• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーリー855のブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

電気系 。

電気系 。自分は高1で数学の基礎を怠けてしまい、周りに遅れを取り戻す機会を逃して以来、典型的な文系タイプとして生きてきましたが、ことクルマに関しては当てはまらないようで・・・

ガンメタボルボに乗り出してからというもの、数々の電装品を全て自分で後付けし積み上げてきましたが・・・、

バッテリー大丈夫か??と心配している最近の私です。(笑)



配線の取り回しもけっこう大変でして。。


エクステリアでは・・・

・エアホーン
・HIDプロジェクタヘッドライト
・HIDフォグ
・デイライトRGBリング
・デイライトサイドマーカー
・ドアミラーウィンカー
・エンジンフードLEDライト
・バックカメラ


インテリアでは・・・

・ナカミチオーディオ(外部アンプ×2)
・カーナビ
・ETC
・ブーストメーター
・ボルトメーター
・減光ルームランプユニット
・センターピラーLED間接照明
・フットライトLED間接照明
・ドアフットLEDライト


機能性パーツに至っては・・・

キーレスヘッドライトアンサーバック
サンキューハザード
リバース連動ハザード


この週末、ナカミチにサブウーファーを増設ですし・・・

ついでに↓を使って純正ヨーロピアンホーンのチューニングを・・・(^^) 



配線の束がいっぱいいっぱいですから

やはりコード接続やらイルミ・アクセサリー・常時電源の供給やらで

コードが引っ張られたりしてそれなりに接触不良も多発するわけでして・・・

最近、右のドアミラーウィンカー&LEDサイドマーカーが不点灯になったのをきっかけに、思い立ちました!



エーモン 圧着接続端子を使ってギボシや配線の接続部分を総見直しをするつもりです♪


しかし、本当に一番必要なのは・・・・・・









バッテリー充電器かも(爆)
Posted at 2013/02/21 22:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ
2013年02月17日 イイね!

ピラー交換 ♪ 。

先週末に行った天井生地の修理 で、割れてしまったリアのピラーですが、本日交換です!




お友達のマモやんさんからメッセが入りまして、パーツ提供頂く事となりました♪

割れ物だから梱包だけでも大変ですよ・・・








リアのピラーを外すには、プラの連結を手で引っ張ると取れるのですが、唯一のボルトオン、、
ここのトルクスを外す必要があります。



無事交換終了です。
マモやんさんに感謝です!

Posted at 2013/02/17 22:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ
2013年02月10日 イイね!

17年目の維持② 。

17年目の維持② 。本日、復活しました。

ただ、17年経過したプラスティック類は劣化しもろくて弾力性に乏しい状態ですから、チョット焦って無理にこじったりすると・・・

画像のように痛い目にあいます(汗)





まぁ新車ではありませんから、プラリペア剤で修復すれば問題ないですね。

細かい事を言えばきりがありません。

それよりも、当初の目的である『天井の垂れ下り』の解消!

2日目になんとか達成です。




生地の再利用、ウレタン材の省略という制限事項付きではありましたが、やはり本来の機能が蘇るというのは素晴らしいですね。

自分でお安く復元出来たという、この歓びがまた『クルマへの愛着』と、『走りの楽しさ』につながる。


感慨無量。




20年まで・・・

あと3年です(^ ^)


整備手帳にアップしました ①~⑤
Posted at 2013/02/10 20:45:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

17年目の維持① 。

17年目の維持① 。1995年6月初年度登録のガンメタボルボですが、さすがに17年も経過するとインテリアもヤレて来ますね。

特に、天井です。

半年程前から、まるでハンモックのように天井が垂れ下がり・・・




手で押さえると低反発マットのように手形がついて消えません・・・



運転席の上も垂れ下がって視界をさえぎる始末・・・



トドメにダッシュボード上に茶色いウレタン素材の粉が降り積もる!



我慢の限界がやってきました(苦笑)

3連休の初日、本日ようやく天井リフレッシュ作戦に着手です♪

Dラーに新品交換を依頼すると、軽く10諭吉が飛んでゆく~


手間ヒマは掛かるけれど、自分で修理するとざっとこれくらいかな。

①速乾ボンド缶、ハケ        \1,500
②養生用クッション材
 (幅1m×長さ240cm)        \ 180
③金ブラシ                \ 100
④補強アルミ材
 (幅3cm×長さ30cm×厚さ3mm) \ 200
⑤ブルーシート             \ 250
⑥粘着ローラー             \ 150
⑦軍手                  \ 180



ホムセンでだいたい \2,500くらいでしょうか。

これはかなり費用対効果バツグンな維持メンテ作業ですね!

本当は天井生地を新調したかったのですが、良い素材が無かったのと、安く仕上げる為に生地は再利用することにします。

養生用クッション材は、生地と天井の間にあったウレタンの替わりになるかどうか・・・
お試しです。


今日は近所のホムセンで上記備品を揃えてから11:00amより作業開始。


天井パーツ取り外し







ボロボロのウレタン素材を金ブラシで剥離します。

程良く粘着性も残っていて片手で楽に削ぎ落せます。

見た目も感触もあのカステラの表面のヤツにそっくり♪甘党の私、空腹なら食べてました(笑)





剥がした生地表面と剥離後の天井パーツを粘着ローラーでウレタン粉をキレイにします。

天井パーツは繊維質を塗り固めた素材のようで、接着剤を吸込みますので、ボンドを2度塗りします。

まずボンドを全体に塗り込んで乾かしてから2度目を塗ると、吸込み量も減っていい感じに貼れます。

次にクッション材を貼ります。





ここで問題が・・・


貼った養生用クッション材の上に生地を仮置きしてみると、クッション材の波模様がそのままダイレクトに生地に出てしまいます(汗)

速攻でクッション材は中止!

天井パーツに直接生地を貼ることにしました。ちゃんとウレタンシートを探せば良かったなぁ・・・


取り外しやらボンド乾燥やらで時間が経つのが早くて、11:00am開始で生地を貼り終えたのが17:30。



本日はここで時間切れです。



明日、何事もなく無事に復活出来るだろうか・・・(謎)  つづく
Posted at 2013/02/09 23:53:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ
2013年01月10日 イイね!

スペアタイヤのリフレッシュ♪ 。

スペアタイヤのリフレッシュ♪ 。いざという時のスペアタイヤがラゲッジ内部で破裂・・・

ショッキングな現象を乗り越え(笑)

気を取り直して、某オクにて落札しました!。









¥1,000で落札♪
ですが、届いてみると未使用品のようです。

と言ってもVOLVO850用なので最低15年経過したブツ。




もう勝手に破裂せんといてね~(苦笑)

キレイに洗浄してからラバープロテクタント スプレーしとこ。

 前回ブログ <2013年は牽引から(苦笑) 。>
Posted at 2013/01/10 22:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ

プロフィール

「[整備] #R1250R リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/446632/car/3498563/8179016/note.aspx
何シテル?   04/06 21:51
2002年 ふと 街中で見つけたガンメタカラーのボルボ850ワゴン … 一目惚れでした 人生を楽しく豊かにしてくれる、男前なヤツ そんな”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BC Racing BR COILOVER KIT RN-TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:33:01
Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 12:03:42
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 20240622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 13:11:18

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ グラン (BMW 4シリーズ グランクーペ)
ボルボ850 turbo estateを降りた後、MINI Cooper S セブンに1 ...
BMW R1250R フラット号 (BMW R1250R)
2020年モデル フラットツイン HPビレットパック アクラポビッチマフラー ネイキッ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプM 不二子③ (スズキ スカイウェイブ250 タイプM)
ネットで入手した個体。転倒で傷だらけのパネルを水研ぎ、色合わせ〜電動スプレーガンで塗装、 ...
ミニ MINI ミニー (ミニ MINI)
95年ボルボ850turboエステートから乗り換えました。 乗換え報告blogです↓ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation