下。


もうすっかり機種変更する気満々になっていたので、この安く買える2台が却下されてもここで終了にならず、結局他の機種から選ぶことに。
(; ̄ー ̄A


NECの機種がもう少しスペック的に魅力があったら、先に述べた文字入力システムの問題でNECの端末にしたかったのですが…。


結局これになりました。




AQUOS PHONE ZETA SH-06Eです。

速攻で覗き見防止フィルム貼ってます。
基本的にフルスモのようなものが好きなんです。(笑




ボディ裏がすべすべで滑りやすいので落下防止のためにシリコンカバー装着。




もちろんストラップの付けました。





最近カメラでも気に入って付けているフィンガーストラップです。

電車などでスマホを弄っている人を見ていると、9割方の人がストラップなしで使っているように思えますが…皆さん落とす心配はないんですかね?
私は落とす自信があるので。
(´゚∀゚`;)



それとこの機種はdocomoが宣伝している「おくだけ充電」にも対応していながら、充電用のマイクロUSB端子部分がキャップレスの防水仕様になっていることから、充電器を付属しなかったそうです。
抜き差しする度にキャップを付け外ししないので、防水性能ijijiさんが担保できると言う理論だそうです。

ですが…せっかくの無接点充電、便利そうなのでこれを購入。



PanasonicのChargePadと言うQi規格充電器です。

docomo純正オプション品は高いうえに、充電位置の範囲が狭く、また出力電流が低いため充電にかかる時間も長いので、安く・充電位置の自由度が高く・出力電流の大きいこれにしました。


ACアダプターをコンセントに入れると、青いLEDがサークル状の点灯してから消えます。




ここにQi対応の製品を置くと、このLEDのサークルが端末に向かって移動して充電を開始します。




この充電方式はかなり楽で…これはスマホと言うものは関係なく気に入りました。
(゚∀゚)



実は6月13日には機種変更していたので、もう結構な量の文字を打ちました。
このブログの下書きもほとんどスマホでやりましたが…やはりスマホは文字を打つようには作られていませんね。
(^_^;)

スマートフォンの定義で「PC並み」とありましたが、まったくPCと違って自由度は狭いし、フィーチャーフォンと違うのは開発者にとってオープンにされたOSを使っていてソフト設計の自由度が高いだけで、使う側から見たらフィーチャーフォンの方が遥かに熟成され使いやすかったと…つくづく思いました。


もう機種変更しちゃったからしばらくは使わなければなりませんが…。
(〃゜д゜;A




とっても長い「アンドロイド」の話でした。(汗



最後、先日のブログに記載したMMCSのナビデータ更新の件です。


今まで海のうえを走っていた「東京ゲートブリッジ」がナビ上でも開通しました。(笑




また、人混みが嫌いで未だに行くことが叶っていませんが、ここも地図に載りました。




検索して出てくるって…素晴らしいですね♪
(;´∀`)
2013年06月21日 イイね!

ハーティメンテナンスとMMCSナビデータ更新。

ハーティメンテナンスとMMCSナビデータ更新。今日は午前中から雨が降りそうでしたので、いつもの洗車はなし。

案の定、11時頃からは雨が降り始めました。
( ̄0 ̄;)







今日は予約していた作業を2つやってもらいにDラーへ。

あいにくの天気でしたが、Dラーで作業してもらうだけなので良しとしましょう。




午後から三菱のDラーに行きました。






ekワゴンがメインで展示してありました。



インストルメントパネル周辺はタッチ式のパネルになっていたりして、新しさを感じます。




最近の軽自動車は後部座席が広いんですね~!!
(´゚∀゚`;)




やってもらった作業はこちら。




ハーティメンテナンス(6ヶ月点検)とMMCSナビデータの更新です。

それ以外にも先日のタイヤ組替作業の工賃も入っていますが…。
(; ̄ー ̄A


ナビデータはこのDVDをセットし、キーを入れて作業するそうです。



所要時間は約100分。

書き換えが終わるまで待っているのはもったいないので、途中で帰路へ。(笑



もうすぐ終了です。




終了するとこんな表示が出ます。




このあと自動的に再起動しましたが、自分の駐車場に帰ってきているのにしばらくはDラーにいることになっていました。(笑
(^_^;)


このVer.だったのが…。



このVer,にアップデートしました♪




これでようやく東京ゲートブリッジや新東名が表示されるようになります!!


情報をくださったみんカラの友達に感謝です。
ありがとうございました!!
(´∀`)
Posted at 2013/06/21 20:35:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「「ABS・ASC警告表示」のその後…。 http://cvw.jp/b/445408/35569422/
何シテル?   04/30 21:34
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気になる車もなく、まだまだ乗り続けるつもりでいたところ、2008年10月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl. 【fcl.】LED S25 ピン角違い150度 抵抗内蔵LEDバルブ  ウインカーに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 15:39:29
OPTIMA イエロートップ [YT-80B24LS] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:25
OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
10年8ヶ月乗りました。当時としては先進的な車でデザイン、パワー、快適性とも大満足でし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation