


ブログ106日目


私は…
本読みが得意なわけでも…
時間的余裕があるわけでもないが…
息子の通う小学校の…
「
読み聞かせ」…の担当になっている
早朝から…
大きな声で練習していたら…
病に伏してる息子が、ムクッと起きてきて…
「
エッ
その本読むの

」
「そうだよぉ



」
「
えぇ

























そんな本読むのやめてくれよ

」
「
はぁ

























私は、お前が学校休みなのに読み聞かせ行くんだよ

そんなこと言える立場じゃねぇだろ



」
「
言える立場だよ
」
…ってことで…
急きょ、読む本の変更…
さぁ、困った
読み聞かせは、基本…
「自分の好きな本」…を、読むようにしている。
でも…
いくら好きな本でも…
読んでるうちに涙ボロボロじゃ、話にならない
「千の風になって」は…
…秋川雅史の歌で有名な、死者からのメッセージ。
うぅ~、涙が止まらないよぉ~
「山古志村のマリと三匹の子犬」は…
新潟中越地震で山古志村に取り残された母犬と子犬を描いた実話。
うぅ~、ダメだぁ~、カンベンして…

…ってことで、泣かずに読める
「
イチロー・果てしなき夢」…を、読むことに…
だけど…
これじゃ、長すぎて時間内におさまらない。。。
慌てて…
読むページに、ふせんを貼りまくり…
練習してる時間がないから…
ぶっつけ本番
教室は、いつもながらにうるさい


そのざわめきの中…
集中して本を読むのは、至難の業


修行と思って、頑張った
「
継続は力なり」…
イチロー、カッコいい
またまた長くなるけど…
今日は、初午(はつうま)。
都会に住む人は、馴染みがないだろうが…
2月の最初の午の日で、稲荷神社のお祭りがある。
私の住む街では…
早朝、お祝いの花火があがった
この日は…
お赤飯をふかし…
すみつかれを食べる。
すみつかれは…
ご覧のとおり見た目が悪いが…
正月の残りの鮭の頭や…
節分の残りの豆を入れる…
物のない昔の人が考えた…
栄養たっぷりの祝い膳。
7軒分いただくと…
病気にならないと言い伝えがあり…
あちこちからいただく。
食べ物の話題がでたので…
遅ればせながら、節分の時の恵方巻き。
東北東に向かっていただきました
Posted at 2009/02/06 11:32:58 | |
トラックバック(0) | 日記