現実味のない70万円の見積もりが届き、
「 無理ぽ(´・ω・`) 」と、電話をかけ、FCが帰ってきました。
おかえりFC。久しぶりに見てもやっぱりスゴく良いクルマだな(親バカ)
帰ってくるまでは、「せっかくだし他車種に乗り換えもいいかな~」とか思ってましたが、目の前でFC見てると無理ですねw
他のどんなクルマも、FCほどに愛せる自信がありません。
んで、
いちおー圧縮を測ってもらいました。
フロント 6.4 7.4 7.3
リア -測定不能-
予想通りのリアのブローでした。
その後無理に自走したせいなのか、元からだったのか、
フロントの圧縮も一部屋だけ低くなってました。
後は買ったときのまま、7.3ぐらいを維持してました。
さて、結果が分かったところで、ブローした原因を考察してみます。(読み飛ばし推奨)
ブロー当時、FCの仕様は
・社外マフラー(TRUST BL 触媒後)
・純正形状エアクリーナー(
TRUST AIRINX-GT)
・
FBCDによるブーストリミッターカット
・プラグ L7番 T9番(冬のまんま)
・
バッテリーカットオフスイッチが接触不良気味
・ECUリセット
といったところです。
ブローの直接の原因はノッキングで間違いないだろうと思いますが、問題は なぜノッキングを起こしたのか、です。
1. ブースト0.9に対し、燃料噴射が間に合わなかった
2. ECUリセット後、十分な学習をさせずに高負荷をかけた。
3. リーディング側の7番プラグが原因で点火不良を起こした。
4. バッテリーの接触不良が原因で点火不良を起こした。
5. FBCDが問題を起こした。
6. 元々寿命だったところに高負荷をかけた。
1が妥当なところだと思います。
純正ECUの燃調マップはブースト0.7そこそこまでしか対応しておらず、ブースト0.9では明らかなリーンバーンになっていたと思います。
ここはブーストコントローラーなどで対応すべきところですが、一回や二回のスクランブルブーストでどうこうなるとは思っていなかった認識の甘さが悔やまれるところです。
2は、マフラー交換直後だったため、ECUリセットをかけたのですが、
コンピュータが十分に車体状態を把握する前に高負荷をかけてたのに対応できず、燃料噴射不良、点火不良というシナリオ。
これは微妙なトコロです。フルノーマルでしたらリセット後の高負荷にも対応できてなきゃオカシイですし、ブースト0.7なら おそらく問題なく対応したと思います。やはり0.9が・・・
3はプラグが適正温度を外してしまい、点火不良を起こした可能性です。
夏場にブン回すのに7番では心許ないのは確か。
けど夜でしたし、やはりフルノーマルなら対応できなきゃいけないので、直接の原因ではないと思います。
4はですねぇ、、、私のFCは
バッテリーカットターミナルなるものをつけてまして、、、、
最近どうも接触不良が多く、気になっていた点ではあります。
でも一旦始動してしまえば、全ての電力はオルタネーターがまかなってくれるので問題ない、と思っていたんですが、
バッテリーが導通していれば対応できたハズの一瞬の電力不足 → 点火不良 とか考えると、、、、
5はFBCDを疑ってかかるようなハナシになっちゃうので書きません(じゃあ挙げるなよ)
ナイトスポーツさんは「マフラー交換での高ブースト下では危険」と、ちゃんと書いてます。
エンジンの耐久性を過信して、警告を無視した私の責任です。
6はまぁ、9万km走ってるエンジンですし、圧縮7.3は低い部類に入る値です。
フロントの圧縮が一室だけ下がってるのも、もともとそれだけヤレていたということかもしれませんし、遅かれ早かれこうなったのではないか、と、
これが精神的には一番落ち着きますねw
私のような運転では、高負荷をかけるときはかけますし、もっと致命的な状況で起こらなくて良かった、と考えるべきかも。
さて、こういう場合、どれか一つが原因という訳ではなく、相乗効果でブローしたりすると思うので、一つ一つ対策していくしかないと思います。
今回見えてきた対応策としては、
・ブーストコントローラーを使い、最大ブースト0.7以下に抑える。もしくは対応する燃調マップを持つコンピュータに交換する。
・プラグの番手を高い方で合わせる。季節が変われば交換する。
・バッテリーカットターミナルは接触不良が起これば交換する。もしくはレバー式のキルスイッチにする。
・年に一回ぐらいは圧縮を測ってもらう。
・必要以上の高負荷をかけるときは、安全域から徐々にかけていき、異常が出た時点で中断する。
と、いったところでしょうか。
今回のブローを無駄にしたくないので、ダラダラと書いてしまいましたが、
次のFC、次のエンジンでは、もう少しだけ丁寧に扱えるのではないでしょうか。
以上、長文駄文でした。
Posted at 2011/07/24 01:38:11 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