• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 〜前編〜

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 〜前編〜 先週末開催された「オートモビルカウンシル2022」。すでにお伝えしました通り、今年の主催者展示のテーマ車両の一台としてウチの365BBを貸与させていただきました(^O^)


盛況の元無事に閉幕しまして、未だその余韻に浸っている状態ではありますが・・・その模様について前後編に分けてレポートしたいと思います♪

※大きめ画像が多数のため、PCでの閲覧をオススメします〜






                   ・
                   ・
                   ・






どのような構成にしようか思案しましたが、搬入日等は置いておいて、華やかな当日の様子から順次ご紹介しようと思います(^^ゞ 

※ただし写真は人の写り込みなどの関係で、搬入日のショットも随時混ざっていますがご了承ください~





まずはやっぱりコチラ。テーマその①「スーパーカードリーム」の4台!















有名なSさんのLP400。














地元の車仲間、Tさんのミウラ。初期型のP400です。
















異彩を放つ存在感、パンテーラ。













そして我が365BB(*^^*)















ディテイリングの甲斐あって、手前味噌ながら存分に輝きを放っていました☆














カウンタックの、この角度が大好きです♪ こんなにサイドが傾斜しているクルマなんて、他にないですよね(^_^;)













史上最も美しいホイールアーチ。ここだけでも、やはりLP400こそ真髄といえます。













ミウラの流麗なリアフェンダー。













「まつ毛」もさることながら、ホクロのようなちっちゃいウインカーも素敵です。














カンパニョーロなのにホワイトレタータイヤ。正に伊米混血の象徴的な部分です。













気付けば愛車のクローズアップを全然撮っていませんでした(滝汗 当日も来て下さったディテイラーさんが撮ってくれたカットを、掲載使用の許可を得て頂戴しましたので、アップいたします。

















Lレンズ、恐らくf4解放でのショットだと思いますが、キレてますね~。溶けるようなボケ味は5D(フルサイズ)ならではだと思います(確認していませんが・(^_^;))













「ビフォア・アフター」の時も思いましたが、お写真上手です。今度お会いしたらカメラ談義しようと思います(笑)













会場にいらしていた、ディテイラーのお仲間やSNSフォロワーの方達にも、「“会場イチ輝いていた”と言ってもらえた」と嬉しそうでした(*^^*)















続いてテーマその②、「DTM」の「三羽ガラス」。













190EVOⅡ、主治医のところで(ベース車両に)一度ちょっとだけ助手席体験しました。やはり相場もかなり上がっているようですね。














個人的にDTMといえばやっぱり155V6!当時はまだ自分も初めてのアルファに夢中だったころ・・・ラジコンも作りました。自分はあえて「7番」のナンニーニ仕様にしましたが、コレはチャンピオンを獲ったラリーニの車。















この、4本出しマフラーの反り上がり具合がなんともいえません。












ただ、車内など、なんとなく纏う雰囲気に違和感があると思いましたが・・・後でCGの加藤さんから聞くところによると、整備されておらず走れる状態ではないそうです。もったいないですね・・・















アルファにとって大事なモデルですし、しっかり整備する価値はあると思いますが・・・













今回はイタリア車メインでいきましょう。BBのすぐ隣にはロッソスクーデリアさんのブースが。見てみたかった296、国内一号車だそうです。
















F8など、最近のMRモデルは好きではありませんが、コレはヴィンテージモデルをうまくモチーフに取り入れ、クラシカルなラインも見て取れて、結構好み。














250LMばりのリアフェンダー。丸い(充電ですが)開口部があるCピラーはBBっぽいです。












120°と広角なV6は低くうずくまっています。SF90もそうですが、オレンジの取り回しが見えると、なんだか人工心肺に繋がれているような、有機と無機の融合のような、独特な雰囲気に感じます(汗














内装は、一時期のゲームっぽい雰囲気はなくなり落ち着いた感じ。でも物理的スイッチがほとんどなくなり、タッチセンサーばかりなのはいつも言いますが個人的には如何なものかと・・・
















実は296よりも、コチラも実車は初めてだったマセラティのMC20の方が気に入りました♪













白のモックアップの時はイマイチに感じましたが、エンジンも搭載されオーラが違いますし、このガンメタ+カーボンパッケージ(OP400諭吉w)が似合っていてカッコイイ☆













コンベンショナルなクーペライン、そして純内燃機関なのも好みです。EV化してしまうらしい次期グランツーリスモが期待薄ですが(汗、(価格帯が違いますが)コレはマセラティのイメージリーダーとして良い出来だと思います。ちょっと欲しいかも(^_^;)















ただし内装はマセとしては色気が足りない感じ・・・ちょっとマクラーレンっぽいですね。















マセラティジャパンは、ヘリテージカーとしてボーラも展示していました。















「クラブ」のブースでは、今回ギブリでなくてインディ。お馴染み個体でしょうか。















コチラのギブリは、AMC公式you tubeで中村史郎氏と小山薫堂氏がたいそう気に入っていました。初日に売約済みとなったようです。















ジアッロの50も有名な某氏の個体です。が・・・あまり綺麗じゃなかったかな(^_^;)















バルケッタは今回2台。スタンゲリーニ750S














バンディーニ750S













このヘッドライトってどういうことなんでしょうか(^_^;) ポップアップするとも思えませんし・・・













内装は2台とも当然シンプルの極み。















さらに遡って、アルファの6C1750GS(グランスポルト)。1930年式とのこと。













注目度は低かったようですが、(ちゃんと歴史を勉強した・笑・アルフィスタなら分かる、8C2300と並んで戦前コンペティションアルファの最高峰です。















この手のクルマにしては、ボディ、機関、内装とも綺麗にレストアしてありました。
















ザガート製のボディですから、ある意味レコモンの先輩ですね(笑)















ランチアは少なかったかな?テーマ8.32。308のV8を積んだ「羊の皮を被った・・・」ですが、熱害が酷く?それはもう大変な目に遭う話しか聞きませんね(汗















あとはデルタが2台。















やはり高騰していますね。イメージとしては頭の桁「1」が増えた感じです(汗

















スパイダーSr2。「黒タン」は昔乗っていたSr3と同じ(幌は黒でしたが)なので懐かしさを覚えます。価格は・・・当時の3倍くらいですね~












と、イタリア車中心にアップしましたが、長くなるので今回はここまで。




次回はオフショットなどを含め、それ以外に注目したお車をご紹介しますので、そちらもお楽しみに~(^^ゞ

ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2022/04/24 20:41:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 20:53
こんばんは🌆

先ずは愛機の登壇、改めて
誠におめでとう🎉御座いました。

実に鏡台の上で輝きを放っておりますね。
事前にしっかりと手入れした甲斐が
有りましたね。
素晴らしい限りです。
今回、とても良い記念㊗️になったと
思います。

その他の展示車も素晴らしいと
感じました。
会場に行けなかったのが残念
でした。
コメントへの返答
2022年4月25日 5:31
こんにちは。

ありがとうござます(^^ゞ

そうですね。ずっと小傷が気になっていましたが、文句なく綺麗になってスッキリしました。また直前に施工したのも良かったです(笑)

そうですね。コロナでなくても、距離があると・・・夢さんのレポートで見る、そちら方面でのイベントも羨ましいと感じるものがたくさんありますよ~(笑)
2022年4月24日 21:27
お疲れさまでした。

当時のスーパーカーの展示スタイル、晴海のスーパーカーショーを思い出しました。
タイムスリップ感ありますね。

クルマのデザインもだいぶ進化しましたが、それでも心ときめくのは、あの頃のデザインです。
あれはいったい何だったのか?
この先も超えることのできない、傑作ばかりでしたね。

いい時代に生まれたものです。
コメントへの返答
2022年4月25日 5:34
こんにちは。

ちょうど先日、BSで当時のブームを振り返る、という「浅い」内容の番組がありました(笑)

例の晴海の最初のショーでは、4日間で40万人動員したらしいですね。多くが子供連れですが、カウンシルの10倍以上・・・凄いですよね。

これから何十年経っても、これらスーパーカーにはずっとときめくと思いますが、今の車には???ですね(^_^;)
2022年4月24日 21:58
こんばんは!。
スーパーカードリーム・・・
まさに珠玉な4台ですね(〃。〃)。。
まずは365の美しき輝き、ディテイリングの
効果がフォトからも伝わります。。。
またミウラの出展はTさんなんですね!。
あとパンテーラ!、イジッた個体が多い中で
フルノーマルな美しさを再認識です(@。@)。
その他の展示車両も、やはり最新モデルより
ボーラやインディなど当時の車につい目が・・。
改めて素晴らしい記念になりましたね♪。
後編も楽しみにしています(〃∇〃)
コメントへの返答
2022年4月25日 5:37
こんにちは。

そうですね。チョイスに関しては、パンテーラはあえて異彩として入れている感じですが、「始祖」ミウラとブームのツートップの2台は文句なしでしょう。

そうなんです。CGTVにダラーラと並んで出演したのがメチャクチャ羨ましいんですが(笑)、まあ今回の展示だけでも大変光栄だったと思います(^^ゞ

後編も頑張って編集します~
2022年4月25日 7:48
お疲れ様でした。
当日の会場をまたライブで思い出しました(笑)
とても良いイベントだったと思います。
やはり中央のテーマの4台が目立ってましたよね。大事にされてるマシンが準備万端で最高の舞台に立たことができ、とても良い記念になったと思います。カメラはおそらく5DあたりでLレンズでしょうね、仰るとおりらキレとボケがいい感じです。私は古いマシンはよく知らないのですが、やはりヒストリーを知っていると楽しさが倍増なんでしょうね。次回からは少し勉強して参加することにします。
コメントへの返答
2022年4月26日 5:40
こんにちは。

改めてお楽しみいただき良かったです(笑) 会場のセッティングも含めて、今までで一番の晴れ舞台だったかなと思います(^^ゞ

このイベントに来る方の世代的に、やっぱりスーパーカーはお好きな方が多いと思います。

そうですね。デザインだけでなく歴史に思いを馳せつつ、というのは、レースカーも含めてヒストリックカーの大きな楽しみ方だと思います(^O^)
2022年4月25日 7:53
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

おつかれさまです!!!m(__;;)m
凄いお車だらけ!!!A@p@;;;b(あせ
ですが!!、一部販売も!?、
されてるのですか!??A@_@;;;ゞ(激汗
コメントへの返答
2022年4月26日 5:41
おぉぉ!

え!何度もレポートしていますが今その質問ですか(^_^;)

ショップさんの販売車両は、「POA」でなく価格も提示されているのもこのイベントの特徴です~
2022年4月25日 8:40
おはようございます。

当日はゆっくりお話しできずすみませんでした。
急用が入ったもので。

最初の4台が今回のハイライトですよね。
中でも365BBはひときわ輝いてましたね。
クラシケも取得され素晴らしい個体で羨ましいです。

個人的にはMC20が意外とインパクトなかったです。
以前ディーラーでモックアップを見たときの方が気分が高揚しました。

バルケッタ2台は嬉しいですね。
DTMも迫力ありましたね。
コメントへの返答
2022年4月26日 5:45
こんにちは。

いえいえ、こちらこそきちんと対応できず失礼しました(汗

そうですね。やはり当時のブームの凄さも影響しましたし、客観的に見ても存在感は抜群だったと思います~

あれ、そうでしたか?印象が逆なのが面白いですね(笑) ワタシはモックアップでイマイチだったので、ハードルが下がっていたかもしれません(笑)

バルケッタ、やっぱり行かれますか?自分は・・・無いかもです(^_^;)
2022年4月25日 23:26
こんばんは!

大変お疲れさまでした。
会場でのBBは文字通り「ピカイチ」でしたね~
いつかレコモンも展示依頼があるといいですね!

後半も楽しみにしております~(^^♪
コメントへの返答
2022年4月26日 5:46
こんにちは!

ありがとうございます(^^ゞ 「我が子が可愛い」のはクルマも一緒でしょうか(笑)

後半、鋭意編集中です。コッパのレポートも楽しみにしています~♪
2022年5月1日 7:30
おはようございます。

予定付かず行けなかったので、出展者の方からの詳細レポは、嬉しいです!

「スーパーカードリーム」の4台、もう言葉が出ません。
この時代のスリークな素の美しいデザインが、一堂に会するとは、素晴らしすぎな企画でしたネ~。
BBも往年のショーカー用ワックス施工のような輝きが見事に再現されており(いや、あの記憶以上?!)、うっとりします!(*^_^*)
カウンタックのリアにかけての縦横変換デザイン、ルーフ上の後方視認小窓など、LP400こその美しさには、何度見ても惚れ惚れしますネ。

パンテーラも・・・、

コメントが永遠に続いてしまいそうです!(^^;
続きのレポートも楽しみです♪
コメントへの返答
2022年5月1日 10:30
こんにちは。

そう言っていただけると編集しがいがあり、嬉しく思います(^-^)

ワタシも自分が行けない、興味あるイベントをみん友さんが詳細にアップしていただけるとありがたいですから・・・

今回、施工していただいたディテイリングは素晴らしいレベルだと思います。会場にいらした知人のご友人は海外コンクールに詳しい方で、「このBBはそのレベルにある」とおっしゃっていたと聞きました(*^_^*)

今夜後編をアップする予定ですので、よろしければそちらもご覧くださいませ〜

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation