• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

P/Wレギュレータって。。。

P/Wレギュレータって。。。先日から左リアのウィンドウが開かなくなっておりました。P/Wスイッチを押すと「カチッ」とは音がなるのですが、ウィンドウはまったく動く気配なし。。。

ドアを開けて内側と外側から手のひらではさんで、人にスイッチを押してもらって手でウィンドウを押し下げようとしてもまったくダメでした。

まぁ、ウィンドウは閉まったままなので雨漏りなどの実害はないので、手当てはボーナスまで待ちなっ!って思っていたのですが、やはり気になりこの前の週末に作業着手しちゃいましたぁ。



ドアの内張りをはずしインシュレータを剥がすと、ありました!パワーウィンドウレギュレータ!

スイッチを押すとこのモーターから「カチッ」と音が聞こえます。ワイヤーはキレイに巻かれていて切れたり絡んだりはしていないようです。

やっぱし、レギュレータを交換かなぁと思いつつ、RealOEMでパーツ番号をチェック。

すると。。。ん???あれぇ???パーツのイラストがウチのレギュレータの形となんか違うぞぉ?!なんだこりゃ?ぜんぜん違うーっ!

オークションでも検索してみても出てくるレギュレータはすべてウチのとは違うもの。。。ウチのレギュレータって別車種用のものを加工して取り付けられてたりするのかぁ?!(汗)



いろんなサイトを検索しても、E39用のリアのP/Wレギュレータがウチの形のものが出てきません。で、海外サイトも検索していたところ、やっと同じ形のものの写真を発見!

なーんだぁ。あるんじゃーん。きっとアメリカ仕様のパーツなんだなぁ。仕方がないからアメリカから個人輸入で購入しようかなぁ、と準備を進めておりました。



そんなことがありながら、先日、例のショック関連のパーツをディーラに買いに行った際に、サービスの方にちょっと見てみてとお願いしてみました。(サービスマン、ドアを開けて内張りがすでに剥がされててちょっと引いてました。。。)

モーターの音はします?と聞かれ、ハイと答えながらキーをACCまで回すと、サービスマンがP/Wスイッチを押して状況を確認してました。

次の瞬間、レギュレータのモーター部分を手のひらで『バン、バン、バン!』とぶっ叩きはじめましたっ!(@_@)

すると。。。







『うぃ~~~ん』






ウィンドウが下がっていくじゃありませんかぁっ?!その後、逆にウィンドウを上げてみてもちゃんと動くし!

すっげぇ~っ!なおった!思わず拍手してしまいましたよ。

サービスマン曰く、モーターが逝きかけてるのでまた動かなくなると思いますけど、ですって。

いーんですっ!その時はまた内張り剥がしてモーターをぶっ叩いてみますからっ!



#やっぱどこの世界でも動かなくなったモノは、
#まずぶっ叩いてみるっていうのが鉄則なんですね。。。


Posted at 2009/05/16 00:09:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

リアのスプリングって。。。

リアのスプリングって。。。現在、密かにショック一式の交換を企んでいます。って、ぜんぜん密かにではありませんが。(笑)

で、そのパーツ集めの状況ですが、ショックアブソーバーとスプリング(ザックス)とアッパーマウント(マイレ)があり、それ以外はBMW純正品をDに相談して見積を出してもらっていましたが、やっぱり資料を見ると足りないので、もう一度確認して買ってきました。




3133 1110 196  フラット ワッシャー x 2
3133 6776 760  フラット ワッシャー x 2
3132 6769 667  アッパー サポート x 2
3133 1091 867  スプリング プレート アッパー x 2
3133 1091 868  ラバー ブーツ x 2
3133 1096 664  スプリング パッド x 2
3352 1092 986  プレート x 2
3352 1090 282  サポート キャップ x 2
3133 1137 932  プロテクション チューブ x 2
3353 1133 671  スプリング パッド x 2

合計12,180円(税込み)でした。(やっぱり結構するのね。。。(T_T))


で、早速資料を見ながら仮組みで部品を確認です。すべて新品なのをよいことに、ウチの中で店開きですっ!(笑)

確か、リアはスプリングを縮めることなく組み上げられると読んだことがありますが。。。





ストラットの先っちょがサポートベアリングから出てこなくてナットが締められません。(汗)これはザックスがショートストロークだからでしょうか?ということで、リアもスプリングを圧縮しなければ組めないようです。。。orz

どなかたザックスを組まれた方、ご指導くださいっ!


フロントはもともとスプリングを圧縮しないと組めないのは分かっているので、スプリングなしで仮組みです。





それにしても長さがこんなに違う。。。圧縮するのにボックスレンチとラチェットで手作業はかなりしんどそうですね。

しかし、ザックスのアブソーバーって、ストローク短いんですねぇ。車高が落ちる訳です。。。


ってなことで、前後でこんな感じになります。





パーツは全部揃ったようですので、後日本組みに挑戦です。

工具・道具類ですが、思い当たるものとして以下は入手しましたが、他に何かありますかねぇ?

・16mmソケット
・18mmソケット
・7mmHEXソケット
・タイロッドプラー


#取り付け作業を始めて、途中で工具・道具が足りないのに気づいても
#ウチにはこのE39が唯一のクルマなので、買出しには行けませんのでっ!


Posted at 2009/05/14 23:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

リアフェンダーって。。。

リアフェンダーって。。。ウチのE39はリアはACシュニツァーT-2の9.5×18 OFFSET +22なんですが、ツライチ狙いで10mmのスペーサーを入れていましたが、道路のうねりなどで車体が上下するとフェンダーのどこかに当たっている音が聞こえていました。

このため、10mmをはずして5mmにしてみたところ、ちょっとやそっとの上下ではあたらなくなりました。

ところが、ゴールデンウィーク中のお出かけ時に、トランクにそれなりの重さの荷物を積んで走っていると、車体の上下が激しいときにやはりフェンダーにあたっているような音が聞こえました。(泣)

パッと見て以前よりもタイヤは引っ込んでいるし、世の中のE39にはウチのよりもも~っとツライチの方々がいらっしゃいます。みなさん、リアフェンダーあたってないんでしょうか?

それとも、ウチのがフェンダーにあたってるんじゃなくて、ショックが底突きしてる音なんでしょうかぁ?!(汗)

なお、ウチのショックは前後ともザックス・パフォーマンス・セットです。

今の感じが、ホントに若干ですが内側に入っているように見えるので、もうちょっとツライチにしたいなぁと思っている今日この頃です。。。




#写真で見ると、左右で出っ張り具合が違いますねぇ。
#左が引っ込んでるように見えますが、左からも音が聞こえます。。。
#基本的に足回りがおかしいのかなぁと心配になってしまいます。(泣)

Posted at 2009/05/08 23:54:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

サイドミラーって。。。(取付完了の巻)

サイドミラーって。。。(取付完了の巻)M5タイプのサイドミラーの取り付けを行いました。

取り付けは今日の朝からほとんど午前中いっぱいをかけて、写真を撮りながらダラダラとやってました。^^;

感想はと言うと。。。





『おぉっ!イイじゃんっ!!!』



てな感じでしょうか。

すべて取り付け終わって、ドライビングポジションから両方のミラーを上下左右(もちろん電動で)に動かしてみて、一応ピタっとくるポジションにも合わせることができました。

ところが、右側がミラー面がミラーカバーの縁から斜めにはみ出してしまいました。左側は縁のカットにちょうどいい具合の角度でした。右ハンドル用とか左ハンドル用とかがないタイプなのかもしれませんね。

大きさ的には標準のものとそれほど変わらないかと思いますが、四角かったミラー面が、楕円っぽいというか三角っぽいというかで見た感じが若干違います。ミラーの端っこがアールがついて曲面になっているのは標準と同じなので、それほど違和感はありませんでした。たぶんすぐ慣れるでしょう。

ギアを「R」に入れてミラー操作のスイッチを右にスライドさせると、ちゃんと助手席側のミラーが下を向きました。この機能は普段はあまり使っていないのですが、ちゃんと機能が付いていることが確認できてよかったよかった。

あとミラーヒーターも付いています。これは冬に効果を発揮してくれるでしょう!ミラー面はブルーです。防眩機能はついていないようです。夜の運転の時に後続車のライトが眩しいかどうか、後日車線半分はみ出して確認してみます?!(爆)

そしてお待ちかねっ?!ミラーの折りたたみスイッチを押してたたんでみるとちゃんと『ロバ耳』になりました!もちろん電動ですっ!

前から思っていたのですが、たたんでいる状態で雨が降ったら水が中に溜まるんじゃ?と思い見てみたら、ちゃんと雨水は下から流れ出る角度になるようでした。ちょっと関心。(笑)

やはり、塗装がシロウト作業だったので、色の感じは大きな違和感はないですがボディとのつやつや感が違います。(T_T)

でも、とりあえず暫くはこれでいってみます。




#一連の作業については、整備手帳のほうへ後日アップしま~す。




(追記)
あれ?日付が5月3日になってしまいましたが実際には5月5日に取り付けました♪

Posted at 2009/05/05 19:46:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

パワーウィンドウって。。。

パワーウィンドウって。。。E39のパワーウィンドウって、よく壊れやすいって聞きます。動かなくなり、最悪の場合はガラスがドアの中に落ちてしまうとか。。。

そんなの人事さっ!ウチのE39は大丈夫さっ!なんて思っていましたが。。。






動かなくなりました。右リアです。orz




子供が後に乗っていて窓を開けようとしたらしいのですが開かないとのこと。ウィンドウロックしてたかなと確認しましたが、ロックは解除の状態。

運転席のスイッチで窓を開けようとしても開きません。よく聞くと「カチッ」という音は聞こえるのですが、窓ガラスがビクともしませんでした。

幸いなことに閉まっている状態ですので、まぁしばらくは我慢すればよいでしょうが、いずれは直さなければと。@FUNの過去ログを検索して、これまたDIYで対応するしかないなぁ。。。



ご経験のある方、アドバイスよろしくお願いしま~すっ!



#写真は全く関係ありませんが、今日は洗車日和だったので洗車後の1枚です。
#ブリスX、結構イイ感じで効いてますよ~♪

Posted at 2009/05/02 23:49:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34567 89
10111213 1415 16
1718192021 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation