• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボくろのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

成田山~初詣~。

成田山~初詣~。約3週間ぶりのブログアップになります。
(; ̄ー ̄A

ここのところ結構時間がなかったのと、ブログアップするほどのことも特になかったのでブログを書くのをさぼっていたら…気がついたら3週間も経っていました。(汗






1月ももう終盤。
毎年この時期になるとようやくエボくろ家は初詣に行きます。

何故って…?

混むから。(笑



今日も朝から良い天気♪




出かける前に先ずは洗車からでしょう~!!




ブログはさぼっていましたが、洗車はさぼらずにキッチリやっていましたよ♪
(。´・ω-)b






今日もエボくろ号はピカピカになって満足。




すっかり冬が進んで昨日はかなり寒い一日でしたが、今日は少し暖かく過ごしやすくなりました。





例年と同じように11時頃に出発しお昼過ぎに成田山に到着。



やることを手早く済ませ。





お参りして。



速攻で昼食へ~。(笑


1月も終わりの平日だと言うのに成田山はいつも混んでいます。



成田山名物の鰻の蒲焼用に鰻をさばいているお店。



この店はいつもいちばん混雑していますね。


鰻はかなり値上がりしていて鰻丼はどの店でも3,000円くらいします。

上鰻丼なんて4,800円とか…!!( ̄0 ̄;)



で…私たちはこのお店に。




昨年から来るようになった鰻丼以外も色々メニューのあるお店でこれを注文。




鰻とお蕎麦と両方楽しめて一度で二度美味しい♪(´∀`)




昼食のあとはこれも恒例の成田山土産の和菓子を購入しに「米屋」へ。




米屋を出て駐車場へ戻る頃には少し人もひけてきた感じ?




ちなみに…成田山の駐車場到着からここまで1時間しか経っていませんでした。
( ̄▽ ̄;)

別に急いだわけでもないのですが、もう慣れているので見るのが早いんでしょうね~。



と言うことで15時頃には帰宅し、家で今日の夕焼けを撮影。




明日も良い天気のようですね♪
Posted at 2014/01/28 20:01:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年11月13日 イイね!

紅く染まる。

紅く染まる。一昨日あたりから急激に冷え込み、各地で真冬並み(と天気予報では言っていますが、私にはまだそれほど寒いとは思っていませんが…。)の気温となっているようで、先日も「冬の訪れ。」と言うブログをアップしました。

さてそんな中11月11日、登録していた『WeatherNews』の“紅葉見頃Mail”が届きました。
(´∀`)




と言うことで、昨日は家内とともに紅葉を見に行ってきました。


ここのところ晴れていたと思ったら、すぐにこんな雲が出てきて…。



やはり遠くの空は青空が見えているのですが、雪が降るときの雲のような…。
(; ̄ー ̄A


でも、行くなら今日でしょ~!! (゚∀゚)
と言うことで朝から出かけました。


都内でも気温10℃。



しかもこの日差しのない状態なので、山の方はかなり寒そう。
2人とも初冬の出で立ちで出かけました。


首都高を抜け、中央道を西へ向かい国立・府中ICを過ぎた辺りから、雲の群れを抜けたようで青空が広がってきました♪



いつもは遠くに見える山々もすぐ近くに見えます。



平日の下りだったので渋滞もなく家から1時間10分ほどで目的地付近の駐車場に到着。




本当は市営のもっと大きな駐車場に止めたかったのですが、紅葉の時期で混雑しているようで既に満車でした。
そこから徒歩2分ほどのこの時期だけの良く観光地であるような臨時駐車場でした。

エボくろ号のフロントにはこの季節らしい落ち葉が。




着いたのは電車だとこの駅です。



京王線の「高尾山口駅」。
駅前には大きな銀杏の木。 綺麗に色付いています。



駅の向こう側の木々は色付き始めくらい。




高尾山口駅からさらに徒歩3分ほどの場所が高尾山の入山口になり、ここにケーブルカー乗り場・リフト乗り場・徒歩ルートの入口があります。




都心より2~3℃気温が低く少々ひんやりしていましたが、リフトを選択。



かなり長いリフトで乗り応えがあります。





リフトを選んだのはこういう景色を間近に感じるため。



ケーブルカーは乗り場がひどい混雑していて、お年寄りの集団がたくさんいて、きっと通勤ラッシュのような状態で外が見えなさそうでしたので。
(^_^;)

空は綺麗に澄んでいますね♪ 間もなく到着しそうです。






リフト乗り場の見晴らし台からの景色。






リフトを降りて高尾山頂までは約2km、徒歩約40分ほどだそうで、舗装された散歩道のような通路を通っていきます。



鳥居ともみじ。





日光の東照宮のような…。(^。^;)



紅と黄のコントラストが綺麗です。




そしてお昼を少し回った頃、到着しました~!!(´∀`)




高尾山は東京都八王子市にある標高599mの山で、明治の森高尾国定公園に指定され、キャンプやBBQ等、また植物の採取・鳥類の捕獲も禁止されているそうです。

子供の頃は父親と何度も来ており、徒歩で何度も登ったものですが、結婚してからは初めてでした。

今回来ようと思ったのも、家内が高尾山に行ったことがないとのことだったので、東京都民として(家内は結婚する前は神奈川県民でしたので。)高尾山を知らないのはどうなの!?と思ったからでした。(笑


そうそう!!( ̄▽ ̄)b
高尾山と言えば、2003年に放映されていた深田恭子主演の『ハコイリムスメ!』と言う連ドラがありましたが、その舞台がこの高尾山でしたっけ。


高尾山頂から望む。






高尾山頂からは空気が澄んでいれば都心のビル群が見えます。

少し霞んでいましたが、真ん中の高いビルは「オペラシティ」で、その左の3連のビルが「ParkTower」です。



もちろん見えます「東京スカイツリー」。 634mだから高尾山より高いんですね。
(´゚∀゚`;)


↑↑
スカイツリーの手前のビル群は新宿の高層ビルで右端が東京都庁舎。


さて高尾山頂に到達したので、このあとは下山します。

途中お寺などを経由。





四天王様御一行。




下山途中、小腹も空いたのでランチタイム♪

『天狗そば』を食べました。




店のテラス席(?)からの景観。




お蕎麦だけでは少々足りなかったので、ごま団子を。(笑




さて、お腹も膨れ歩いて疲れた足も休め、外で冷えた身体(外気温は5~6℃)も温まり、リフトで山を下ります。





そうでした!!( ̄0 ̄;)

肝心の「紅く染まる。」写真を数枚アップします。







Mailでは見頃とのことでしたが、まだ緑も残っていて、紅と緑のコントラストも綺麗でした♪








↑の写真以外は気に入った写真をフォトギャラに少々アップしましたので、併せてご覧ください。
フォトギャラはこちら。


帰りも渋滞もなくスムーズに帰って来られ夕方前には自宅に帰着。




陽の沈む頃には綺麗な夕焼け。




翌日も良い天気…と思っていたら、朝のうちは快晴だったのですが、今日も午後からはこんな天気でした。
( ̄▽ ̄;)





皆さんは紅葉見に行かれました?

東京近郊にお住まいの方は一度高尾山に行かれてみては如何でしょう?
紅葉の時期の土日はかなりの混雑のようですが、平日に行くことができる方にはお薦めです。
Posted at 2013/11/13 22:21:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年07月11日 イイね!

「猛暑ニモマケズ」~小江戸川越散策~。

「猛暑ニモマケズ」~小江戸川越散策~。東京は今日も猛暑日で、これで4日連続の猛暑日…連続の猛暑日は観測史上タイ記録で、明日も猛暑日だと記録更新になるそうです。
( ̄0 ̄;)

毎日ひどい暑さが続いていますが、皆さんは体調は大丈夫でしょうか?




私はと言うと…昨日7月9日のことですが、この猛暑の続く中、炎天下の散策に家内と出かけてきました。
(´∀`)




出かける前にはまず洗車でしょ~!!(笑

昨日も朝からこんな天気でした。




エボくろ号の外気温計は朝から30℃超え。




前日洗車したにも拘らず、夜遅くに雷雨があったので洗車にいきましたが、あまり汚れていなかった。
( ̄▽ ̄;)



日差しが強いです!!










朝食を軽く済ませ、先ず向かった先はこちら。(隣のIS-Fは関係ありません。)



どこかで見た駐車場…。


行った先はこんなお店。




事前に予約して個室を押さえておきました♪




そう、この店はさいたまで何度かプチオフをしたときに訪れた焼き肉屋さん『セナラ 大宮店』です。


カルビ2人前で1,260円。



サラダと付け合せもあります。






とても綺麗なお店でお腹いっぱいお肉を食べて2人で3,000円程度なので、とってもリーズナブルです♪
(゚∀゚)


さてお腹も膨れたところで今回は家内が行ったことのない「小江戸川越」へ向かいます。


道中さらに気温が上がり外気温計は40℃を表示っ!!!!
(゚Д゚;)




14時過ぎに川越に到着。




川越は『川越城』のあった城下町で、お堀が現在でも残っている場所があります。
川越城中ノ門堀跡。




その川越城の本丸御殿。



埼玉県の指定文化財だそうです。




次に向かったのは歩くこと約20分。 重要文化財「川越大師 喜多院」。








外がとにかく暑く、二人して滝のような汗をかきながら歩いていたので、冷房の効いていない建物でも日陰になっているとひんやりと感じられて涼しかった(と思う)です。
(^_^;)

多宝塔。






東照宮。




五百羅漢。





駐車場を出発してここまで既に2時間弱歩いたので…次は身体を冷やしにお茶するお店に向かいます。(笑


途中、夏のお花「向日葵」を見つけたのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。






まだまだ咲き始めたばかりと言った感じです。



さて…喜多院から歩くこと約10分。 暑い~!!
ι(´Д`υ)アツィー


ようやく到着したのがここ「あかりや」。




ここは甘味処なんですが、和の中に洋を取り入れたようなメニューで、こんなパフェを注文。



家内は氷を注文。 別皿にあるのはきな粉で、黒蜜のかき氷にきな粉が絶品だったようです。




身体も冷えたところで再出発~!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


いよいよ川越の中心部へ向かいます。



川越と言えば蔵造りの街並みで有名です。












それ以外にも重厚な洋風建築物も多く残っている街です。

川越商工会議所。(国の登録有形文化財)



ここは歯医者さんのようです。



説明書きによると、廃墟になっていたデパートの建物を復元したそうです。




川越で目を引く「埼玉りそな銀行 川越支店」。(後ろの建物。国の登録有形文化財)




この和菓子屋さんは2年ほど前のNHK朝の連続テレビ小説の舞台になっていたらしいです。
↓↓



ネーミングがレトロな床屋さん。





川越の街のシンボルとなっている『時の鐘』。



390年間に亘り川越に時を告げてきたそうで、現在も現役で一日に6時・正午・15時・18時と4回の時を告げているようです。




さて…猛暑の中の川越散策もいよいよ次の場所で最後になります。


蔵造りの街並みから1本裏へ入ると、また違った感じの路地になります。






ところどころにこんな感じの像があったのですが…何でしょ?
(´゚∀゚`;)

「ご縁(五円)は大切だよ」と書いてありました。(笑




「動かない鳥」…動いたら怖い。




着いたのはここ「菓子屋横丁」。



しかし!!m9っ`Д´)

到着したのが17時を少し過ぎた頃だったのですが、ほとんどのお店が閉店していました。
ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓


開いていたのはこのお店くらい…?





また今度来る機会があったら、17時前には到着するようにしようと思います。(覚えていたら。)



この日の川越は36℃くらいだったようで、私は滝のように汗をかいても汗をかいて良い服装であれば全然平気なんですが、家内が熱中症にならないようアルカリイオン水のようなペットボトルの水を飲みながらの約4時間の散策でした。


暑かったですが、そのせいか人も少なく散策を楽しむことができました。
皆さんも興味があったら一度「小江戸」と言われる川越を散策してみては如何でしょう?



まあ私の場合予定外だったのは、この日に来ようと計画した段階では、こんなに暑くなる予定ではなかったのですが…。



帰りの車ではエアコンをがんがんにかけて、車内をキンキンに冷やして帰ったのは言うまでもありません♪
( ̄∀ ̄*)イヒッ



今日も東京では気温・湿度とも高く、夕方にはこんな空でした。



『煙霧』が出ていたそうです。


まだしばらくはこの猛暑が続くようですので、皆さんもしっかり暑さ対策をして熱中症にはくれぐれもお気をつけください!!
(* ̄ー ̄*)/
Posted at 2013/07/11 01:47:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年06月19日 イイね!

