• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしけん@NB6Cのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

新型Aクラス?

新型Aクラス?先週末のことですが、3日間レンタカーを借りていました。

というのもSIXTの特別価格で金曜正午から月曜朝までメルセデスの新型Aクラスが99ユーロで借りられるというのがあったので、これは逃すまいと。

で、ワクワクして当日受け取ったのは、

VWティグアンのディーゼルAWDの6MTだったという(泣

格下の車ではないですし、ディーゼルだからいいのですが、車高の低い車好きとしてはSUVの鍵を受け取った瞬間は残念な気分になりました。

結局この車でブリュッセルまで往復、ルクセンブルク、フランス、ドイツの三ヶ国の国境にまたがる街まで行ったりと、700km程度走りました。

結果的には、ヨーロッパを長距離移動する(多めの荷物や家族と?)には最良の車かなと思いました。理由は、

・やはりディーゼルエンジンの力強さ
街中などの低速からの加速、高速道路で100km/h付近から決して軽くはない車体を不満なく走らせる
・130〜150km/hでも絶対的な安心感(AWDの効果?)
・重すぎず軽すぎないハンドル、ペダル、シフト等の操作感
(よく借りる欧州Fordの車は操作感が希薄で疲れる)
・ほぼ完璧なシート
座り心地良し、調整幅の広さ

車自体はほぼ完璧と言えるのではないでしょうか。

ただやはり気になってしまうところも存在します。
・ディーゼルエンジンの音
低速では気になります。
・車高の高さから来る一体感の希薄さ
高速では絶対的な信頼性がある一方、低・中速カーブでどこまで攻めてもいいのかわからない。
ここがロードスターとの絶対的な違いで、低速、中速での手足のように車を操る楽しさがないんですね。高速の安定性の引き換えのものなのかなと思います。
実家のA4もまさにこのティグアンに似ていて、安定性は高いし速いんですが、楽しさは薄い。

ということで、このディーゼルエンジンAWDに6MTという組み合わせで車高が低いバージョンがあったらほぼ完璧なのでは?
で、近いとすればゴルフRか!んー乗ってみたい。

ただ日本で乗る分にはロードスターで充分ですね。

車はその国向けに(要するに国産)がなんやかんやでいいのかもしれません。

あーAクラス乗りたかった。。。
Posted at 2013/01/14 09:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

運転中のスマートフォンの使用について...

先週のことですが、興味深い記事をドイツの新聞(Die Zeit)で見つけたので紹介します。

これまで日本ではガラケーと呼ばれる日本独特の携帯電話が発展してきましたが、現在携帯電話会社の製品ラインナップはiphoneに代表されるスマートフォンがメインとなりつつあります。私が現在いるドイツでも、SMSと電話を中心に使用するプリペイド携帯のユーザーはまだ多い一方で、スマホの利用者が年々増えているのを実感します。(とはいえその伸び率は、日本に較べるとゆっくりとしているように感じます。というのもプリペイド携帯がとにかく安く、スマホは本体、通信料が高い。そのうえ3G回線さえ郊外に出ると使えないことがるというようなことが理由でしょうか。)

そしてそのスマホの増加は意外なところでも影響を与えているようです。(以下、記事意訳)

アメリカの大手保険会社が1000人の運転者にアンケートを行ったところ、18から29歳までの運転者の内なんと48%がハンドル操作中にインターネットを利用しているということが明らかになった。しかもその数字は2009年に行われた調査結果の29%を大きく上回る。
またアメリカでは運転中のスマホ使用による不注意で3092人が亡くなり、40万人以上がそれらの事故によって怪我をしたとのこと。この数字は近年増加傾向にあり、ドイツでも去年だけで40万件の携帯電話による交通違反があったそうだ。
ではいったい運転中にスマホで何をしているのか。上記の調査によれば、43%はEMAILのチェック(3年前の11%増)、36%がソーシャルネットワークの利用(3年前の15%増)であるという。これに伴い運転中のスマホの利用を規制する法律を求める声が高まる一方、調査の回答者の2/3は現在する携帯電話の使用に関する法律がほとんど守られていないと答えている。
一方ドイツでは運転中における携帯電話のいかなる機能の利用も禁止されている。例えば、着信を切る、時間を確認、SMSを読むために携帯を手に取ることは禁止である。例外として、ハンズフリー装置を用いた通話、赤信号でエンジンオフ時、携帯電話をナビとして使用する(ただし走行中の操作は禁止)ことは認められており、コンソールに携帯電話を固定しておくことは許されている。バイクについても同様である。
(記事終わり)http://www.zeit.de/auto/2012-11/smartphone-autofahrer

オートマ車が大半を占めるアメリカとマニュアル車が半数を占めるドイツでは事情が違いまし、高速道路の平均速度、形状の違うなど、運転中に携帯を操作できる環境に違いが存在するとは思いますが、スマホの普及率が上がるほどこの問題も各国で大きくなるのではないでしょうか。解決策として、メルセデスが新型AクラスにiphoneのSiriを搭載したように音声による操作は有効な手段であるように思います。


運転中の携帯電話の使用に関するルールは日本もあまり変わらないはずですが、興味深いのはこちらだとバスや電車などの公共交通機関で電話している人がたくさんいるんですね。禁止されている風でもないですし、ペースメーカーの人が少ないのでしょうか。
Posted at 2012/12/06 00:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

車好きの妄想

就活も一応一段落し、望みの方向に行けそうです。
最近あれやこれやと時期愛車について妄想しております。
まぁ買い替える気なんてないですがw

ロードスターが最初の愛車であったことは、車好きとしちゃ最高の幸せでありますが、
一方自分の欲求を満たす他の車種が狭くなるなと最近気づきました。

自分の中で車に求める最大の価値は、

fun to drive 運転が楽しいこと

であり、いくら出来が良くても、いくら速く走れても、
ビシッと心に響きません。
最近スイフトスポーツに試乗して、それをうっすらと感じました。
1.6LでMT、車重はほぼ一緒でFFのコンパクトハッチか、FRかの違い。
まぁコンパクトハッチがベースの高性能バージョンと、
もとから一応スポーツカーとして設計された車では、確かに基本は違います。
スイスポ、とてもいい車だと思いました。
エンジンはスムースに回るし、乗り心地もいい、ボディーもかちっとしてる、
ただロードスターで感じれる

街でコーナーひとつ曲がる時にでも感じれる楽しさ

はないのです。大人し過ぎる。スピードレンジがもっと上なんですね。
もっと荒削りでいい、もっと機械らしくていい。
機械と対話してる感じが足りないんですよ。
シフトダウンが自分の思い通りに綺麗に決まったり、決まらなかったりするあの感じが、
車の運転を楽しくする上で大切だと思うんですよね。
完璧だったら、面白くない。
だから電動パワステって私はあまり好きになれません。

自分がハンドルを握ったことがある車は何か、古い方から振り返ると...

ヴィッツ
アウディA4 2.0TFSI Quattro(B7)
ロードスター

アウディA4 カブ ディーゼル
日産エクストレイルディーゼル MT
パジェロ ディーゼル
シビック ディーゼル
BMW 540d

アクセラ
プレマシー
MPV

アウディA4 2.0TFSI Quattro(B8)

ドイツで
ゴルフ GTD 6MT
プリウス
トゥーラン TDI
フォード フィスタ 5MT
フォード フォーカス 5MT
Benz A160 5MT
Polo 5MT
マイクラ 5MT
オペル アストラ ディーゼル 6MT

CX-5 XD
BRZ AT
ワゴンR
デミオ
スイフトスポーツ MT

でしょうか。
この中で自分の感覚にマッチしたのは、
ロードスター、BRZ、そしてゴルフ GTD か。
ゴルフGTDは低速では決してFunではありませんが、
カッチとしたシフト、クイックなステアリング、圧倒的なトルク
160km/hでもまだまだ行けるパワー&安定性は運転して楽しかったですね。

良い車は、AUDI A4(B8)、メルセデスA160とCX-5ですかね。
メルセデスは特に最廉価モデルながら、抜群の安定性で、メルセデスのすごさを感じました。

こんな観点だと、ルノートゥインゴRSなんて自分にぴったりなのかなーなんて思ってます。
試乗したいものです!
Posted at 2012/06/16 22:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会

【質問1】今回のイベントに参加しようと思ったきっかけ、理由は何ですか? 下記より選択してください。(複数回答 可)

新世代クリーンディーゼルに乗ってみたいから
マツダが誇るスカイアクティブエンジンの走りを体感してみたいから
ハイブリッドでもEVでもない、マツダ独自の環境技術に興味があるから


【質問2】今回のイベントに参加するにあたっての意気込みを教えてください。

国産、輸入車問わず次世代ディーゼルの車には何台か試乗し、その大パワーかつ高燃費なところに非常に魅力を感じます。今回マツダも新世代のスカイアクティブディーゼルを国内に投入するということで、どんな車に仕上がったのかとても興味があります。


【質問3】スカイアクティブテクノロジーについて、どんな事をご存じですか? または当日聞いてみたい事はありますか?

スカイアクティブテクノロジーは、ハイブリッドやEVなどの技術に頼るのでなく、軽量化と従来型の内燃機関エンジンの改良で、環境性能と運動性能を高めていると認識しています。当日はスカイアクティブテクノロジーの開発秘話や、マツダが造る車の将来像について伺いたいです。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2012/mazda_cx-5/
について書かれています。
Posted at 2012/02/05 18:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年05月27日 イイね!

FT-86 Spy Video (?)

ドイツの自動車サイトを見ていて、FT-86の新しいビデオを見つけたので紹介します。
残念ながらyoutubeのビデオではないのでリンクから飛んで、見てみてください。
4分半あるので、興味深い点が何点か…

・今回のビデオではホイールが2種類。
 インプレッサのホイールに似たシルバーのものと、今回黒いホイールが新たに登場。
・先導車?比較車?が未だにスープラを使っているということ
・助手席の人間は日本語を喋ってるので日本人であろう、ということ(まぁ当然ですがw)
・この本拠地の近くで二人の人間がビデオ撮影しているということ
・この本拠地にアベンシス、レクサスISが止まってることからしてトヨタの敷地もしくはト ヨタの人間がいるであろうということ
・ビデオの最後に写るトラックはたぶんSachsのもの。車体に会社の住所まで入ってます。
 だとするとサスペンションはSachs製?もしくはSachsチューン?

なんだかこのVideoを見ているとスパイビデオというより、ある種の宣伝としてわざとトヨタがリークさせているような気がしてしまいます…
関連情報URL : http://bcove.me/nxxhlrr2
Posted at 2011/05/27 03:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

低速でも楽しい車♪ロードスター最高ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:29:09
ハイブリッド車にも確実なストッピングパワーを☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 00:50:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
海外赴任に伴い、カンパニーカーとして借用中。 日本には入らなかった、1.5TSIの150 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欧州駐在でも田舎暮らしは複数台所有が必須ということで奥様車に(?)、ロードスター導入。ア ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
嫁車
ボルボ V40 ボルボ V40
- 嫁and義母も運転するので安全な車 - 四駆(雪国なんで) - インプレッサより大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation