• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rx93hideのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

WEC!

久しぶりのブログです。
とある方からのご縁あってWEC予選を見に行ってきました!

GTEクラスもLMPクラスも、どの車種が来たか
エンジンによって誰でもわかるほど違っておりました。

特にアウディはディーゼル特有のシュゴー--という音はある意味新鮮でした。

とりあえず写真を。
















お目当てのブルーノは・・・


そして、ヒストリックカー走行会の中にこんなのも。


うーん、写真撮影だけでおなかいっぱい!
Posted at 2013/10/19 17:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年08月25日 イイね!

TVC体験

昨日は鈴鹿初走行を控えるrsport240さんと
TVCでシミュレータートレーニングに参加してきました。

使用するのはポルシェをぶった切った贅沢なシミュレーター。


TVC Facebookより借用 問題ありましたら削除します

このポルシェシミュレーター、ブレーキはマスターバック無しの
本物を使用しているため、とにかく踏力が要求されます。

マスターバックのある一般車と同じような踏み方をしてもまったくブレーキングになりません。
筋肉をしっかり使ってブレーキングしてようやく止まるわけですが、
これはかなりの肉体労働でした。

また、ステアリングフィードバックがかなり強く、
腕と握力でねじ伏せるような形になり、こちらも握力をかなり使ってしまいました。

それでも、砂子塾長のターゲットタイム2'03に向かって徐々に課題をつめていき、
なんとか2'07を最終ラップで刻んで終了しました。

動画はそのときも模様です。

rsport240さんが撮影してくださった動画がこちら。



さてここからが本番。
砂子塾長による癖や問題点の解析を行います。

私の場合、やはりといいますかブレーキについていくつか指摘をいただきました。
残すブレーキが出てきていないことや、リアの横Gが残った状態でのブレーキングについては
これからのドライビングでもかなり重要なポイントでしたので本当に勉強になります。

でも1箇所だけ、逆バンクの進入で

「なんでここでブレーキを大きく踏んでるのかまったく
わからないだけど、何で踏んだの?」


砂子塾長が意味不明とおっしゃるブレーキ、
確かに強烈に入れてました(爆


その場ではなぜそのような運転になったのか思い出すので精一杯でしたが、
冷静に考えると単に踏力疲れを起こして細かなブレーキ制御ができていなかったのです。
ホントはフロント荷重を作るための軽いブレーキだけを入れるつもりだったんですが・・・。

そうでなくても重たいブレーキで踏力調整を強いられている中で、
気がついたらON/OFFブレーキになっていたのです。

やっぱりモータースポーツはそうはいってもスポーツなんだなと実感しました。

これは筋力トレーニングも徐々に行っていかないといけないですね。

ちなみに、久々のHARE GINZAはたくさんの種類が食べられて大満足でした!

この記事は、TVCで鈴鹿プレドライブについて書いています。
Posted at 2013/08/25 12:10:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月21日 イイね!

シート交換その2

ノーマルシートの保管計画を立ててからなかなか2脚目に動き出せませんでした。

最近お出かけしたくても急なお仕事やエアコン故障などでいけなかったため、
どうにもストレスがたまっておりまして・・・。
ストレス解消と、自分への誕生日プレゼントもかねていっちゃいました!



初のフルバケ投入です。
もともとTSシリーズにする予定だったのですが、今の体格で座り較べをすると、
TSだとおなか周りの空間が広めでサポートが甘かったのでRSシリーズになりました。
デザインも丁度、今使用しているSR-6と同じものがあるのも魅力でした。






もともと装着していましたSR-6はランバーサポートあたりの痛みがだいぶ進んできていたので、
そのまま助手席に移動いたしまして、まだまだこれからもがんばっていただきます。

くしくも大森ファクトリーのR34 GT-R Clubman Race Specと同じ組み合わせなのは
狙わなかったわけではありませんが、たまたまです。




これで2脚のノーマルシートは家の端っこで痛まぬよう保管されます。
すでに製造廃止されていますしね。

フルバケは乗り降りし辛さを除けば、軽いしぴったりフィットしてむしろ乗り心地もよいです。
中距離を走る機会があれば、疲れ具合も確認しておきたいものです。
Posted at 2013/07/21 20:53:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | 日記
2013年07月15日 イイね!

5000km

昨年12月に納車してほぼ8ヶ月。
この間に5000km走行しておりました。

ルーテシアのころに比べたらぜんぜん走ってませんね。
(1年で18000kmくらいでしたか)

理由があるとすればGT-Rに変わったことで、

・綺麗なままで維持していきたい気持ち
・より車と対話しながら走るようになったこと
・燃費悪化によるガソリン代(爆

をより気にするようになったせいでしょうか。

少しずつメンテを進めてきましたし、
このくらい走行するとこの車のキャラクターも見えてきました。


○RB26DETT
これはなにものにも替え難いエンジンですね。
今の車ではほとんどなくなってしまった、ワイヤーによる
ダイレクトなアクセルワークからくる応答性のよさは本当に気持ちよいものです。
レスポンスがよいということは、それだけ自分の操作に対し素直に反応します。
燃費を稼ぐのによい踏み方と、走りたい欲望との葛藤がもろに数字に表れます(笑

また、吸気系に純正形状のスポーツフィルターがついている以外、
排気系ふくめすべて純正のエンジンですが、本当にシルキーに回ります。
でもひとたび正圧でタービンが回り始めると、強烈な加速であっという間に各種針が回ります。
実際、フル加速時は体がシートに張り付いて目線があがってしまいます。
唯一の難点は、エアコン含め夏場はほんとうに無理しないほうがよい点でしょうか(爆

○ATTESA E-TS
これが私の中で一番驚いているシステムです。
あくまでいい意味ですが、“なにこれ、きもちわるい”と最初に感じたくらいです。

280ps / 37.5kg・mのパワーをタイヤが空転することなく加速に割り振りされるのは、
フロントトルクメーターがあるのでいったい今フロントがどんな仕事をしているのかわかりますが、
自分のペダル操作が上手なんだと勘違いしそうです。

統合制御するGセンサーなど当時の技術も最新の技術から見ればまだまだ応答性が低いので
いろいろと見定めたうえでデジタルGセンサーなんかも試してみたいところです。

ちなみに、HICASはあまりに自然に効きすぎていて
恩恵をいただいていることすら感じ取れていません。

○車重
ルーテのころはよかったと感じる唯一の点でしょうか。
重さで外方向にもっていかれる感覚が比較すると早めに来るため、
コーナーでの速度は結果的に落ちる方向になります。
ただあくまで進入からエイペックスまでの話であり、
脱出時の加速が極端に違うため、結果的にGT-Rの方が速くなることもしばしばです。

○直進性
高速を使用しての遠征・帰省が主たる使い方のため、私の使い方でもっとも重要な要素です。
最初はタイヤ幅が広がるので心配していましたが、それも気宇に終わりました。
ルーテシアのころも本当に安定してまっすぐ走りましたが、さらに操作が少ないです。

低速での走行では確かにタイヤサイズのネガティブな部分や、
ネガティブキャンバーの影響はありますが、
その面がでてくるのも極端に道路状態が悪いときだけです。


いくつか項目立てて書いて見ましたが、
私の使い方では車重絡みのネガティブ要素と踏みたい衝動(爆 以外は
元気よく走れるよい相棒だと確信しています。
Posted at 2013/07/15 22:06:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | 日記
2013年07月07日 イイね!

ブレーキフィール

ブレーキフィール昨日はリフレッシュ整備もかねて大森ファクトリーに入庫しました。

新車時から長く役目を務めていたであろうブレーキホースと、
純正より安いブレーキパッドの交換です。

今回は初期制動の向上も兼ねていたので、ステンレスメッシュのホースに、
またパッドはs-tuneにすることで日常域でも
軽いスポーツ走行でも対応できるようにしてみました。

結果は予想以上でルーテシアに乗っていたときのブレーキフィールに近い、
いわゆる真綿で締め付けるような自分の操作にリニアな挙動になりました。

よく純正は重量に対して小さく効かないと言われますが、
確かに絶対制動力はまだ足りない感じはありましが、
たったこれだけの交換で全く違いかなり好感触なブレーキにかわりました。
単に劣化していたホース交換によって新車フィールに戻っただけかもしれませんが。

当日ホイールナットのキーを忘れてかなりの遠回りをしてしまい、ご迷惑おかけしました。
また、そんな中でもきちんと予定通り仕上げてくれたKメカニックさん、ありがとうございました!
Posted at 2013/07/07 09:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイラインGT-R | 日記

プロフィール

「明日はモーニングミーティングと無限 Special DaysでApitに行く予定です^ ^」
何シテル?   08/16 16:39
はじめまして! 長距離移動も愛車でこなすため、走行距離もかさみぎみです。 更新は頻繁にできないと思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 05:36:13
spoonエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:31:13
ドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:05:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
GT-RからTypeRへ 成り立ちや思想は違えど、 Rの系譜にはたくさんの歴史と重みが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ルーテシア3RSに惚れ、 乗れば乗るほど愛着がわいてきたなかで 子供のころからの憧れだっ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
とっても楽しい車でした。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
現在ドノーマルの'08 1月MC後のMTティーダです。 改造計画を立てたものの、 特に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation