
タイトルが長くてスミマセン~!!
(; ̄ー ̄A
昨日の出来事になります 。
昨日はタイトルにあるように先日行ったときリベンジを誓ったことを果たしに家内と2人で出かけました。
予報では今日からはしばらく雨が続くようなことを言っていたので…狙い目は今日しかないでしょう~!!と言うことで。
朝起きるとこんな感じの空模様。
(^_^;)
今ひとつスッキリしませんが、自らの「晴れ男」ぶりを信じて…まずは出かける前の洗車タイム♪
(*^.^*)
以前、みんカラのモニターで当選したSort99のスムースエッグを使用するようになってから、汚れの付着が軽くなり洗車がいっそう楽になりました!!
エボくろ号も綺麗になって気持ち良く出かけました♪
まずはリベンジの1つ目。
到着したのは…ここ!!
見たことのある駐車場。
はい…江ノ島にやって来ました~!!
そして、ここでリベンジしたのは…。
これです!!
(*^.^*)
生しらす丼です!!
と言いながら、ちょっと違う!?
(´゚∀゚`;)
残念ながら昨日もあまり取れなかったらしく、危うく食べ損ねるところになりそうでしたが…。
注文したのは「魚華丼」というメニューです。
本当はどんずばの「生しらす丼」を逝きたかったのですが、昨日も収穫量が少なかったようで「生しらす丼」は注文できませんでした~。
残念…。(涙
それでも「3度目の正直」にして何とかひとつ目のリベンジを果たすことかできました!!
具材の1/3を占める生しらす。
ぷりぷりした食感とが美味しかったです♪
まくろのすり身もとろとろしていて美味しかった!!
改めて食べた「釜あげしらす丼」も美味しかったです!!
「生しらす」は、12月から3月が禁漁期間だそうですので、また機会があったら食べに行きたいと思います。
食事をしたところはテラス席だったのですが、食べているところにスズメちゃんが「チュンチュン♪」と来ます。
床に落ちている食べ物のカスを狙って来るようです。(笑
さて、ひとつ目のリベンジも果たし次の目的地へ移動します。
134号は相変わらず何故渋滞したのかわからない…いつの間にか解消する渋滞が発生し、せっかくの海岸沿いの道を気持ち良く走ることが難しい道です。
この辺りはいつも渋滞しているので、止まっている間に江ノ電を撮影できます。(笑
車を江ノ電の長谷駅近くのコインパーキングに止め、やって来ましたのはここです!!
と…その前にこんなバスの時刻表を見つけました。(o・ω『+』
一日1本だけ!?(汗
さて…気を取り直して、「長谷寺」です。(笑
ここは、『紫陽花寺』とも言われる鎌倉の有名な紫陽花名所のうちのひとつ。
先日スーパーフライさんと鎌倉に来たときは「明月院」という紫陽花名所に行きましたが、紫陽花が青ベース1色で少々残念だったため心の中でリベンジを誓っていました。
(´∀`)
平日だと言うのに人が大勢いて…『紫陽花散策路』に入るのに整理券を配付して入場制限しています。
( ̄0 ̄;)
私たちの受け取った整理券は236番、30分以上の待ち時間でした。(汗
昨日は東京で30.2℃、横浜では30.3℃の最高気温を記録し、湿度が超高くムシムシした暑さでしたので、待っているだけで大汗ものでした。
人混みを避けて広場の端の方、海の見える場所に行ったところ、心地好い海風が吹いてきて待っている時間を少しだけ涼しく過ごせました。
海ではウィンドサーフィンをしている人が見えました。
さて…ようやく順番が来て入場です♪
入場しても…肝心の階段のところまでちっとも進まないので、通路に置いてある鉢に植えられた紫陽花を取り敢えず撮影。(汗
15分ほどかかりようやく散策路に入れます。
でも…行列なんですけどね。(´゚∀゚`;)
散策路に入ると色とりどりの目にも鮮やかな紫陽花が迎えてくれます♪
これは明月院と同じような色ですかね?
↓
やはり仏様には紫陽花?
さて、紫陽花寺の綺麗な紫陽花を堪能し、次の目的地に移動します。
ここ鎌倉にしても京都にしてもそうですが、古都に人力車って似合いますよね。
(´∀`)
自分が車を運転しているときに前にいると邪魔っけですが。(笑
江ノ電の線路。
単線ですぐそこに民家が迫っています。
さて、着いたのはここ。 「極楽寺」です。
昔から…『俺たちの朝』(古い!?)等のTVドラマの舞台にもなっており、最近でも中井貴一ときょんきょんが共演したドラマ『最後から二番目の恋』のロケ地になっていたり、その名前だけは知っていましたが、一度も訪れたことがなかったので、来てみました。(笑
極楽寺に向かってトンネルを出てくる江ノ電。
極楽寺の駅のホーム。
改札口を見るのを忘れました…。
( ̄0 ̄;)
次に行ったのは、通る道の途中にある鎌倉のもうひとつの紫陽花名所『成就寺』です。
ここは↓の写真の場所が良くNHKのニュースなどにも出てくる有名な場所です。
海と紫陽花のコラボで如何にも鎌倉らしい景観です♪
さて!! (゚∀゚)
これで、「生しらす丼」と「紫陽花」、両方ともリベンジを果たしました~♪
ここからはオプション。
何やら古めかしい建物です。
入口を入るとこんな感じ。
そうです。( ̄▽ ̄)b
ここは先にも書きましたドラマ『最後から二番目の恋』で中井貴一演じる長倉氏の家のリボング兼ダイニングとして使われていた部屋がこの喫茶店『カフェ 坂ノ下』です。
成就寺からほど近い場所にありますが、普段観光客が立ち入ることのないような場所にひっそりとあります。
店内はこんな感じ。
もともと民家だったものをそのまま喫茶店にしているようなので、中で部屋が分かれています。
私たちの通された場所はこんな部屋。
「坂」という文字をデザインしているようです。
メニュー。
ここのお薦めは「パンケーキ」だそうで、プレーンと抹茶があったので、それぞれ注文。
ボリュームもありソフトクリームが添えてあり、ホイップクリームもたっぷりです。
表面が少しカリっとして香ばしくて美味しかったですよ♪
お腹も膨れ身体も涼み…再度出発。
私たちはこの店に16時頃入ったのですが、ラストオーダーが16:30だったようで、私たちが出る頃、外には入りたくて来たのに時間に間に合わず入れなかった若い女性が大勢いて、残念そうでした。
いらっしゃるのなら早めにどうぞ♪
また月曜もしくは火曜の不定休のようですのでご注意ください。
さて今日の最後の訪問地。
国宝「鎌倉の大沸」です。
この時期、紫陽花寺に人をとられ…閑散としています。(汗
大仏様のわらじ。
この境内にも紫陽花がありました。
紫陽花は鎌倉の土壌と合っているらしく、綺麗な紫陽花が咲くことから鎌倉では市の象徴のようにしているようですね。
天気にも恵まれ(超暑かったですが…。)3度目の正直の生しらす丼も食べられ、また紫陽花も名所を巡ることができ、更にはドラマの舞台となったお店にも行って、ちょっと満足な一日でした♪
紫陽花の写真はまたたくさん撮ったので、折を見てフォトギャラにアップしようと思います。
またお時間のあるときにでもご覧いただければ幸いです。
先ほどから東京では雨が降り始めました。
しばらくは雨が続くようですが、止まない雨はないので…梅雨だから仕方ないと思うようにしましょう~!!
…と、自分に言い聞かせてみる。(笑
(; ̄ー ̄A