ダブルリベンジ&ロケ地巡り~真夏日に咲く梅雨の花~。

ダブルリベンジ&ロケ地巡り~真夏日に咲く梅雨の花~。タイトルが長くてスミマセン~!!
(; ̄ー ̄A

昨日の出来事になります 。







昨日はタイトルにあるように先日行ったときリベンジを誓ったことを果たしに家内と2人で出かけました。


予報では今日からはしばらく雨が続くようなことを言っていたので…狙い目は今日しかないでしょう~!!と言うことで。

朝起きるとこんな感じの空模様。
(^_^;)



今ひとつスッキリしませんが、自らの「晴れ男」ぶりを信じて…まずは出かける前の洗車タイム♪
(*^.^*)

以前、みんカラのモニターで当選したSort99のスムースエッグを使用するようになってから、汚れの付着が軽くなり洗車がいっそう楽になりました!!





エボくろ号も綺麗になって気持ち良く出かけました♪






まずはリベンジの1つ目。


到着したのは…ここ!!




見たことのある駐車場。


はい…江ノ島にやって来ました~!!


そして、ここでリベンジしたのは…。


これです!!
(*^.^*)



生しらす丼です!!



と言いながら、ちょっと違う!?
(´゚∀゚`;)

残念ながら昨日もあまり取れなかったらしく、危うく食べ損ねるところになりそうでしたが…。

注文したのは「魚華丼」というメニューです。


本当はどんずばの「生しらす丼」を逝きたかったのですが、昨日も収穫量が少なかったようで「生しらす丼」は注文できませんでした~。
残念…。(涙

それでも「3度目の正直」にして何とかひとつ目のリベンジを果たすことかできました!!

具材の1/3を占める生しらす。
ぷりぷりした食感とが美味しかったです♪



まくろのすり身もとろとろしていて美味しかった!!



改めて食べた「釜あげしらす丼」も美味しかったです!!




「生しらす」は、12月から3月が禁漁期間だそうですので、また機会があったら食べに行きたいと思います。


食事をしたところはテラス席だったのですが、食べているところにスズメちゃんが「チュンチュン♪」と来ます。



床に落ちている食べ物のカスを狙って来るようです。(笑







さて、ひとつ目のリベンジも果たし次の目的地へ移動します。


134号は相変わらず何故渋滞したのかわからない…いつの間にか解消する渋滞が発生し、せっかくの海岸沿いの道を気持ち良く走ることが難しい道です。



この辺りはいつも渋滞しているので、止まっている間に江ノ電を撮影できます。(笑




車を江ノ電の長谷駅近くのコインパーキングに止め、やって来ましたのはここです!!

と…その前にこんなバスの時刻表を見つけました。(o・ω『+』



一日1本だけ!?(汗




さて…気を取り直して、「長谷寺」です。(笑




ここは、『紫陽花寺』とも言われる鎌倉の有名な紫陽花名所のうちのひとつ。



先日スーパーフライさんと鎌倉に来たときは「明月院」という紫陽花名所に行きましたが、紫陽花が青ベース1色で少々残念だったため心の中でリベンジを誓っていました。
(´∀`)


平日だと言うのに人が大勢いて…『紫陽花散策路』に入るのに整理券を配付して入場制限しています。
( ̄0 ̄;)




私たちの受け取った整理券は236番、30分以上の待ち時間でした。(汗




昨日は東京で30.2℃、横浜では30.3℃の最高気温を記録し、湿度が超高くムシムシした暑さでしたので、待っているだけで大汗ものでした。


人混みを避けて広場の端の方、海の見える場所に行ったところ、心地好い海風が吹いてきて待っている時間を少しだけ涼しく過ごせました。




海ではウィンドサーフィンをしている人が見えました。




さて…ようやく順番が来て入場です♪




入場しても…肝心の階段のところまでちっとも進まないので、通路に置いてある鉢に植えられた紫陽花を取り敢えず撮影。(汗




15分ほどかかりようやく散策路に入れます。






でも…行列なんですけどね。(´゚∀゚`;)




散策路に入ると色とりどりの目にも鮮やかな紫陽花が迎えてくれます♪

















これは明月院と同じような色ですかね?















やはり仏様には紫陽花?




さて、紫陽花寺の綺麗な紫陽花を堪能し、次の目的地に移動します。



ここ鎌倉にしても京都にしてもそうですが、古都に人力車って似合いますよね。
(´∀`)

自分が車を運転しているときに前にいると邪魔っけですが。(笑


江ノ電の線路。




単線ですぐそこに民家が迫っています。





さて、着いたのはここ。 「極楽寺」です。




昔から…『俺たちの朝』(古い!?)等のTVドラマの舞台にもなっており、最近でも中井貴一ときょんきょんが共演したドラマ『最後から二番目の恋』のロケ地になっていたり、その名前だけは知っていましたが、一度も訪れたことがなかったので、来てみました。(笑


極楽寺に向かってトンネルを出てくる江ノ電。



極楽寺の駅のホーム。




改札口を見るのを忘れました…。
( ̄0 ̄;)


次に行ったのは、通る道の途中にある鎌倉のもうひとつの紫陽花名所『成就寺』です。



ここは↓の写真の場所が良くNHKのニュースなどにも出てくる有名な場所です。



海と紫陽花のコラボで如何にも鎌倉らしい景観です♪


さて!! (゚∀゚)

これで、「生しらす丼」と「紫陽花」、両方ともリベンジを果たしました~♪


ここからはオプション。




何やら古めかしい建物です。



入口を入るとこんな感じ。




そうです。( ̄▽ ̄)b

ここは先にも書きましたドラマ『最後から二番目の恋』で中井貴一演じる長倉氏の家のリボング兼ダイニングとして使われていた部屋がこの喫茶店『カフェ 坂ノ下』です。

成就寺からほど近い場所にありますが、普段観光客が立ち入ることのないような場所にひっそりとあります。


店内はこんな感じ。



もともと民家だったものをそのまま喫茶店にしているようなので、中で部屋が分かれています。

私たちの通された場所はこんな部屋。







「坂」という文字をデザインしているようです。



メニュー。




ここのお薦めは「パンケーキ」だそうで、プレーンと抹茶があったので、それぞれ注文。





ボリュームもありソフトクリームが添えてあり、ホイップクリームもたっぷりです。
表面が少しカリっとして香ばしくて美味しかったですよ♪






お腹も膨れ身体も涼み…再度出発。

私たちはこの店に16時頃入ったのですが、ラストオーダーが16:30だったようで、私たちが出る頃、外には入りたくて来たのに時間に間に合わず入れなかった若い女性が大勢いて、残念そうでした。

いらっしゃるのなら早めにどうぞ♪

また月曜もしくは火曜の不定休のようですのでご注意ください。



さて今日の最後の訪問地。




国宝「鎌倉の大沸」です。


この時期、紫陽花寺に人をとられ…閑散としています。(汗







大仏様のわらじ。




この境内にも紫陽花がありました。



紫陽花は鎌倉の土壌と合っているらしく、綺麗な紫陽花が咲くことから鎌倉では市の象徴のようにしているようですね。



天気にも恵まれ(超暑かったですが…。)3度目の正直の生しらす丼も食べられ、また紫陽花も名所を巡ることができ、更にはドラマの舞台となったお店にも行って、ちょっと満足な一日でした♪



紫陽花の写真はまたたくさん撮ったので、折を見てフォトギャラにアップしようと思います。
またお時間のあるときにでもご覧いただければ幸いです。


先ほどから東京では雨が降り始めました。
しばらくは雨が続くようですが、止まない雨はないので…梅雨だから仕方ないと思うようにしましょう~!!
…と、自分に言い聞かせてみる。(笑
(; ̄ー ̄A
Posted at 2013/06/19 23:59:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年04月08日 イイね!

太陽の恵み。(´∀`)

太陽の恵み。(´∀`)一昨日から昨日にかけて台風並みに発達した低気圧のお陰で、全国的に大荒れの天候でしたね。
(^_^;)


でも今日は朝から雲ひとつない快晴で、午前中こそ風がまだ少し残っていましたが、午後からは穏やかな気持ちの良い陽気になりました♪





朝は久しぶりに富士山まで見えるほど空気が澄んでいて、「台風一過」のようでした。






春の陽射しを受けてお花も元気に咲いています。




先ずは春の嵐で汚れまくっていたエボくろ号を洗車。





今日は3月の下旬から行こう行こうと思っていた『東京ドイツ村』に出かけました。




11時過ぎに出発して、川崎の浮島から東京湾アクアラインへ入り木更津へ。


え!?Σ(・ω・ノ)ノえっ!
東京ドイツ村って木更津なの!? と言うツッコミはなしで。(笑



平日だけあって道路はスムーズで出発して1時間弱で目的地へ。

木更津方面がこのアクアラインのお陰でとても近くなり便利になりました。
以前は、東関道の宮野木JCT.を通って、必ずと言って良いほどド渋滞に巻き込まれて行ったものです。


↑の写真でおわかりのように、ここ東京ドイツ村では、芝桜が満開です♪











↑このパノラマ画像の大きなものはフォトギャラにありますので、どうぞご覧になってください。

フォトギャラはこちら

太陽の光をたくさん浴びて、芝桜の色が鮮やかに映えますね。



ここにはその他にもたくさんのお花があります。










園内は広いので、車で移動することもできるようになっています。




また遊具もたくさんありますので、お子さん連れの方は楽しめると思います。




ひとしきり歩いて、少々遊具で遊んだりしたので(笑)お腹も空き…そろそろお昼に。

レストランやお土産屋、ソーセージやパンも製造して販売しています。




この天気で外はTシャツだけでも暖かいくらいでしたので、外でランチにしました。



たまにはこういうのもいいですね♪
(´∀`)


そのあとはお土産屋を見たり、散歩をしたり。





変なお土産発見!!






↑私のことでしょうか!?(; ̄ー ̄A



園内にはその他にもミニ遊園地があったり、動物園があったりして楽しめます。





芝ぞりも楽しそう。



かも。



木登りやぎ。





羊。



ポツーン。(笑




ミニぶたがお散歩中。




芝生の広場も広々としていて、お昼寝にも気持ち良さそう~!!





お土産屋で見つけた可愛らしいもの。








お花の販売も。








さてと。(゚∀゚)
たくさん歩いてたくさん遊んだので、そろそろ撤収します。
撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,


エボくろ号が暑そう…。



前向き駐車だったのですが、芝に突っ込む寸前でした。
(; ̄ー ̄A




東京ドイツ村を出ようと出発し、園を出る直前に!!
また綺麗なところが目に入り…一時停車~。







幸運の鐘!?




当然のことながら5回鳴らしました。(笑




さて、一路東京へ。


途中、アクアラインの海ほたるへ寄り、景色を見ていこうと。





しかしっ!!!!!(゚Д゚;)

ここで事件勃発!!!




携帯電話がない!!
(゚∀゚ ;)タラー


記憶を辿ると…東京ドイツ村のトイレでは!?


トイレに寄ってから既に2時間以上経過していましたが、取り敢えず自分の携帯に家内の携帯から電話。


誰も出ません…。


まだそのままか…?


次にドイツ村の事務所に電話し、携帯の特徴と恐らくあるであろう場所を伝え、これから戻るので探しておいてほしいと依頼。
見つかったら電話してもらうよう頼み速攻でとんぼ帰りです~!!
C= C= \(;・_・)/


電話してから約25分で到着。
折り返しの電話はなかった…。

果たしてあったのだろうか…。





と…ありました~!!!!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


良かった良かった…。
ε-(´∀`*)ホッ




気を取り直し…再び海ほたるへ。(笑




同じ画像ですが。(´゚∀゚`;)


海はたるも改装中のようで、少し様変わりしましたね。




可愛いお土産をここでも発見。




今度はゆったりと海ほたるを楽しみました。
σ(^_^;)








遠くに見える“萌え”そうな工場。(笑




帰宅する頃には綺麗な夕焼けが見られました♪




明日はまた早起きして通勤です。


今日はこの天気の中、長時間外にいたので、酔っぱらったように日焼けしてしまいました~。
( ̄▽ ̄;)

特にランチを外で食べたときに太陽に向かって座っていたのが利いたようです。
(; ̄ー ̄A



太陽の恵みをたっぷり感じた一日でした。とさ。
Posted at 2013/04/08 23:41:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「「ABS・ASC警告表示」のその後…。 http://cvw.jp/b/445408/35569422/
何シテル?   04/30 21:34
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気になる車もなく、まだまだ乗り続けるつもりでいたところ、2008年10月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

fcl. 【fcl.】LED S25 ピン角違い150度 抵抗内蔵LEDバルブ  ウインカーに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 15:39:29
OPTIMA イエロートップ [YT-80B24LS] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:25
OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
10年8ヶ月乗りました。当時としては先進的な車でデザイン、パワー、快適性とも大満足でし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation