ブログ149日目子供の小学校の卒業式を終えて…「お世話になったから…」…と言って…何人かのご父兄からプレゼントをいただいた「エッ… お世話になったのは私のほうなのに…」うれしかったプレゼントをいただいたことが…うれしかったわけではなく…一生懸命やってきたことが…わかっていただけたのかな…って…そのことが…とてもうれしい私はこの一年間…学校も…地区も…少年野球も…役員になっていた。そこで…私の思い出に残る行事ランキング(ブログをはじめてからの行事だけが対象) 学校編田舎の小さな小学校。何かと親の負担が大きい。 ~ 第三位 ~デッカイ鍋で芋煮会。子供たちの喜ぶ顔は…疲れをいっきに吹き飛ばしてくれた ~ 第二位 ~月一回の読み聞かせたかが…子供相手でもドキドキしたなぁ~。読み聞かせ担当のメリットは…子供たちの顔を見られること。本を選んだり練習したり…自己啓発にもなって一石二鳥 ~ 第一位 ~なんと言っても…父兄対象研修旅行これは完全に…自分の力量以上のことを求められた。念には念を入れて段取りよくやったお陰か…後で…「評判がよかったよ」…と、何人ものご父兄に言っていただいた。自分の自信につながる貴重な経験になった 地区子ども会編 ~ 第三位 ~地域の伝統行事「どんど焼き」これをやる当日までに…山に入って、しの狩りをしたり…火にくべるお札集めをしたり…5回も6回も前準備があった。貸していただける田んぼを探すのも一苦労で…伝統行事といえ、続けるのは難しい ~ 第二位 ~月数回の立哨当番。朝と夕方の30分くらいの時間だが…仕事をしながらのこの時間の捻出は…非常に大変だった年々、子供が減少する中で…今以上の負担は、働くお母さんにとってはつらい。今後のことを考えて、最近一人で…学校に交渉に行って来た。話し合いの結果…立哨当番の頻度を半分にすることができた。今後…軽減されても私は引退。こんなことなら…一年前に交渉しに行くんだった ~ 第一位 ~クリスマス会終わってから…クタクタの状況での、雪景色あのサプライズは…いっきに疲れを吹き飛ばしてくれた 少年野球編土日が仕事の私にとって…協力したい意思はあってもできないことが多くって…ご父兄のみなさんには、ホントお世話になりました。 ~ 第三位 ~野球とは関係ないけれど…チームのコーチが元カレだったことは…なんとなくやりづらかったような… ~ 第二位 ~日本語の通じない猿みたいな子供たちを…東京ドームに連れてった。連れて歩くのは大変だったが…楽しかった ~ 第一位 ~とにかく…野球にも…宴会にも…お料理作って持ち寄ることが多かった。忙しい私には…かなりの負担だった親同士の飲み会も多く…時間的にも…金銭的にも…お付き合いするのが大変だった親の負担が大変すぎて…泣き泣きやったこともあるけれど…終わってみるといつも…充実感と達成感でいっぱいになった。いつでも私は…全力投球写真は…私からの…ほんの気持ちです