• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボくろのブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

神奈川へ~チューリップと江の島観光。

神奈川へ~チューリップと江の島観光。前々回のブログでは千葉へ、前回のブログでは埼玉へ行ったことを書きましたが、今回は神奈川へ。

江の島の「江の島サムエル・コッキング苑」でチューリップが綺麗に咲いているというので、家内と一緒に見学に行ってきました。





午前中からまあまあのお天気。




出かける前のお決まりの洗車をしました。(笑




うちからは首都高を勝島から乗り、横羽線→三ッ沢から横浜新道→国道1号というルート。

休日は混雑するルートですが、平日に行くのは初めてでしたが、ほとんど渋滞もなく1時間強で江の島の中にある駐車場へ到着。



江の島のメインの通りへ。



平日でもそこそこの人がいます。


少し歩くと並んでいるお店があったので覗いてみると…お煎餅を売っています。



イセエビせんべいやくらげせんべいがあります。


江島神社。




このあと歩いて島のてっぺんにある展望台まで行くか、「エスカー」(単なるエスカレーターですが…。)で行くか迷ったのですが、展望台とお目当ての「江の島サムエル・コッキング苑」の入場券がセットになってお得だったのでエスカーで行くことに。



途中、観光スポットを見られるようにエスカーは3本を乗り継ぐ形になります。






程なくしてお目当ての「江の島サムエル・コッキング苑」へ到着。



苑内にはたくさんのチューリップが咲いています。

通常チューリップはこの時期ではないのですが、ここでは球根を冷凍保存したものをこの時期に植えると、暖かくなったと勘違いしたチューリップがお花を咲かすようです。






苑内のチューリップ画像を貼ると、ただでさえ多過ぎるブログ内の画像が一層多くなるので…フォトギャラに別にアップしました。
よろしければご覧ください。 ⇒ 「江の島サムエル・コッキング苑」のチューリップ

夜にはイルミネーションで彩られる通りのようです。




今日は少し雲が多く、残念ながら霞んでいました。





江島神社とは別に江の島大師も…。



島内にはちょっとこ洒落たお店も。




島内をずんずん奥に入っていきます。



ここで島が2つに分かれているようです。




小腹も空き、お昼を食べに。

入ったのは「江之島亭」という海鮮料理屋。



注文したのはもちろんこれ!!



「釜あげしらす丼」です。

ここ江の島の名物は「生しらす丼」らしいのですが、3月10日までは禁漁期間らしく、今は生しらすはないとのことでしたが、釜あげしらす丼もさっぱりして美味しく、ボリュームもあってリーズナブルでした♪


帰り道、展望台が見えました。




島内のあちこちで見かけたニャンコ。

ズームで寄ってみました。(笑



哀愁漂う(?)後姿。




島の外から猫を連れてきて、捨てていく人が多いそうで、このニャンコたちは捨て猫だそう…。




お土産屋で見つけた変わったもの。



「くらげ」のペットだそうです!!




海だけあって海産物が豊富でした。




天気予報通り午後から曇ってきて風も冷たくなってきたので来た道を戻ります。







帰り道もまったく渋滞なく、来るときよりも空いていて…1時間弱で帰ってきちゃいました。
(´∀`)



今日は写真撮影の新兵器を持ってきたのですが、空が霞んでいて遠くを見渡すことができなかったので…あまり活躍の場がありませんでした。

でも、ちょっと試し撮りをしてみました。

この↓写真の赤い○で囲った部分に船が見えます。




この船をここまで寄って撮影してみました。




ニャンコの顔アップもこの新兵器で遠くから寄ってみたのですが、なかなか楽しめそうです♪


また天気の良い日にでも新兵器のレビューをしようと思います~。
Posted at 2013/02/01 23:13:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年01月25日 イイね!

千葉へ~成田山 初詣。

千葉へ~成田山 初詣。1月ももう終盤ですが、例年行っている成田山に初詣に行ってきました。

エボくろ家では毎年成田山なのですが、非常に混雑するところなので、いつも1月の下旬になって行っています。

今年は初めて平日に行ってきましたが、土日だとこの時期でもここは人でいっぱいなのですが、さすがに平日は空いているようです。




先日の休みから今日までの間にア、雨は降らない予定だったのに、残念ながら天気予報は外れ雨が降ってしまったので…先ずは朝いちばんでエボくろ号の洗車。




その後、首都高の大井南ランプから入り、首都高湾岸線東行き~東関道を通り、富里ICで降り行きます。

土日だと富里ICを降りるところから渋滞が始まり、成田山の駐車場も上手く探さないと止められない状態なんですが、今日は平日だけあって渋滞なし、駐車場も新勝寺のすぐ近くまですんなりと行くことができました。
(´∀`)

成田山新勝寺に到着。









境内もそれほど混雑していなくて歩きやすいです。



大本堂の中も普段は人がいっぱいで、お賽銭を入れるにも5~6列目から投げ入れていたのですが、今日は最前列でできました。(笑




お札とお守りも購入し、時間もj早かったので境内を少し散策。








大きな塔があるのですが…宗教法人のこういう建造物って、異常なほど大きいんでうすよね!!
この塔も多分地上15階建てくらいのマンション並みの高さが…。


境内には公園もあって、散歩コースになっています。






出世稲荷。









今更出世とかどうでも良いですが。(゚∀゚)

お稲荷さんが怖い顔をしています。




大本堂で何かあるとの放送が境内に流れたので戻ってきました。



お坊さんの行列。




新勝寺での用事を終え、成田山の参道へ移動。

いつもの混雑はなく歩きやすいです♪



『菊屋』~ここは10年ほど前にかのトム・クルーズとスティーブン・スピルバーグが来日したとき、帰り際に「鰻と刺身が食べたい」と成田空港のプライベートジェットまで出前をしたお店だそうです。(笑



エボくろ家は毎年この菊屋でうな重を食べるのが恒例になっているのですが、今年は家内の体調が今ひとつで、しつこいものを食べたくなかったようなので…別の店に。
(^_^;)


先日『出没!アド街ック天国』で紹介されたお店。



去年まではこの成田山にたくさんある鰻屋さんだったのが、代替わりを機にパン屋に業態変更したそうですが…「うなぎパン」買っている人はいませんでした。
(; ̄ー ̄A

成田山に来たときに必ず寄る『米屋』。



羊羹が有名で、その昔は「岩下志麻」(の若い頃)を起用してCMもやっていたようです。

普段はこの店も人でごった返しており、売り切れで買えない「栗羊羹」も今日は買うことができました。
♪(o´▽`o)v


↑に書いた「岩下志麻」のCMポスターなども展示してある資料館が店の裏手にあります。




お土産も購入し、駐車場に戻るとエボくろ号のフロントガラスが雨の跡のようなものが付いていました。
(;´∀`)

いつの間にか小雨が降ったようです。


空はいつの間にか黒い厚い雲が覆っていて…変な空模様。


帰りも渋滞ひとつなく空いていたので良かったです♪



自宅に帰る頃は東京もこんな雲が…。(゚∀゚ ;)




黒くて厚くて…かなり低い雲ですね~。


でも、この雲が切れた先には晴れ間が見えていて、富士山も見えましたよ。




夕方には多少雲が残っていますが、綺麗な夕陽と富士山のコラボも。




そして今日も夕焼けが綺麗でした♪








明日からは強い寒気団が日本全体を覆って、全国的に寒さが厳しくなるようです。

ここ数日緩んでいた寒さが戻るようなので、皆さん体調にお気をつけください!!
Posted at 2013/01/25 23:38:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2010年06月19日 イイね!

那須SLランド…。(^^;

那須SLランド…。(^^;今のところ一人ですが…何か?(笑

お腹空いたし、早くみんなおいで~!!
Posted at 2010/06/19 12:44:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観光 | モブログ
2010年01月24日 イイね!

エボくろ家の初詣。

エボくろ家の初詣。毎年恒例の遅い初詣に成田山新勝寺へ行ってきました。

今頃? と言われるかも知れませんが、エボくろ家では毎年1月の下旬20日前後に成田山に行っています。

新年早々は激混みではないかと思われるので、敢えて遅くしています。
それでも会計原則の『継続性の原則』を貫いているので、毎年同じ時期に行けば問題ないかと。(笑




こんなに時期を遅くしても成田山は混んでいて駐車場へ向かう車の列…。
    ↓


私はもっと手前に止めて、降りて歩きます。
その方が行きも帰りも車の渋滞を横目に徒歩で追い越せますので。(笑

途中、『成田山 交通安全 自動車祈祷殿』があります。私はスルーで。
    ↓


参道に到着すると、やはり人、人、人…。(^^;
    ↓


お線香の周りも人だかりが。
    ↓


そそくさと新年祈願を済ませ…。
    ↓


お札とお守りを購入し。
    ↓


境内をぶらっとして。
    ↓


鰻を食べに『菊屋』へ。 ここも毎年恒例で関西にいた4年のブランクがありますが、もう10年目くらい?
    ↓


特上うな重、2,500円也。
    ↓




鰻を食べた後はお土産を買いに参道を成田駅方面に登り切るとある『米屋総本店』へ。
    ↓


羊羹が有名なお店ですが、私たちは“塩豆大福”とクリーム系のどら焼きを。
    ↓


お土産も買ったし、さて帰りましょう~と参道を下っていると…!!∑( ̄□ ̄;)ナント!!
    ↓


ここでもやはり『大黒』の文字が…。(^▽^;)


と、往復とも特に渋滞も事故もなく無事初詣を終えて帰って来ました。

あ!!(|| ゚Д゚)ガーン!!
みんなのお土産忘れた…。orz
Posted at 2010/01/24 16:59:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2009年10月08日 イイね!

白川郷~まとめ。

白川郷~まとめ。昨日、白川郷に行きブログアップしましたが、携帯カメラでの撮影で画像も一枚だけだったので、全体の雰囲気を掴めるようにまとめを。(笑

そんなの要らないかも知れませんが、個人的な記録のため。
(゚⊿゚)イラネ。

←左の写真は展望台に向かったシャトルバス降車場からの全景。


そしてこちらがそこから徒歩2分の展望台から。
    ↓


集落の中は500m四方くらいの村落で、ゆっくり歩いても1周15分~20分くらいでしょうか。
ただし、古民家の中を見学して回ると結構時間かかります。
    ↓



こんな感じの古民家が多くあり、洗濯物も見え、ここで生活していることが窺えます。
    ↓


初めて行った白川郷ですが、天気もなんとか持ちこたえ約3時間半、興味深く見学してきました。

ここはもう雪虫がたくさん飛び、今年は冬の訪れが早そうだと言うことでした。
結構な豪雪地帯で早ければ10月下旬には雪の積もることもあり、11月上旬から5月下旬は冬だとのこと。

冬の雪景色の合掌集落も見てみたいですが、2mほどの雪に覆われるらしいので…。

ちなみに、パンフから取った冬の合掌集落の雰囲気はこんな感じ。
    ↓


訪れたことのない方は、是非一度足を運ばれては如何でしょう?
(って、大きなお世話かもしれませんが…。)
Posted at 2009/10/08 19:49:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「「ABS・ASC警告表示」のその後…。 http://cvw.jp/b/445408/35569422/
何シテル?   04/30 21:34
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気になる車もなく、まだまだ乗り続けるつもりでいたところ、2008年10月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

fcl. 【fcl.】LED S25 ピン角違い150度 抵抗内蔵LEDバルブ  ウインカーに最適 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 15:39:29
OPTIMA イエロートップ [YT-80B24LS] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:25
OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 17:18:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
98年4月にARISTO V300VERTEX EDITIONを購入して10年半。特に気 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
10年8ヶ月乗りました。当時としては先進的な車でデザイン、パワー、快適性とも大満足でし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation