• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしけん@NB6Cのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

サボリ中

寒かったですねー今日。

東京ですら12℃

ダウンベストにタートルネックのセーターじゃ、しんどかったです。

さてさて今朝のお話。

今、我が家の近くに建築現場があるんですよ。

そこにエアロとか改造してある日産の先代CUBEが停まってたんですね。

で、遠目に「キャリパー赤く塗装してあるのか〜」なんて思いながら近づいたら、






brembo


でした汗

現場のどなたか、キューブでサーキットでも走るのでしょうか・・・w

必要ないけど、ロードスターよりいいブレーキ使ってるなんて。


とっととレポート終わらせなきゃ。
Posted at 2009/11/17 22:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月07日 イイね!

HONDA ウェルカムプラザ青山

HONDA ウェルカムプラザ青山へ今日行ってきました。

目的は、シビックTYPE-R EUROを見るため。

(本当は壁打ちのついでw)

写真はこちらから。

いやーこのデザイン、斬新でかっこいいです。

どこか都内に試乗車ないんですかね〜聞いてくるの忘れた・・・

HONDAのタイプR、一度も乗ったことがないのですごく興味あります♪

すんばらしいエンジンなんだろうなぁ〜

同じ直四でこんなに違うか!ってがっかりしてしまうかもしれませんねw

トップ画像は、そこに置いてあったCR-Zコンセプトのリアからの写真。

見えますかね?マフラーの出口が奥に隠れてしまってます。

今後は静かなスポーツカーの時代になるのでしょうか・・・
Posted at 2009/11/07 18:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

初おは玉参加!

初おは玉参加!既に先週のこととなってしまいましたが、「おは玉」参加してきました!

ちなみにMTGというもの自体に参加するのも初めてで、かなりドキドキ・・・笑

集合場所の秋が瀬公園は、ただのーんびりするためによく行くので、迷わずに到着。

着くとそこにはたくさんのNAが!!!

NBは私含めて3台しかいませんでしたw


みなさん驚く程きれいにされています・・・汗

そしてあずロドさん、マイルドライダーさん、のんびりバイカーさん
にくっついて秋が瀬公園を後にし、

首都高経由で(竹橋JCTで逸れてしまいましたが)、

横浜R&Dで開催されていたチャリティーフリーマーケットに行ってきました!

秋が瀬公園でもびっくりしましたが、こちらには更にたくさんのロードスター&ロードスター乗りの方が!!!

軽井沢MTGは絶対楽しいだろ〜なと思い、あちらにも行ってみたくなりました♪

色々売ってましたが、何も買わず・・・(いや買えず weil ich habe kein Geld.)

で、会場にこの方のロドに非常によく似たのが停まっていたので一応メッセージを送信。

やはりそうでした!!!w

szoopyさん、わざわざ戻っていただいてありがとうございます!

初めて他の方のNBに座らせていただきました。同じNBでも、2と4じゃ質感とか違うんですね。

それにszoopyさんのエスケレート、いい!フルバケのホールド感、憧れます。

でもノーマルのマフラーも換えたいしな〜・・・サンタさんにお願いしてみよwww

といった感じで、ちょこっとお話をして、晴天の首都高をオープンで帰ってきた一日でした☆

szoopyさん、今後もよろしくお願いしまーす♪

写真はこちらへどうぞ。
Posted at 2009/11/07 17:50:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月23日 イイね!

パンダカラーの車に後つけられました…でもテンロクじゃそんなスピードでないからっ!

パンダカラーの車に後つけられました…でもテンロクじゃそんなスピードでないからっ! 昨日の夜からむしょーに走りたくて、今走ってきました首都高。

夜高速をオープンで走る時は、もう暖房つけないと若干寒いですね。

夜の首都高、やっぱイイです。

景色もいいですし、辰巳PAではチューニングカーたくさん見れますし。

今日はFD2と911が多くいました。

でも首都高は、ほぼノーマルのMyロド向きではありませんね。

剛性の低さからか?、首都高の段差では吹っ飛ばされますし、もう少しパワーが欲しいところです。

やはり、ロードスターはワインディングで一番輝きます。

でも一度はポルシェとかGT-Rで首都高走ってみたい…笑

そういえば徐々にエンジンオイルが馴染んできたのか、エンジンの調子は絶好調。

オイルだけで、こんなに変わるとは!
マニュアル車は対話がダイレクトに行えて、車の調子がよくわかりますね。

ミッションオイルも替えてみたら、1‐2速の引っかかりがなくなるかも…
Posted at 2009/10/24 01:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月18日 イイね!

変わりつつあるTOYOTA

変わりつつあるTOYOTA前回に引き続きまたTOYOTAネタ。

写真は今朝の朝日新聞の朝刊、5面に載っていたTOYOTAの広告です。

いやーびっくりしました。

あのTOYOTAが、まだデビューしてもいないスポーツカー(LF-A)とテストドライバーを広告に使うとは!!!


以下、広告文面

******************

「その瞬間、感性を研ぎ澄ます」
トヨタのテストドライバーは、お客さまの心を動かす
乗り味とは何か、飽くなき追求をしています。

テストドライバーとして約半世紀。
私はこの5年間、2シータースポーツLF-Aの開発を続け、
世界最難関と呼ばれるドイツのニュルブルクリンクサーキットへ幾度となく赴いてきました。
ひとたび全長20km超のコースに出ると、うねるような路面、
全く先の見えない高速コーナー、車が浮き上がる激しいアップダウンなど、
常識では考えられない右端が次々と車とドライバーにかかります。
やむことない緊張の中、その一瞬一瞬に、自らの感性を研ぎ澄まし、
徹底して走り込む・・・私たちがこうして過酷な環境を求めるのは、
乗る人すべてに、いかなる時でも心からワクワクしていただける「乗り味」を極めたい、
その一心ゆえのことです。
私は、ステアリングを握り続けます。明日もあさっても。
お客さまに感動していただける「乗り味」の追求に、終わりはないのです。

お客さまにとって、かけがいのない一台
お客さまにとってかけがえのない一台であり続けたいという私たち一人一人の想いは、
いつの時代も変わることはありません。

*******************

単なるブランドイメージ戦略上の広告と考えれば大した出来事ではないのかもしれません。

ですがこの時代に「ECO」でなく、「ワクワクしていただける『乗り味』」を、
しかもHONDAやNISSANでなく”TOYOTA”が掲げているのです。

変わりつつあるTOYOTAを実感しました。

この意気込みをより多くの車種に広げて欲しい〜モリゾー(現社長)頑張ってください!!

それにしても写真に載っていらっしゃるテストドライバー、なんとおっしゃる方なんでしょうか。

結構歳いってるように見えますが・・・


p.s.今日エンジンオイル換えてきましたッ!!
Posted at 2009/10/18 21:14:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

低速でも楽しい車♪ロードスター最高ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:29:09
ハイブリッド車にも確実なストッピングパワーを☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 00:50:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
海外赴任に伴い、カンパニーカーとして借用中。 日本には入らなかった、1.5TSIの150 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欧州駐在でも田舎暮らしは複数台所有が必須ということで奥様車に(?)、ロードスター導入。ア ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
嫁車
ボルボ V40 ボルボ V40
- 嫁and義母も運転するので安全な車 - 四駆(雪国なんで) - インプレッサより大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation