• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

82式トモのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

平成22年 2010年 12月31日。

平成22年 2010年 12月31日。こんばんは~(ノ´∀`)ノ
お酒を飲んで紅白でAKB観て、ちょっと御機嫌な ともでございますヽ(*´∀`)ノ ゚.:。+゚

さて、本日は我が部屋の地デジ化改修を実施致しました。
とは言っても、既設のブラウン管テレビに(一番安っい!!)外部チューナーを取り付けただけですが(。-ω-)
思い切ってテレビを買っても良かったのですが、現用の受信設備に不安があったために試験的という意味で、この様に致しました。
案の定、既設の状態だとパソコンからのノイズが酷く、ブロックノイズや画面が映らないなどの症状が出ました。
とりあえず、家にあるシールド付同軸ケーブルやF座接栓などで対応した結果、ある程度は改善されましたが、NHK総合だけが良くならないんですよねぇ(o´_`o)アララ
こりゃアンテナから改修が必要みたいですね。
暖かくなったら交換しましょうかね。
誰か高所作業車貸してくれないかな?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

まぁ、そんなこんなの大晦日でした(笑)

今年も公私ともにたくさんの方にお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。

来年もよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。
Posted at 2010/12/31 20:49:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月08日 イイね!

平和について思うこと。

こんばんは。

先ほどまでN○Kのニュースを見ておりました。
強はジョン・レノン氏の命日の様で、代表作『Imagine』の曲に込められた平和への思いなどを紹介しておりました。

しかし、今日12月8日と言えば69年前に大東亜戦争(太平洋戦争)が開戦した日です。
もし、平和について真面目に考えたいのであれば、この話題を使わない手はないと思います。
開戦までの経緯、その時の世界情勢を事細かく伝えれば開戦した理由を知ることも出来ますし、今後の平和維持の参考にもなると思います。

ジョン・レノン氏が殺されて世界中が悲しんだのは事実です。
しかし、大東亜戦争が開戦されたのは自国の歴史です。
自国の歴史を省みず、一歌手の代表作で平和を考えるというのは公共放送のやることではないと思います。
もっと自国のやって来たことに対し自信を持って報道をするべきなのではないでしょうか?
原爆投下や終戦の日には「戦争の悲惨さを後世に伝えて行かなきゃならない」なんて言ってますが、開戦の日には完全スルーです。
まぁ、サヨクや9条信者には開戦の意味の重要性なんて考えたこともないんでしょうけどね。
ただ「平和」や「非戦」「憲法9条」なんて呪文を唱えてる様な連中ですからね。

それと、最近のN○Kは酷すぎます。
今朝のニュースのトップが某歌舞伎役者のニュースです。
そんなこと報道するなとは言いませんが、他に伝えるべき事柄が沢山あるのに芸能ニュースがトップじゃ腹が立ちます。
それも、民放と変わらない内容で。
いつからN○Kはワイドショーになったのかと。
国民から受信料を徴収して運営しているのですから、もうちょっとまともな番組を作って貰いたいモンです。

たまには真面目なことも書いてみました(笑)
コメントは不要です。
ただ不平不満をダラダラと書いただけですので…。
Posted at 2010/12/08 22:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月07日 イイね!

ムシバ、イラネ。

ムシバ、イラネ。こんばんは。
食事が美味しくない ともでございます(´・ω・`)ショボーン

以前(1年以上前)よりはの被せモノが取れておりました(´-ω-`;)ゞ
2週間前にも別の部分が取れたので、諦めて治療に行くことにしました。

仕事が18時に終わるので、その時間にやっている歯医者さんって少ないんですよね。
地元のスーパーのテナントとして入っているところが遅くまで開いているので、そこへ行くことに。

1年以上ほったらしておいた代償は大きい様で、最悪神経を取らなければならないとかΣ(´Д`;)
何とか今回は虫歯部分を削るだけで済みましたが、被せモノが取れたら速やかに治療に来なければなりませんね。
それが、当たり前なんでしょうけど。

んで、削った部分の養生のために簡易的な詰め物をしますよね?
あれが気になって満足に噛めず味が分からないんですよねぇ。

他の部分にも虫歯が見つかったので何回か通うことになり、しばらくは我慢な生活ですね。

皆さんも歯は大切にしましょうね(。´_`)ノ


話は変わりますが、BOSSさん本日はありがとうございました。


※画像は虫歯を撃破するイメージです(笑)
Posted at 2010/12/07 22:48:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月06日 イイね!

ファイヤー!!ヽ(`д´)ノ

ファイヤー!!ヽ(`д´)ノこんばんは。
昨日の余韻が抜けきらない ともでございます(o´Д`)=з

昨日は札幌市は某所で行われた行事に某M氏と参加してきました。
画像はそのイメージです。
あくまでもイメージです(爆)

タイトルは合いの手?の様なモノみたいです。

なんと言いますか、こう言った行事は初めてだったので終始会場の雰囲気に圧倒されっぱなしでしたねε-(;-ω-`A)
10年若ければもっと楽しめたんじゃないかなと。

まぁ、でも十分に楽しめましたよ。
赤ピーマンとケールは素敵でした(*´∀`)ノ♪
キャベツはもうちょっとゆっくりと喋って欲しいですね(´・ω・)

某M氏はカボチャ三昧の1日でしたよ(笑)

しかしアレですね。
ああいった商売は大変なんだなぁ、とつくづく感じましたね。
どんなに疲れていても笑顔は絶やさない。
簡単そうで実際はとっても難しいことだと思います。
若いのにエライですねぇ(´ω`。))
自分も見習わないと(`・ω・´)

そして感謝感謝ですよ。

次は…。
チャンスがあれば…“o( ̄‐ ̄*)

チャンスは順番に…、です(謎)
Posted at 2010/12/06 19:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月02日 イイね!

青春の忘れ物。

青春の忘れ物。こんばんは(*´∀`*)ノ。+.・
鈴鹿は挫折して筑波を攻めてた ともでございますv(。・・。)

タビちゃんの真似してフォトモードで遊んでみました。

GT4をやってた当時にはカメラのことなんてよく分かってなかったのでスルーしがちでした。
しかし、デジイチも持ち始めて1年弱。
絞りやシャッタースピード、露出補正などもわかり始めたのもあって、なかなか楽しめますねぇ( ´∀`)アハ
これだけで1時間以上はハマってたかな?(笑)

それでもまぁ、こんなモンですが…(゜∀゜;)

撮影も難しいですが、格好良く撮影するための理想のライン取りをする方が難しいですね。
Posted at 2010/12/02 22:49:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ランエボⅥ、デリカD:5、パジェロと三菱車を乗り継いでます。 三菱車は好きだけどメーカーの体質は嫌いですw 整備記録のみでブログは絶賛停止中。 あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トノカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 21:37:37
PIAA LED デュアルカラー フォグランプバルブ X3 L1B 2600K / 6500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 21:35:17
Sphere Light プロジェクター フォグランプ ユニット Type01 [SPF01] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 21:35:13

愛車一覧

三菱 トライトン 三菱 トライトン
パジェロから乗り換え。 運用開始 令和6年9月8日 お金がないのでGLSです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
クリーンディーゼルパジェロ。 平成23年9月23日運用開始。 令和6年8月28日運用終 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
EOSKissX3から置き換え デュアルDIGIC4&秒間8コマ連射 そのせいかAPS- ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
スポーツカーの運転が苦になるように感じたので買い換えを検討。 アウトランダーの予定がひょ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation