• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしけん@NB6Cのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

現状は…

現状は…MYロードスターは只今ナンバープレートが外され、車庫で保存(いや放置?)されております。

たまに父親が気をきかせてエンジンをかけてくれているみたいですが、それでも一度バッテリーが上がってしまったそう。

帰国まであと5ヶ月はあります。

帰ってからの問題は、一年間ほぼほったらかしにされたロードスターをどこで整備してもらうか…

車検は自分で通すつもりです。

以前利用していたコクピット外環は閉店。関東マツダのディーラーは近いですが、おそらく高いでしょう。

都内がベスト、埼玉南部ならokayか、といったところ。

どこかいいショップはあるのでしょうか?

都内だとカーメイク コーンズさんがロードスターだと有名ですが…




街中でオープンカーで気持ち良さそうに運転する人を見るたびに、ロードスターが恋しくなりますw



Posted at 2011/05/11 07:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

もう5月…

もう5月…半年ぶりのブログ更新。

すっかり寒い季節も終わり、外でバーベキューや昼寝ができる気持ちのイイ季節になりました。

それでも夜はまだ肌寒いですが。。



3月のことですが、ついにアウトバーンでクルマ運転しました!

最初からゴルフを借りる予定だったのですが、なんと走行距離たったの500kmのほぼ新車!

しかも日本未導入のGTD (GTIのディーゼル版?) マニュアルです。

道がいい、交通量が日本の高速に比べれば少ないなど条件がいいせいもありますが、150km/hで巡航しても至極快適でしたし、片道450キロの旅もなんてことはなく走破できてしまいました。

内装のクオリティーも高いし、シートもすごく良かった。

AUDIなんて全然必要ないです、日本国内ならゴルフで十二分。

日本でドイツ車に乗るのは宝の持ち腐れだと痛感しました…MOTTAINAI

その後、友達のプリウスで400キロ程運転しましたが、差は歴然。

直進安定性悪いですし、シートも良くないので疲れますし、スピードレインジが高いのでそれほど燃費稼げません。この国には向かないクルマですね。

長距離運転、ハイスピードを前提にしたクルマ造りが、ドイツ車独特の味を生むのでしょうか。
Posted at 2011/05/06 07:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月31日 イイね!

ちゃんぽん

ちゃんぽん私のいるTrierは人口わずか10万の小さな街ですが、世界遺産がいくつかあります。

この写真は、そのひとつ「大聖堂」の内部です。


平日でも多くの観光客で賑わっています。


その為か市内を走るバスの料金は若干高めな気がします。


学生は乗り放題ですが!


ヨーロッパ全般なのか私はわからないのですが、ドイツの素晴らしいところは学生に対する(金銭的)援助がとても充実していることだと思います。

州ごとで違いますが、私の学生証では100キロ程離れた主要都市までタダでいけますし、ドイツ鉄道のチケットが50%オフになるカードも学生なら100ユーロ弱で買えます。

確かに消費税は一般的に19%と日本に比べるとはるかに高額ですが、留学生の私でさえ、授業料はほとんど必要ありませんし(ドイツの大学はほとんどが公立です。)、保険もドイツ人と同じ保障が受けられます。

大学図書館は24時まで空いていますし、様々なスポーツも無料で行えます。

遊びに使うお金も、すごく安いですwww お陰で一昨日ちゃんぽんして死にましたw


手厚い保障の裏には高い失業率の問題もありますが、とりあえず日本(というか東京)の学生生活との違いについて述べてみました。
Posted at 2010/10/31 05:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日 イイね!

実はワインもうまいです。

実はワインもうまいです。現在、ルクセンブルクに近いTrierという街で大学に通っています。

9月中は暖かい日もあったのですが、今日の最高気温は9℃…既に寒いです。





去年も感じたことですが、ドイツにはたくさんのオープンカーが走っています。

ロードスターよりも小さなオペルのであったり、VWイオス、ポルシェ911カブリオレ、

一番かっこよかったAudi R8スパイダー、などなど。

小さいの、大きいの、安いの、高いの様々です。

日本だとオープンカーの利点って、風を感じることだと思うのですが、こちらだと太陽を浴びる手段になってる気がします。

だから少し寒かろうが晴れていれば屋根を開ける、と。

夏は湿度が高く、蒸し暑い日本はオープンカーに適した環境ではないので、よくロードスターという車が出て来たなと思います。

あと日本と違うと感じたのは、教習車が様々だということ。たぶん個人経営なんだと思います。

VWゴルフ、Audi A3、BMW3シリーズ(日本でも高速教習なんかに使われますよね)といった車種をみかけたのですが、びっくりだったのはBMW3シリーズでも330dという車両。

素の状態で€41,200-ですが、335iとほぼ同じ金額ですので、日本に仮に存在すれば650万円程でしょうか。

3リッターのディーゼルターボで245馬力、トルクはいったいどれだけあるのでしょう!?

ヒジョーに贅沢な教習車ですw

写真はAudi A2

日本に導入されなかった、アルミボディーのやつです。

Posted at 2010/10/18 01:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月22日 イイね!

Deutschland!!

Deutschland!!現在、フランクフルト北部にあるMarburgという小さな街にいます。








日本で見ないような車がたくさん走っているので、街を眺めているだけで楽しいですw



写真はフランクフルトでみた、メルセデスのSLS。やはり金融街だけあって、高級車の率は高いです。



運転した〜い!!

一応こちらで免許を取得の予定です♪

ロードスター年内最後のドライヴ写真をアップしました。
Posted at 2010/09/25 04:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

低速でも楽しい車♪ロードスター最高ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:29:09
ハイブリッド車にも確実なストッピングパワーを☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 00:50:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
海外赴任に伴い、カンパニーカーとして借用中。 日本には入らなかった、1.5TSIの150 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欧州駐在でも田舎暮らしは複数台所有が必須ということで奥様車に(?)、ロードスター導入。ア ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
嫁車
ボルボ V40 ボルボ V40
- 嫁and義母も運転するので安全な車 - 四駆(雪国なんで) - インプレッサより大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation