
最近、SSD が気になっていたのですが、ついに先日、Amazonで Intel の SSD を購入しました。
今使っているPCはもう5年以上前のものでIDE しか付いていなかったため、SATA⇒IDE変換用基盤も併せて購入しました。
PCに変換基盤経由でSSDを取り付けた後、PCをHDDから起動し、データの移行はちょっと手こずりましたが、
1.EASEUS Partition Manager でHDDの内容をSSDに丸ごとコピー
2.TestDeskによる MBRの初期化
3.BIOS にて SSD からの起動を優先
という手順でうまく SSD から起動してくれました。
HDD と SSD のOS起動スピードを比較した結果はイメージの通りですが、今は取り付け直後より少しずつ起動がはやくなってきており、今日は2分8秒くらいで起動を完了しました。
起動後のブラウザの起動や操作も快適になったので、120MB で 2万円ちょっと出した甲斐はあったと思います。
次はPCをファンレスして静音化したいなぁ。
Posted at 2011/06/15 19:04:14 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット