• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしけん@NB6Cのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

FT-86についての個人的考察

東京モーターショーに出展予定の『FT-86』

みんカラ内では、この車に対して様々な意見があり、とても興味深いですね。

大方の流れは歓迎や、期待をされているなと感じます。(ただどこか冷静な部分もある・・・)

そこで21歳、86はイニDでしか知らない私も意見したいなと思います。

□デザイン
個人的には好きです。フロント周りZ34+リア周りBMW1シリーズクーペといった感じ?
さすがボクサーエンジンなだけあってボンネットの位置が低く抑えられていてかっこいいです。
気になるのはこの車、2ドアなのか3ドアなのか・・・
写真を見る限り、2ドアに見えるのですが。剛性など性能を考えると、2ドアがいいのだと思いますが、利便性を考慮するとハッチバックの方がいいですよね(86を謳うならなおさら?)

□サイズ
全長4160×全幅1760×全高1260×ホイルベース2570mm
ということですが、例えばコンパクトFR4シータークーペとサイズを比較すると
(S15シルビア)
全長4445x全幅1695x全高1285xホイルベース2525mm(最低重量1200kg)
(RX-8)
全長4470×全幅1770×全高1340×ホイルベース2700mm(最低重量1340kg)
(BMW135iクーペ)
全長4370×全幅1750×全高1410×ホイルベース2660mm(最低重量1530kg)
(番外編ALTEZZA)
全長4400×全幅1725×全高1410×ホイルベース2670mm(最低重量1350kg)
といった感じになります。
現代の4シータークーペとしては小さい方ですね。(全幅はかなりありますがw)
重量はどれくらいになるのでしょう。
このデータだけを参考にすれば1250kgといったところでしょうか。
ただ2リッターNAエンジン搭載ならば、S15並みの1200kgもしくはそれ以下を望みます。
そのために
・内装鉄板むき出し(ルノーの旧カングーはむき出しが逆にお洒落に見えますし、それで全然いいと思います)
・スピーカーも最低限の個数
・スペアタイヤ廃止(ランフラットは高いのでパンク修理キット)
・ホイールは16インチから
などはどうでしょうか。

以上が現在わかっている範囲で考えられることだと思います。

□希望
ここからはあくまで妄想ですw

私はこの車に、
・手に入れやすく(安く)
・運転が楽しく(絶対的なスピードではなく)
・維持しやすい(複雑な機構、高性能なパーツを取り入れない)
ことを望みます。4シーター版NA、NBロードスターといった感じ?

朝日新聞の記事には『中高年の車好きにアピールする』と書かれていますが、それではまずいと思います。
実際この車のメイン購買層はそうなると思いますが、この車にまず一番求めることは、いかに若者に車の楽しさを訴えるかではないのでしょうか。でなければ今後の自動車産業の発展はないのでは?
そのためにはできるだけ低価格、維持費の低い車=シンプルな車でなければならないでしょう。
シンプルな構造、機構であればその分だけ軽量化でき、運動性能、燃費の向上が見込めます。

ロードスターのように2タイプ(内装豪華仕様もなら3タイプ)でグレードを構成したらどうでしょうか。
エンジン:2リッターNA(時代を考慮して直噴&アイドリングストップ機構だけは搭載)
ミッション:6MT/AT
が基本。車重に見合う程度のパワーがあれば充分(200PS前後?)で、9000回転まで許容する感応的なエンジンは必要はないと思う。
そこにお金をかけるならできるだけ安く。
▽ベースグレード
・16インチ
・ノーマルサスペンション&流用ブレーキ
・LSD(オプション)
・ESP(オプション)
▽スポーツグレード(+VSのような内装豪華仕様)
・17インチ
・スポーツサスペンション
・大型ブレーキ
・アルミボンネット
・軽量スポーツシート(皮シート)
・LSD
・ESP
・上級オーディオ

ベースグレードを200万円前後、スポーツグレードを250〜300万円に価格設定。
そうすれば若年層のマーケットもカバーできるのではないか?

そしてこれで満足できない人のために限定もしくは受注生産で、STI,TRDチューニング車両を発売。
・ターボorスーパーチャージャー化
・駆動系強化
・ボディー剛性強化
・2シーター化など更なる軽量化
これを500万円程度で販売。

という具合でどうでしょう、TOYOTAさん!!

とにかく86という名前に縛られることなく、車好きに夢を与えてくれる車を世に送り出して欲しいです☆

こんな理想通りにはいかないと思いますが・・・汗

子供ができてロードスターに乗れなくなったら、是非こんな車乗りたいですね♪
 
Posted at 2009/10/09 01:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日 イイね!

秋は月が綺麗ですね。

秋は月が綺麗ですね。先週車掃除をしたばかりでありましたが、なんとなくしたくなって今日も掃除。

案の定あまりよごれてなかったw

ロードスターを掃除をしているのを見たからか、父親もAUDI掃除を開始。

ということで初めて二台並べて写真撮ってみました!(別の駐車場にあるので一緒にあることは普段皆無)

AUDIの掃除も手伝ったのですが、様々な違いを改めて認識。

・大きさの違い
特に全高の違い。やっぱりロードスターって小さい
・塗装の質感
コーティングがされているか、いないかの違いなのかもしれませんが、AUDIは滑らかな触り心地。
ロードスターにしようと思うといくらかかるのか・・・・
・剛性感
ドアをしめた時の感触があまりにも違う。

どちらがいいかは、使い方にもよりますね。

将来やるなら

ロードスター(MT)+VWゴルフ(廉価グレードAT)

なんて組み合わせいいですね。

その後は、マツダで法定点検の見積もりをしに。

点検だけで、13000円もするんですね...やめよ。

一年で約6000キロたらずしか走っていません。

純正オイルは残量もまだまだ、変色もあまりなし。でもそろそろ替えるべきか。









Posted at 2009/10/05 02:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月25日 イイね!

A5スポーツバック

A5スポーツバック25日金曜日午前10時頃 環七西新井付近にて

バスの中から外の車を眺めていると、白のAudiがやってきました。

バッジには3.2とあり、最初はA4の3.2買うなんて物好きな人だなぁ〜と思って見ていました。


ただ、なぜか違和感を感じる・・・



よく見ると、Cピラー周辺の窓のカットがA4と違う!

バッジをもう一度よく見れば、A4ではなくA5となっているではありませんか!


ドイツ本国でもデビューしたばかりのA5スポーツバックでしたw


向こうのテレビCMでは何回も見ましたが、日本でこんなに早く現物を見れるとは。

たまたまデジカメを持っていたのでばっちり撮影できました。

サンルーフ付きの、S-lineではなくノーマルの車種だと推定します。

でも日本に導入するなら3.2でなく2.0で充分な気がするのですが。

ただのA5と同じく、2.0ターボ、3.2、S5(スポーツバックは3.0Lスーパーチャージャーですが)で考えているのかな?

スポーツバックかっこはいいですが、我が家は5人乗ることもあるので無理ですねー

残念・・・

それにしてもAudiの新型車両を環七で発見したのは、今回で3回目。

A6マイナーチェンジ版、S5カブリオレ、そして今回のA5スポーツバックの三台。

環七はきっとAudiのテストルートに設定されているのですね。

次はどんな新型Audiが見れるか、楽しみですw






Posted at 2009/09/26 01:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

日本もいいけれど・・・

日本もいいけれど・・・帰国して約一週間、

2日後には新学期がスタートします....







5週間のドイツ滞在で主なところは
・Mainz(3週間)
・Wiesbaden
・Frankfurt
・Heidelberg
・Mannheim
・Hannover(2週間)
・Wolfsburg
・Hameln
・Hamburg
・Bremen
に行ってきました。

感想を簡潔に

とてもよかったです!

勉強も楽しかったですが、ドイツという国自体がよかった!

乾燥した気候
広い土地
食費が安い
コーヒーがうまい(スタバのカプチーノがまずかったw)
古い町並み

あげたらきりがありません。
そして一番感じたのは、時間の流れがスローということでしょうか。

ただこれは自分がTokyoという世界でも有数の大都市で生きているからだ、ということを帰国後実感しました。

ドイツの駅で、電車に駆け込んで乗る光景は一度も見ませんでしたし。

あと車好きからすれば、車・バイク・自転車に乗る環境が整っていますね。
(旧市街を除き)道は広いし、信号少ないし、アウトバーンはあるし、駐車場は安いし、自転車専用レーンもあるし、電車の中にそのまま自転車載せられるし、etc...
(税金や保険料のことまではまだわかりませんが、機会があれば大学の授業の中で調べてみたいと思っています。)
それだけでも最高ですw

VWの本社があるWolfsburgのAutostadt(車のテーマパークのようなところ)はサイコーに楽しかったです♪

メシですが、やはり日本の方が断然うまいですが、ドイツも普通にいけました。
あとマイナス点は冬とても寒いのと、綺麗な海がないことぐらいでしょうか。

来年一年間是非行きたい!と思った次第です。

帰国してからは、下田まで行ってきました!
初伊豆スカイラインでしたが、平日&高すぎる料金のせいかガラガラで快適なドライブでしたね。

さて充分リフレッシュできたので、新学期もがんばりたいと思います。

Posted at 2009/09/22 22:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。ただいまフランクフルト近郊のMainzという街にいます!!!



日本は薬物、台風、地震など様々な問題が起きているみたいですね。

ネットが大学内でしか使えないので、充分に情報は入手できていませんが.......

ドイツは湿度が低く、昼間でもとても快適です。朝夜は肌寒いくらい。

そのせいだと思いますが、日本では考えられない数のオープンカーが走っています。

しかも種類が豊富ですし、乗っている人も様々です。

印象としては、4シーターのオープンが多いですね。

ロードスター(こちらではMX-5ですが)もたくさんいます!

下手すると日本より見るんじゃないかと。

ただなぜだかNB1ばかり見ます笑


日本との比較で言えば、ポルシェ・opelの数が異様に多いです。さすがドイツ!!

最新版のopelは外観が非常にかっこいいので、日本にも導入したらいいのにと思いました。

欧州fordの車種もなかなかよさそうです。


AUDIの数も多いですね。日本ではほとんど見ない、A5が結構走っています。あとA2も何台か発見しました。

メルセデスも最新版のEクラスクーぺを見かけましたし、セダンにいたっては既にタクシーに導入されています。


国際免許証も取得してきたので、チャンスがあれば車借りて乗りたいと思います。

できればStuttgartのポルシェ・メルセデスミュージアムまで車で行きたい〜〜〜

(ただ運転するのが若干怖いので、現実的には電車かな・・・笑)

では!

Posted at 2009/08/12 23:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

低速でも楽しい車♪ロードスター最高ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:29:09
ハイブリッド車にも確実なストッピングパワーを☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 00:50:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
海外赴任に伴い、カンパニーカーとして借用中。 日本には入らなかった、1.5TSIの150 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欧州駐在でも田舎暮らしは複数台所有が必須ということで奥様車に(?)、ロードスター導入。ア ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
嫁車
ボルボ V40 ボルボ V40
- 嫁and義母も運転するので安全な車 - 四駆(雪国なんで) - インプレッサより大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation