
昼過ぎ、ロードスターのとある部品を注文しにディーラーへ行ってきました。
部品番号などはあらかじめ調べて行ったのでスムーズにいったのですが、ここで問題が。
東京にも、広島にもその部品はないそう・・・
ショック!!!
でも一応、納期は3月14日になりました。(このような場合、オーダーが入るとまとめて何個か作るのでしょうか・・・)
その帰り、近くのHONDAディーラーで新型「インサイト」を試乗♪
去年の夏、九州へ行った時にレンタカーでプリウスを借りたので、違いが知りたかったんですよね。
結論から言うと、同じハイブリッドカーでもだいぶ違いました。
インサイトは、プリウスのようなハイブリッドカー独特の感じがあまりせず、普通乗用車に近い印象を受けました。
その原因はなにか、
・キーを捻ると普通にエンジンが「ヴォン」と始動(プリウスはキーを捻っても〈というか差し込むだけだったかな・・・〉ほぼ無音)
・シフトをPからDにすれば普通に発進(プリウスはシフトが電子式?で感触がなく、操作方法も特殊)
・発進時からエンジンが作動(プリウスはモーターで発進するので最初はモーターの音のみ)
・メーターが運転席正面(プリウスはセンター)
などなど。
「主役のエンジンをモーターがサポートするHondaハイブリッドシステム」とカタログにもある通り、Hondaはハイブリッド車を従来の車の延長線上で開発しているのだと体感しました。
逆に言うとTOYOTAは次のステップの車として、プリウスを開発している感じ?そう考えると今年FMCのプリウスがどんな車になっているのかますます気になります。(従来のガソリン車とは別次元の車になってたりして)
では実際インサイトを運転してみてどうだったのかと言うと、まずは足が結構硬かったですね。私は不快には思いませんでしたが。距離をまだ走っていないせいもあるのでしょう。試乗したのは、鉄チンだったのでベースモデルのGかLだと思います。
全体としては、大きな驚きや感動はなかったですが、特別悪い所も見当たりませんでした。
ただ個人的に気になったのは、ブレーキが効きにくく感じたこと。
踏みシロが大きいというか、操作量が多いというか・・・あれは最後まで慣れませんでした。
それと、ブレーキング中10km前後になるとエンジンが切れるのですが、その時一瞬ガクッとなることがありました。それくらいですね。
さて、green machine 001としてデビューしたインサイトですが、002と思われるCR-Zはどんな車になるのでしょう☆今から、気になります。
20歳の若造にのびのびと試乗させてくれた、シビックtype-R乗りの営業さんには感謝です笑
Posted at 2009/02/26 22:38:46 | |
トラックバック(0) | 日記