• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~んのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

納車でした

こんばんは、お疲れさまです。

どうにかこうにか購入までの話は納車に間に合いました。

というわけで…



今日ついに納車でした。
まだまだ取り付け予定のものはありますが、まずはここで一区切り。

コーティングだけして、週末実家に持って行く予定です。

Posted at 2021/02/23 23:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月22日 イイね!

R2後継の話⑨

おはようございます。

この更新話もあと少し。

紆余曲折ありましたが、最後はハスラー兄弟の一騎打ちになりました。
スバルのやる気のなさと同じ車のムーブのスマッシュヒットとか、まぁいろいろとありました。


ただ、この商談そこまで引っ張れなかったんです。
両方とも、特定の日までには決めてほしいと言われていました。
その日が11月23日。3連休の最終日です。

理由はR2の車検。
1月末だったので、乗り換えるのであればその時までに後任が必要と思っていました。
納車時期を考えると、スズキ側が11月末でないとギリギリという話でした。

一方のマツダ。
同じ車ですが事情はちょっとだけ違います。
マツダとしては、12月実績が欲しいので、12月登録に間に合わせるためにも11月末で決めてほしいというもの。

23日当日、両方に1度だけ伺い。その足で実家へ向かい両親と調整、夜に戻ってどちらかに印鑑を押すことにしていました。
まず伺ったのはマツダです。



理由が一応あり、提示の価格には条件があって、「在庫車」だったから。
この連休、久留米でフェアをしていると聞いていたので在庫が不安になりました。
入店後、状況を聞くと2台は久留米であっという間に売れたとのこと。
さすがだ、と思って終わりかと思ったらそうではないんです(スバル、聞いてる!?)。
条件の車はなくなりましたが、希望の条件で再度出しなさせてほしいとのことで、本当の本当の最終が出てきました。
2トーンカラーが無くなったのですが、それにしても、という価格で出てきました。
その価格は最後の最後で出しますね。

この時点では逆転してマツダの方が安かったんじゃないかな…
しかも、スズキの値段が安かったらもう少し行けるかもしれないから言ってほしいとのおまけつき。

値引きも普通車並みの世界に突入しています。おぉマジかよ、と思いました。
ハスラーだろ?人気車だろ?そこまで引かなくても(自分以外は)売れるだろうよ、と思いましたがぐっと堪えて絶対に今日中に決めるとだけ伝えて店を出ました。

マツダの方曰く、『もう会社としては赤字。』
ではスズキは、というわけで。



またまたスズキへ。
こちらも清水の舞台からもう1回飛び降りてみようと思うので最後に寄ってもらえないか、との連絡があったので最後の最後に立ち寄りました。

状況としてはほぼ横一線、もう分からないので最後は両親に任せることを伝えると、こちらは「絶対に部長に怒られますが」と言いながらダメ押し条件が。
前より下がっておりました。

価格は最後に載せましょうか。
ただ、正直言って金額だけで行けばどちらになるかはほぼ決まっていました。
あとは、マツダ側の「スズキの価格が下であれば言ってほしい」を実行するか否か。

というわけで、もう見えたと思いますが…
どちらも23日中の返事が必要というスーパータイト。

実家へ猛ダッシュです(安全運転ですよ)。
見積もりを持って実家に行き、ゴーが出たので2時間くらいで福岡へ。

では、最終の見積もりを。
ちなみにオプションは、
・ベースキット
・フォグランプ
あとは延長保証と点検パックは3年附帯です。

まずはマツダから。


143万円、恐るべきほぼ20万円引き。
繰り返しますがナビやETCなどは付けてません。

ではスズキがどうだったか…


144万円、こちらも17万円引き。
ただ、この見積もり、トリックあるんです。

ここご覧下さい。


一番下、持ち込み予定のナビなど取付費用込みでの提示でした。
なので実質的には141.5万円。

なので、スズキで見積もりもらったとき、一瞬あら?のあとからの、そうきたか、だったんです。

もちろん、ナビやらドラレコ、ETC、ヘッドライトLED化など、1万円でするのは不可能だろうということで蹴りをつけました。
(実際のところ、マツダはやりそうだったんです。ただ、合わせたとしても先に出したもの勝ちで行くつもりでした)

というわけで…



ハスラーに決めて、注文と相成りました。
約2ヶ月前のお話ですが…

総括は決算で買うことを考えておられる方のためにも近々やります。
なんとかその9、というより納車に間に合った笑

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
ここからは納車に向かって追いかけて行きますので、引き続きお付き合いください。
Posted at 2021/02/22 08:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月21日 イイね!

R2後継の話⑧

おはようございます。

さて、このお話もゴールまであと少し。

残ったのは新車であれば3車種。
ハスラーとOEM車であるフレアクロスオーバー、そしてムーブ。

まず気になったのは、新型になってハスラーに乗ったことがなかったこと。
旧型であれば、カーシェアで何度か乗ったことはあります。

というわけで…


再びのスズキ。
夜の混雑している時間でしたが少し試乗させてもらいました。

感想は、12年の進化ってすごいですね…
R2の時もスムーズさに感心しましたが、その時からの進化が凄い。
郊外路まではほとんど踏むことなくスーッと加速していきます。
高速道路になるとどうなるかはちょっと不安ではありますけどね。
エンジンの出力自体はそこまで高出力ではないので…

高速での移動はめったにないと思いますし、これで必要十分とは思いました。
ちゃんとタコメーターも出るのもまたうれしいですし(笑)

で、その時に多少下げることができそうということで、2万円位下がった金額が出てきました。
現状としてはまだ相当に悩んでいることを伝え、いったん帰宅。
実はこの時、ステラの最終の最終を待っていました。
それを聞くまでは待ってみようという思いだったのでまだ決めていなかったという。

ちなみに今回の商談でムーブは試乗していません。
スバルで点検時の代車でステラに数回乗っていて大体わかっているため、というのが本当のところ。

この時点では、ムーブがまだ下がるようならムーブで行こうか、という話がありました。
スバルに当てつけのように、OEM供給元でお買い得に買うことができた車で行くなんて言うことができるのか、という嫌味なことも考えました。

逆転ホームランがそのまま決勝点、という可能性が高かったですが…
ムーブに落とし穴を見つけてしまいました。
何かというと、エアバッグの数。

まずカタログで見ていただきましょうか。
ハスラー/フレアクロスオーバー。



カタログの通り全グレード6個です。

では、ムーブはというと…
XリミテッドⅡSAⅢのカタログを見ると…


見当たらないな、と思ったら、ありました。


見えますでしょうか、デュアルSRSエアバッグの文字。
つまりは運転席と助手席の正面の2個ということになります。
オプションで選べたっけ、ともともとのムーブのカタログをみてみると…



一番左端だけオプションで選べるようです。
勘のいい方はピンときたかもしれません、ステラならまだしも、ムーブです。
カスタムではない最上級グレードとなると…



そう、Xターボがあるんです。
というわけで、ベースのXのノンターボであればオプションでも選択ができないことになるわけです。

これは想定していなかったです。
というより、正直ハスラーの全グレード6個が意外。

で、親に話してみると…
価格差が大きくないなら安全面もあるしムーブを切っていい。

というわけで、現状だと価格差5万円。
両親からのゴーサインも出たので、ムーブをここで諦めました。

確かにもう少し仕掛けて値段を下げることができたら状況は変わっていたかもしれませんが、条件などから目一杯に近そうだったので、ここまでかなという思いで辞めました。

ちなみに、エアバッグを6個にしようと思ったら、カスタムでなければXのターボにして、オプションで選択する必要があります。
ブラックインテリアだけつけて同じ値引きができたら150万円位に収まるのかな、という感じでした。

正直それでも価格で勝負できそうでしたし、Xターボだとどうなるかやってみたかったのもありましたが、これ以上色々とやってしまうと訳が分からなくなりそうだったのでここでやめににしたというのが正しいかと思います。

ただ、ここは本当に迷うところだと思います。
+10万円でターボをつけて、+αでサイドエアバッグを付けたらムーブも快速グレードになりますし。

個人的にはハスラーに行ってもムーブに行ってもこの価格であれば後悔はしないと思います。

私の場合は実家の両親の意向で安全装備をしっかりと、ということでエアバッグの数の差でムーブが落ちた、ということでご理解いただければ。
個人的にはどちらの選択もありだとは思いますが、オプションをそろえてムーブのXリミテッドⅡSAⅢで130万強、またはXターボで150万円切ってきたら、ムーブでも全然後悔はしないと思います。

というわけで、本当に兄弟車の勝負になりました。
ゴールが見えてきました…
Posted at 2021/02/21 06:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月20日 イイね!

R2後継の話⑦(1回目の交渉総括と雑談)

さて、こちらもどんどん追い上げていきます。

メインのブログをもしご覧の方がいらっしゃれば、day14~16あたりを一気に行きます。

とりあえず新車の見積もりは大よそ一通り終わりました。
これでどう進めていくかを決めていかないといけません。

まず思ったのは、とりあえずターゲットは新車で行こうということ。
ムーブとハスラーはすでに予算内に入ってきているので、やめる理由がないというのが本当のところ。
どうしてもムーブキャンバスが、となったら話は全く持って違いますが。

では新車側でどう進めるか。

さすがにスバルは無理でした。


ステラのGスマートアシスト買うなら、ムーブのXリミテッドⅡSAⅢ買わない理由がない。
(どうしてもダイハツがイヤ、ということであれば同じくダイハツ製のステラもでしょうし)
すでに20万円お買い得なので、その浮いた額でナビ、ETC、ドラレコが買えるし、ついでにコーティングもできる。

そしてトヨタ(ピクシスジョイ)も諦めました。
あそこからオプション変えて値引きを上乗せしてもハスラーには届かないと思いました。



そしてデイズ。

デイズは悩みましたが、両親の希望がハスラーに寄っていることもあり、ベーシックなワゴンタイプはムーブのようなパンチが効いた提示でなかったら切ろうと思っていたのはあります。

また、最初に見に行ったところで聞いたのですが、ちょうどeKクロスが展示されているときに店員さんに聞いたら、性能面などはハスラーの方がいいと思いますよ、ということも聞いていたので、それならハスラーの方がいいと判断しました。


ちなみに、まだこの時点では悩んでいましたがN-WGNも切りました。
デイズに似た理由です。


というわけで、残ったのはムーブとハスラー、フレアクロスオーバーになったわけです。

スバルといえば、前にも書きましたが、前担当の「軽自動車のスペシャリスト」の件、某店長の競合拒否発言など、スバルとして軽自動車を売る気がないのかと思ったこともあり、スバルに聞いてみました。
(この先、スライドドアの車を考える可能性もあるので、シフォンやジャスティ(普通車だけど)を最初から考えるべきではないのかな、と思ったので)

とりあえず、経緯を記載して、前担当と別店舗の店長の対応からすると、スバルとしてダイハツ製のOEM車を積極的に販売する気はないという解釈でよいか、と聞いてみました。
回答は以下のような感じでした。
(一部削除して抜粋します)


日ごろは、スバルをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
また、長きにわたりR2をご愛用いただき、重ねて御礼申しあげます。

スバルでは、車種によって販売に優劣をつけることはございませんが、
このたびは、お車のお乗り換えについてご相談いただいたにも関わらず、
○○様にご不快な思いをおかけし、大変申し訳ございません。
ご指摘内容につきましては、今後の対応改善のため、
福岡スバルへ申し伝えさせていただきたく存じます。

スバルグループ全体として「お客様第一主義」を永年にわたり
掲げておりますが、まだまだのところもございます。
今一度スバルグループとして弊社やスバル特約店と情報共有し、
お客様から信頼される対応に心掛けるよう改善に努めなければと
痛感しております。

このたびの件、何卒ご容赦賜りますようお願い申しあげます。

(ここまで)

多分変なこと書けないからこのあたりで抑えてくるかな、という予想通りでした。
最後まで見積もり等付き合って下さった方も、ユーザー目線だと前担当の対応では不信感しか生まれない、だから何とかしたいが本当にここまでしかできなくて申し訳ない、という言い方でした。

一応、ダイハツはムーブ(スバルだとステラ)もタント(スバルだとシフォン)も特別仕様車を出してお得感を出して勝負している。
値引き等の競合ができないなら、せめて特別仕様車の設定を諮ってもいいかもしれない、ということは伝えてみました。

どうなるかはわかりませんが、店長があっさりと言っていた、競合を持ってこられてもうちはできません、というあまりにドライな対応が無くなることを切に祈るだけです。

そしてその一方で、新古車は色々と見ていました。
特に見ていたのが、キャストのアクティバでした。

搭乗当初はハスラーの対抗となっていたのですが、売れ行きが良くなかったのでしょうか、今はスタイルに一本されてしまい、アクティバの後継のようにタフトが発売されています。

ダイハツの中古車ディーラーは一番近いのがイオンモール福岡の近く。
というわけで行ってきました。





未走行で約130万円ほど。
諸費用を入れると150万円位には収まりそうです。

続いては新車でも出てきましたデイズ(現行型)。
日産の中古車ディーラーには…



諸費用込みと書いていましたので、予算に収まるハイウェイスターがありました。
一方、中古車販売店を見てみると…



こちらに至ってはターボ付き。
諸費用を入れると150万円を少し超えたくらいで収まりそうでした。

というわけで、うまく見ていくと新古であれば十分予算内には収まりそうでした。
むしろ、新古車で行こうとなった場合の方が大変だったのかもしれません…

さて、寄り道はここまでにして、新車に戻りましょう。
Posted at 2021/02/20 19:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月20日 イイね!

R2後継の話⑥

続き行ってどんどん追い上げていきます。
メインのブログでようやくday11ですね、13くらいまでの内容一気に行きます。

その⑤でフレアクロスオーバーもムーブも一気にきました。

ところで、ふと思い出したんです。
トヨタも軽自動車扱ってたな、と。

ちなみに扱っているのは、

ピクシス メガ(ダイハツのウェイク)
ピクシス ジョイ(ダイハツのキャスト)
ピクシス エポック(ダイハツのミライース)
ピクシス バン(ダイハツのハイゼットバン)
ピクシス トラック(ダイハツのハイゼットトラック)

となり、すべてダイハツからのOEMです。

ならば、と思って話を聞いてみようかと思っていってみることにしました。
トヨタの場合はゆくゆくはスライドドアに自分も乗り換える必要があるので、下見も兼ねています(笑)

トヨタの場合、今回の両親の要望に合うのはピクシスジョイ。



福岡空港近くの大きな店舗へ。
中古車も考えているということで中古車側の方が担当してくださいました。
(その①の通り、新古車が最初候補だったため、その情報が残っていた)

最初に新古から見ていくのですが、状態がいい車がトヨタになさそうでした。
中古ならキャストの方がいいかなと思って中古はなし。
※中古の以前未記載の話はまた改めて書きたいと思います

予算を考えたらグレードはX SAⅢしかなさそう。



そして出てきた見積もりは…



156万円、ちょっと予算をはみ出ました。
メーカーオプションをいくつか削れば勝負はできそうですが、ちょっときついかもしれません。

よりによってスズキとマツダのハスラー兄弟がスマッシュ決めてますからね…
ついでにダイハツはさらに会心の一撃も決めている。
ついでに、このX SAⅢ、1つ両親の要求を満たしていない問題があるんですよ。
それは、「スチールホイール+ホイールキャップは勘弁して」です。
万一外れたら他の方への迷惑になるから、アルミホイールにしてくれ、というのが両親の希望でした。
となると、納車直後にアルミホイールへの交換必須。
そう考えたら出費がかさむので余計にきついかも…

2回目の商談も望めないかもしれないので、トヨタは1回目で脱落かもしれません。
店員さんには、この後シエンタかノアの商談お願いするのでよろしく、と言っているからいいか(笑)

ただですね…
トヨタって渋いなと思った方、早いです。
ここから超渋の世界に入っていきます。
実はスバルです。

やっとですが、ここでスバルに話題を戻してみます。

スバルだとステラがあるが、販売側の担当者(北九州市にある○○〇インター店の全担当N島)のあまりのやる気のなさ、そしてN島が放ったダメ押しの軽自動車のスペシャリストリストメーカーから買った方がいいです、という正直バカ発言。
これでげんなりして、担当してもらう店を家の近くに変えて、ついでに担当者もその店へ変更してもらいました。

ちなみに、この軽自動車のスペシャリストメーカーの件、ダイハツとスズキの両方に言ってます。

両方から言われた言葉。
「うちも普通車売ってますよ、何だかバカにされたようで気分はよくないですね。」
最後に連絡先を消す前にN島には言っておこうと思います。
本社にも実はちょっと言ってます(当然店舗名、担当者名指しで)。
それはどこかでお話しします。

N島はナビなどなしだと幾らになるか、明日調べますと言って1か月明日が来なかったです。
さぁ担当が変わるとどうなったか。

ちなみに、北九州で今の車を最後の点検に出した時に対応してくれた担当者、新たに担当してもらう店舗の店長、中古を見に行ったところの横にある新車担当者の3名に聞きました。

結論から行きます。
値引き額はトヨタどころじゃない。激渋でした。

どうだったか順に説明していきましょう。

①中古を見た際に隣の新車で聞いてみた
値引き額は3万円(158万円当たりだったと記憶)。あとは今月であればもう少し行けるので、決めてほしいと言われる。
悩みはしたものの当時まだハスラーも新古車も見終わっていなかったので保留。

②レガシィを今後見てもらう店の店長
競合のお話は頂きますし、他店の金額を提示され、何とかできないかと言われますが、今何も出来ません、と競合自体を拒否。

③R2点検に行った店の担当者
ステラがマイナーチェンジ直後である旨説明を受ける。
(基本的には色が増えただけ)
で、見積もり受領するも値引き額は2.5万円。
R2の車検を通すことを勧められる。

④①の店員に再度相談。
で、店長と相談した今できる目一杯としてこうなりました。
申し訳ありません、との言葉つきで電子データを送っていただきました。



値引き額は4万円にも届きませんでした。

予算オーバーですしトヨタよりも(アルミホイールがないとはいえ)価格は高い。
ムーブを思い出すと、バッジ違いで装備も同じものに20万円多く払うのはほぼ意味をなさないという判断になりました。

ついでに②の店長が正直愕然でした。
多分福岡スバル自体が軽自動車を積極的に売る気がないとしか思えなかったです。

自社開発の普通車に誘導させたいんだろうな、という気もしますが、すべて3ナンバーだからそうはいかないユーザーもいるだろうに…
ジャスティという5ナンバーがありますが、あれもダイハツ製ですし。
何せ、競合されてもどうしようもないときましたから戦意喪失。

N以前の担当には本当に親切にしてもらいましたので、何とかしたい思いもありましたが、完全に詰んでしまいました。

③は勝ち目がないと思っての車検の提案と思いますが、整備費用が高かったんです。
HIDバルブの交換、ブレーキパッドの交換、バッテリーの交換、等々。
ついでに13年となると税金も上がってしまう。

車検費用も20万円近くになるのは見えていた(各パーツは持ち込みで対応するつもりでしたが、それでもそれなりに高額は不可避だった)ので、それならもうやめようという判断です。

N(前営業担当)のせいでスバル不信が高まっていたこともあり、メーカー変更はあっさり決まりました。

もしかしたら越境して本州のスバルで商談すれば多少は話が変わるのかもしれませんが、そこまで気力もありませんでした。

だって、六つ星じゃなくてDマークでよければ今の時点で相当に安く手に入るんだから。

なので、もう1つ言えること。
ネットなどで値引き額などが出ているサイトはありますが、必ずしも本当ではありません。

ステラの目標金額、17万円って書いてましたがムーブのOEMだからってそのままコピーしただけだと思います。
車両とベースキットであれば、必死になっても5万円引きしか出ません(福岡はとりあえず)。

もし17万円値引いてもらいたいなら、多分カスタムRを選択してナビもETCもドラレコも純正の最高ランク、ついでに残価設定組んで延長保証に点検パックも最高額にして、それで出るかどうか。
(資料をちょっと見ましたが、多分無理だと思います)

これで完全にスバルは終了。

レガシィもゆくゆく降りたら多分このメーカーとは縁が切れそうな気がします。
レヴォーグもいいのはわかりますが正直高すぎ。
安全面が良かったらどうにでもなる感がちょっと強くなってしまいましたね。

さぁ1回目の商談はほとんど終わりました。
ここで再びふと思い出したことがありました。

日産はルークスは見積もり取ったけど、デイズは全く触れてなかった…



そこで、以前セレナを見に行ったことがある家から近い店の担当いただいた方に連絡してみました。
電話ですが、希望の装備などを確認していただき、カタログと見積もりを郵送いただくことに。
(装備の確認は当たり前ではありますが、聞いていただけるのは本当にありがたい)

その結果。



ぱっと見はそこそこ行けそうですが…
この見積もり、実は延長保証の類がついていません。
また点検パックの類もない、いわゆる究極の素の状態。
ただ、しれっと値引きも入ってます。
グレードとしてはXでナビ付けたいのでディスプレイオーディオを外したりするオプション調整して、点検パックの類をつけたらたぶん158万円くらいなんです。

Sという下のグレードもありますが、エアコンがマニュアルだったり、色の選択肢が減ったり、面白くはなさそうです。
ただ、このSでもチルトステアリング、シートリフターは装備されてますので、見比べてこの制約くらいなら気にしない、という場合はSもありかと。

交渉はムーブなどで揺さぶって150万円辺りはいけるのかな、という感じです。

そこから先は勝負でしょうね。

ただ、後で書きますがムーブがずっこけまして、ハスラーが残りました。
両親も本命がハスラーだったので、ハスラー兄弟勝負にしぼり、デイズはこの時点で切りました。

ただ、正統派のワゴンが欲しいという場合、新古の価格も見ていますがこのデイズは競合に入れる価値はあるような気がします。

機会があったら試乗してみたいものです。

ようやく新車1回目をほぼ書き終わりました。
続きますよ~~
Posted at 2021/02/20 06:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R2後継、決まりました。
ヒントはブログ記事にて。」
何シテル?   11/23 19:40
はじめまして! ある方に誘われ、とうとうみんカラデビューと相成りました。 普段はブログを持っていますので、そちらがメインになるとは思いますが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年12月に納車。 特別仕様車のGT・スマートセレクションです☆ 純正状態から ...
スズキ カルタスワゴン スズキ カルタスワゴン
もともとは祖父の車です。 約10年前に、前の車に災難があって急遽購入した車と記憶してい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて買った車がこれです。 当初はレガシィが欲しかったのですが、予算オーバー^^; で ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実家用のR2の後継として2020.11に購入。 2021.1登録で2021.2.23に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation