• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしけん@NB6Cのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

HONDA・インサイト試乗

HONDA・インサイト試乗昼過ぎ、ロードスターのとある部品を注文しにディーラーへ行ってきました。

部品番号などはあらかじめ調べて行ったのでスムーズにいったのですが、ここで問題が。

東京にも、広島にもその部品はないそう・・・

ショック!!!

でも一応、納期は3月14日になりました。(このような場合、オーダーが入るとまとめて何個か作るのでしょうか・・・)


その帰り、近くのHONDAディーラーで新型「インサイト」を試乗♪

去年の夏、九州へ行った時にレンタカーでプリウスを借りたので、違いが知りたかったんですよね。

結論から言うと、同じハイブリッドカーでもだいぶ違いました。

インサイトは、プリウスのようなハイブリッドカー独特の感じがあまりせず、普通乗用車に近い印象を受けました。

その原因はなにか、

・キーを捻ると普通にエンジンが「ヴォン」と始動(プリウスはキーを捻っても〈というか差し込むだけだったかな・・・〉ほぼ無音)
・シフトをPからDにすれば普通に発進(プリウスはシフトが電子式?で感触がなく、操作方法も特殊)
・発進時からエンジンが作動(プリウスはモーターで発進するので最初はモーターの音のみ)
・メーターが運転席正面(プリウスはセンター)

などなど。
「主役のエンジンをモーターがサポートするHondaハイブリッドシステム」とカタログにもある通り、Hondaはハイブリッド車を従来の車の延長線上で開発しているのだと体感しました。
逆に言うとTOYOTAは次のステップの車として、プリウスを開発している感じ?そう考えると今年FMCのプリウスがどんな車になっているのかますます気になります。(従来のガソリン車とは別次元の車になってたりして)

では実際インサイトを運転してみてどうだったのかと言うと、まずは足が結構硬かったですね。私は不快には思いませんでしたが。距離をまだ走っていないせいもあるのでしょう。試乗したのは、鉄チンだったのでベースモデルのGかLだと思います。
全体としては、大きな驚きや感動はなかったですが、特別悪い所も見当たりませんでした。

ただ個人的に気になったのは、ブレーキが効きにくく感じたこと。
踏みシロが大きいというか、操作量が多いというか・・・あれは最後まで慣れませんでした。
それと、ブレーキング中10km前後になるとエンジンが切れるのですが、その時一瞬ガクッとなることがありました。それくらいですね。

さて、green machine 001としてデビューしたインサイトですが、002と思われるCR-Zはどんな車になるのでしょう☆今から、気になります。


20歳の若造にのびのびと試乗させてくれた、シビックtype-R乗りの営業さんには感謝です笑

















Posted at 2009/02/26 22:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月18日 イイね!

唖然

気温はそんなに高くありませんがいい天気ですね♪

花粉症のせいか鼻水垂らしながらオープンドライブ楽しんでます

(冗談です。さすがに垂らしながらは運転してません笑)

さて先ほど、天気もいいのでMCしたロードスターの試乗でもしようと思い、関東マツダ本店に電話をしました。

私「すいません、そちらにMCしたNCの試乗車は置いてありますか?」

マツダ「・・・・・・・」

私「・・・・、ロードスターです」

マツダ「あ、ロードスターですね。少々お待ちください。」



車種の多いトヨタならまだわかるのですが、「NC」と言ってわからないって・・・

前回訪ねた時に対応してくれた営業さんは、車すら持ってないという。

(確かに若かったですし、車を所有することは決して楽ではないですが、車を販売する人間が車を持たずに、その喜びや感動をお客様に伝えることができるでしょうか。)



マツダ「お客様大変申し訳ありません、ちょっとまだロードスターの試乗車置いてないんですよねぇ。」

私「・・・わかりました。ありがとうございました。」


おいッ!関東マツダの本店になんで置いてないんだよッ!

それにロードスターなんだから、展示車よりも試乗車を置くべきではないでしょうか。

確かに景気は最悪でどのディーラーにも試乗車を置く程の余裕はないでしょうし、バカバカ売れる車種でもありませんが、展示車だけ見て判子を押すような車ではないはずです。

貴島さんがいくら情熱を注いで開発しても、ディーラーがこれではお客様に伝わりません。

試乗車がないならないで、置いてある店舗を伝えるとかできると思うんですけどねぇ・・・

こういったケースは極稀だと思いますが、イイ車を造れる会社だけに少し残念です。












Posted at 2009/02/18 15:22:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月10日 イイね!

ついに!

ついに!装着しました!!!



車高調ッ!!!



先月末、コクピット外環さんでセールをやっていたので

「TEIN TYPE FLEX ノーマルアッパー+mazdaspeed強化ブッシュ」

にしました。

(本当はKONIのファーベルクつけてみたかったんですが・・・金銭的な面で断念)

これで拳が縦に入ってしまうリアのホイールハウスとはおさらばです笑

現在の仕様はメーカー推奨車高で減衰も最弱。

乗り心地は若干硬くなりましたが、段差通過後にボディーがピョコピョコする感じは少なくなりました。

これから色々とイジって足回りのお勉強をしたいと思います。

来週火曜の午前中にアライメント調整です!


(帰宅してさっそく車止めにマッドフラップ?こすりました泣)





Posted at 2009/02/11 00:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月08日 イイね!

シトロエン C5

シトロエン C5さて、今日は前回話題にでたETCの申し込みをしてきました。

首都高カードのキャンペーンを利用し、「本体(分離式)+セットアップ+取付費用込み」8900円で購入。

購入代金は早速カードで支払わされました。

(しかし、アルバイトしかしてないような学生にカードを発行してしまうなんて恐ろしい世界だ・・・学生の間はクレジットカードはETCのみで使用します)

ETCカードは既に手元にありますが、取付は他店に持ち込む形式なので使用するのはもう少し後で。

その帰り、去年から気になっていたシトロエン C5をチェックしにディーラーへ寄り道。

見て、乗って、走って(リアシートですが・・・汗)みて、よかったです!

ドイツ車との様々な違いに感動しました。

(薄い感想ですいません笑 詳しく書こうと思っていたのですが眠くなってしまったのでまた今度書きます)

写真はこちら








Posted at 2009/02/09 01:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月27日 イイね!

第2次補正予算

第2次補正予算成立しましたね。

果たして日本経済を立て直すカンフル剤となるのか。

経済のことは詳しくありませんが、その効果は本当に僅かなものにしかならないのではないでしょうか。

我が家では・・・

私「定額給付金の12000円支給されたら、俺にくれんの?」

母「生活費に決まってんでしょ」

日本経済のためにもロドのパーツ代にしようと思いましたが無理そうです(笑)

さて、今回の件で私にメリットがあることといえば高速道路料金1000円に値下げではないでしょうか。

ETCもまだつけていないので、まずはそこからですが。

しかし問題がひとつ。

適用範囲が「東京・大阪の都市圏をのぞく地方部」

んー現在のETC割引と適用範囲は同じになるのでしょう。

麻生さん、いっそ全国一律1000円でどうです?
(結局税金などの負担が増えるだけですね汗)

元を取るにはしばし、時間がかかりそうです。









Posted at 2009/01/27 22:54:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

低速でも楽しい車♪ロードスター最高ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:29:09
ハイブリッド車にも確実なストッピングパワーを☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 00:50:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
海外赴任に伴い、カンパニーカーとして借用中。 日本には入らなかった、1.5TSIの150 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欧州駐在でも田舎暮らしは複数台所有が必須ということで奥様車に(?)、ロードスター導入。ア ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
嫁車
ボルボ V40 ボルボ V40
- 嫁and義母も運転するので安全な車 - 四駆(雪国なんで) - インプレッサより大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation