• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rx93hideのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

ハレギンザ杯ポッキンGP参戦!

ハレギンザ杯ポッキンGP参戦!この記事は、結局ネタ満載の1日に、、ハレギンザ杯 ポッキンGP編について書いています。

※写真は木更津サーキットさん顔本より借用


みなさん進行や結果をあげてくださっているので
個人的な部分だけの記載になります。


今回われらがyutahaさんが主催となって小富士軍団とともに
カート耐久に参加させていただきました!

まず会場の木更津サーキット。
ときどきお邪魔していたのでコースは覚えていますが、
SODIカートに変更されてから初めて。
このカートの特性をつかむのにすこし時間がかかりました。


あと、前日にヘルメットが味気ないと
突然カッティングシートを取り出し即席カラーリング。



結構気に入ってます。
ヘルメットカラーをつけたことで、MCも認識しやすかったのではないでしょうか。


ちなみに私は誰になるかわからないペアドライバーに、
お立ち台、願わくばテッペンにたってもらい"快感"を味わってもらうという
あくまで個人的なミッションを秘めて参加しました。

予選の結果、今回の組み合わせはエースさんに。
2回目のカレーは本当にご苦労様でした・・・、あれは辛い!

結果といえば、確実に敵になると争うことになるであろうと想定された
ankodaddyさんチームと予想通りと接戦になり、
同一周回数、ベストタイム勝負で0.2秒負けてしまい2位。

それでも、エースさんには仲間内とはいえ
表彰台に乗ってもらえたので気分は味わえたのではないでしょうか。

私自身はものすごーく悔しいのでぜひリベンジの場をくださいw


ということで当日楽しかった部分だけ切り取った動画を3つほど。

第2ヒートスタート~3周目




バトル1(必死にストレートであがく編)




バトル2(rsport240さんとの楽しい時間♪)




体中筋肉痛ですが、楽しい思い出なのでよし!
Posted at 2015/08/23 20:59:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月09日 イイね!

ついに

しばらく時間が空きましたが、ついに退院となりました。



今回はオイルクーラーと専用バンパーの取付を行いました。
使用したニスモのオイルクーラー、
実は生産廃止になった最後の1つを確保しておりました。
あとはバンパーを買えばという状態だったのですが、
なかなかまとまって預ける時間がなく
ここまで引っ張る形になりました。



途中、進捗確認させていただいたときには
ピットに入れてくださり400Rとの奇跡的なショットを
撮らせてくださいました。




さてこのエアロ、
ウインカー位置を変えイン側のサイズを拡大し
サイドにアウトレットを設けてあります。

また、専用のダクトを内部に使用し
流れる空気を全てラジエーターに当てることで
必要最小限のサイズで最大限の冷却を行う、
ワークスらしい考えられた製品です。

効果は圧倒的で、この猛暑の中で走行すると
高速道路ですらすぐに110度になる油温が
80度あたりで安定します。
この装備はメーカー標準装備だろ!
っといいたくなるくらいです。

もちろんインナーフェンダーから排熱していないので、
ブレーキへの熱の心配もないので、
これだけの冷却効率ならサーキットでも連続走行可能です。

ということで、見た目が少し戦闘的になりましたが、
新品ベアエンジンが製造廃止した今、
エンジンの保護という意味でも大変実りある改良になりました。





Posted at 2015/08/09 07:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | 日記
2015年06月28日 イイね!

大変ご無沙汰しております。

半年振りくらいの投稿になります。
大変ご無沙汰しております。

この半年の間に、自分自身に大きな変化を起こしたため、
なかなか車遊びのほうに時間が取れませんでした。

実はいわゆる転職をいたしまして、
以前の千葉から、現在埼玉のほうに引っ越しました。

仕事が変わったことで通勤で使わなくなり、
めっきり愛車に乗る機会も減ってしまいました。

33Rとの付き合い方もどうして行くのがよいのか、
自分でも考えることが多くなり、ひとつの答えにたどり着きました。

“乗れないなら、乗れない時間を大切に使おう”

ということで先週から33Rは入院しております。
退院予定は1ヶ月後です。

少しだけ外観にも変化がありますが、
この車に必要な処置をするために仕方なくの決断です。

33Rとの関係はもちろん続けてまいりますので
これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いしますm(- -)m

※写真は今日ご先祖参りにうかがったときの写真です。
これだけが、この地に工場のあった跡として飾ってあります。
少しさびしい気持ちになりつつも、この地にきてよかったと思いました。

Posted at 2015/06/28 16:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月12日 イイね!

成人式

遅くなりましたが今年も皆様どうぞよろしくお願いします。

今日は世間では成人式ですね!
1994年生まれの方が20歳。
平成生まれが成人とかいっちゃってる時期は
とうに過ぎてしまっていたんですね。

車で言うと1995年製が丁度20周年アニバーサリーを迎えるわけですが、
今年はBCNR33の20周年になります。

かくいう私のR33も1995年の前期型。
まさに今年20歳を迎えます。





考えて見ればもうヴィンテージカーに近い車齢です。

昨年車検を受ける際ももれなく定番トラブルに見舞われ、
いくつか修理して事なきを得ましたが
部品の供給状況や価格もどんどん厳しくなってきています。

それでも維持していきたいという気持ちになる車、
GT-Rのオーラや気品からこそ感じるものなのかもしれません。

今年、ルマンに再挑戦するGT-R。
ルマンを走ったGT-R LMもはや20年。

見てくれはLMP1なのでまったく違いますが、
どんな走りを見せてくれるのか、今から楽しみです。


Posted at 2015/01/12 19:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | クルマ
2014年11月24日 イイね!

袖森を106で走る

仰々しいタイトルになってしまい申し訳ありません。

忘れる前にデンロク号で走った記憶と記録を残しておきます。

再びの登場になりますが、今回のベストラップ動画はこちらです。




そしてログデータ。



さて、参考になるかは分かりませんが私のクリアラップ時の走行を振り返ります。

まず前の周最終コーナーを縁石外ギリギリまで使って加速しています。
これは意識していません、たまたまそこまで行っただけです。
(でも、自分のコントロール下にいるのでまったく危なくないです)

メインストレートでは丁度コントロールタワーで4速にシフトアップ。
(7000rpmより針は少し手前)

1コーナー、ブレーキはシグナルのある歩道橋を越えてすぐあたりから。
そこからレブにあたらない程度の高い回転数の位置でシフトダウン。
エンジンブレーキを利用します。
進入はアウトいっぱいから、エイペックスではもうハンドルを戻してもよいくらいに
車の向きを変えて加速させます。そのことき内側縁石を使ってしまいます。
(LSDもついていますし、FFですのでプッシュアンダーを消すイメージです)

2コーナー全開で3速のまま。
ハンドルがまっすぐにもどったところですぐに4速。
ここは3コーナーに向かってくだりなので低いギアで引っ張るよりも、
早めのシフトアップで3コーナーでのシフトダウンに一呼吸を置くためです。

3~4コーナー。
ポストの20m(感覚)手前付近でじわじわとブレーキを踏み始め
ポストで3速シフトダウン。
実はここで3コーナーへの進入速度を140→110kmまで落としたあと、
すこしだけアクセルもブレーキも踏まない状態でエイペックスを通過します。
そのあと再度ブレーキングしながらシフトダウンし、エイペックよりも手前で減速完了。
エイペックスまでを加速でも減速でもないアクセルを入れて
エイペックスに来た全開で立ち上がります。
(ここは実は失敗していて、1~2mほどエイペックスからはらんでしまいました)


5~6コーナー。
順当に加速し3速のまま、中心より半身アウト側から進入します。
このコーナーは1つのコーナーとしてみたとき、
6コーナーエイペックスを捕まえます。
私の場合、ここは左足ブレーキで軽くフロントに
荷重を移動するためだけのブレーキをかけます。
その後はアクセルのコントロールだけで曲げきります。
今回の車だとフロントが入るとリアが薄く流れる、それを体が感じたら
アクセルオンと舵を戻して適正なラインに乗せておきます。
あとは脱出後のアウト側にどれだけ寄れるか。
(今回は車速の上がり幅が少なかったので思ったよりアウトに寄らなかったです)

7コーナー。
全開でコーンがエイペックス、ぎりぎりまで寄せます。

8コーナー。
この車の場合、コーナーに進入しながらブレーキングしたほうが
タイヤのグリップ感が残ったまま走れました。
エイペックスは20mおき3つあるようなイメージで
しばらくイン側をなめて走ります。
このときも私は減速しない程度にアクセルを開けています。
その後、ヘアピンへの進入に向けてアウト側1台分開けて加速します。

ヘアピン。
ここもイン側なめまくりです。
LSDの効果がかなりでており、立ち上がり全開でフロントが
しっかり引っ張って加速してくれます。ここはアウト側
横道飛び出すところまでいっぱいに広げます。

レブにあたる直前まで2速でひっぱり、3速にシフトアップ。
(この車、2速と3速の間が開いており、
シフトアップのタイミングでは少し減速気味になるため)

最終。
上り坂であるを利用してブレーキはまた軽め。
イン側縁石をしっかり使います。
それでも車が軽いので吹っ飛びもせず
アウト側縁石分は余らせて曲がりきれます。

これらがまとまって1'22.759(Myロガー)になりました。

ちなみにこのタイムにたどり着くまでにロードスターやミニなんかと
バトルしながらいろいろ試してます。
途中実は3コーナーでタコ踊りを2回ほど起こしています。
(特に1回目は前後を走っていた方、驚かせてしまってすみません)
決して無理しないように走ってはいましたが、
リアのブレイクが突然急激に来るので戸惑いました。
結果的にはブレーキの踏みすぎでしたので修正は徐々にできました。


なによりも、タイム含め楽しく走行できたのは、
3速様が抜けなかったことが効きました。
透明人間様、ありがとう!
Posted at 2014/11/24 21:29:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日はモーニングミーティングと無限 Special DaysでApitに行く予定です^ ^」
何シテル?   08/16 16:39
はじめまして! 長距離移動も愛車でこなすため、走行距離もかさみぎみです。 更新は頻繁にできないと思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 05:36:13
spoonエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:31:13
ドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:05:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
GT-RからTypeRへ 成り立ちや思想は違えど、 Rの系譜にはたくさんの歴史と重みが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ルーテシア3RSに惚れ、 乗れば乗るほど愛着がわいてきたなかで 子供のころからの憧れだっ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
とっても楽しい車でした。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
現在ドノーマルの'08 1月MC後のMTティーダです。 改造計画を立てたものの、 特に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation