• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

晩秋の箱根へwith355~後編:art、そして故障(汗~

晩秋の箱根へwith355~後編:art、そして故障(汗~えー、お待たせいたしました。後編です(^^;



雨は寝る前には上がり、夜も思ったほど冷え込みませんでした。まあ、駐車場は屋内なので、夜露の心配もなく、安心でしたね(笑)








                                                ・
                                                ・
                                                ・


さて、明けて二日目。今日は朝から快晴です♪





夜は食べ過ぎたものの、たくさん寝たので朝からきっちりと・・・(^^;






サラダ、オムレツ、ハム・ソーセージ、そしてパン(これ、重要!)、どれも抜かりなく美味しかったです。でも今思うと、和食も良かったかな?

向かいが空いてますねw ヨメは朝食を抜くことが多いのですが、なんとも勿体ない・・・






                                                ・
                                                ・
                                                ・




ちょっと早めにチェックアウト、気持ちよく空いた道を移動して向かったのは

箱根ガラスの森美術館





エントランスを入ると、目を引くのは「光の回廊」





渡って「ヴェネチアングラス美術館」





館内も撮影OKです。作りはちょっと安っぽく、ヴィーナスフォートっぽい?(^^;




素敵な作品が並びます





園内、あちこちにツリーなどを模したクリスタルのオブジェが飾られてますが・・・






キラキラと輝く様を写し撮るのは中々難しく(´ヘ`;)





人間の目って、素晴らしいですね・・・


それにしても、どこの観光地でも「ガラスのナントカ」って、やたら多くないですか?
(^^;



                                              ・
                                              ・
                                              ・





続いて、ちょっと移動した先の「ラリック美術館」へ





ガラスならガレも有名ですか。クリムトやミュシャ、建築なんかでも、アールヌーヴォー、好きなんですよね。こじんまりとしながら、気持ちいい空間です。





こちらはミュージアムは撮影不可。↓イメージ画像です(^^;






敷地内にフォードのクラシックカーが・・・(写り込みスミマセン(-_-;))






ラジエターキャップを装飾するのが当時のお金持ちの流行だったそうです。ラリックの作品なんて贅沢ですね~







併設カフェレストラン「LYS」でランチ。朝食、しっかり食べたので軽く、といいつつ
(^^;





テラス席にはちょっと遅いですね。日差しはあっても風はもう冷たいです。







                                                ・
                                                ・
                                                ・



そして散歩がてら、美術館からほど近い、「長安寺」へ・・・「紅葉が綺麗」、と聞いていたんですが・・・





んー、今年はやはり、全国的に色づきが悪く、かつ遅いようですね(-_-;)





「五百羅漢」の石仏群が画になります。





ゆっくりと散策。日差しはもう秋から冬へ、といった感じですね・・・




こちらの仏様は、色づきの悪さを嘆いているかのようです



こうした風景は、「クロスプロセス」風や、





「ロモ」風、






「ヴィンテージテイスト」など、レトロタッチな処理が似合いますねー






さあ、あまり欲張ってあちこち行かず、渋滞しないうちに帰ろうか・・・

イカン!二日目のクルマの写真が無い!!(^^; 富士山、見えてたんだから撮ればよかったなー。またもクルマネタが薄くて恐縮です(-_-;)




                                               ・ 
                                               ・
                                               ・




あ、そうそう、「故障」というのはクルマでなくて、カメラのレンズです(笑)

初日の夜から、メインの標準ズームレンズにIS(手振れ補正)の不具合が生じました。合焦するとISが暴走して、ブルルルルル~と逆に振動してしまいます(-_-;) 仕方なくISをオフにして撮影しました。まー、手振れショットが増えること・・・いかにISに頼っているか痛感しました。


帰宅後、早速修理に出しました。来月のイルミ撮影には間に合いそうにないかも。何か手を打たないと・・・




クルマの方はいたって快調!無事これ名馬!ありがとう、お疲れさん、我が355よ~
(^^)





前後篇合わせて長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
ちょっと「釣り」っぽいタイトル? ごめんあそばせ~(^^;

Posted at 2011/12/01 20:59:01 | コメント(21) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年11月27日 イイね!

晩秋の箱根へwith355~前編:stay~

晩秋の箱根へwith355~前編:stay~みなさんこんばんは~

先日の勤労感謝の日、ワタシは翌日もお休みで連休。今年最後の秋を満喫しに、箱根へ行くことになりました。

珍しくヨメから「フェラーリに乗りたい」との申し出。よーし、じゃあいっちょ行くか!







                                              ・
                                              ・
                                              ・



いつもと打って変わってしずしずと、そして淡々と移動です(笑)が、山手トンネルですーっと前がクリアに・・・我慢できず、そっとバルブと窓を開き、鞭を一振り。


「(@_@;)!!!!」

絶句するヨメ(爆  でもね、「355で行きたい」と言ったのは君だよ・・・(笑)



渋滞を考慮して、遅めに出たので海老名でランチに。普段のツーリングの時と違い、ポツーン・・・の図





ワイワイしたフードコートを避け、「海鮮三崎港」へ。昼からガッツリ(笑)







                                             ・
                                             ・
                                             ・


そして無事ターンパイクへ!定番ポイントにて。この前は皆さん、飛んでっちゃいましたからw ここは春の桜の時期にも来たいナ。






残念ながら雲が厚くなり、芦ノ湖スカイライン・三国峠での富士山バック、は叶わず・・・湖畔へ下り、グルっと回ってこちらでティーブレイク





「山のホテル」隣接・直営、「サロン・ド・テ ロザージュ」。






ワタシはブログ向けなケーキを(笑)





「この“あつあつリンゴパイ”、この前テレビで梅宮アンナが紹介してたヨ」





むー、それでか。席に着くまでかなり待たされました(-_-;)

お味はそこそこ。お会計は・・っと・・・・ゲッ!\(◎o◎)/銀座並み!


そうこうしているうちに、降ってきちゃいました(-_-;) 「夜になって一雨くる」って予報でしたが、早まったみたいです。あわてて下山する車の波に巻き込まれ、1号線で20分ほど渋滞にもハマり・・・(曲がる交差点まであとわずかだったのに~)



                                            ・
                                            ・
                                            ・


夕暮れに到着したステイ先は「ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ





瀟洒なロビーフロアは「フロント」というより「レセプション」が似合って、確かにリゾートっぽい。






お部屋はスタンダードでも広さは十分。





水回りも広く、清潔。





洗い場のあるバスがポイント高い!タオルドライヤーもあるよ~








いかんいかん、写真撮ってる場合じゃない!駐車場へ戻らないと!






クルマはびしょ濡れ(-_-;) 、ですが・・・





箱根ですし、雨は想定内。ホテルをここんちに決めたのは、駐車場が大きな要因!完全屋内、スペースも余裕があり、スロープも緩くてFにも優しい(笑)労わるように、しっかりと拭きあげましたw




                                            ・
                                            ・
                                            ・




タイミングよく、一人貸し切り状態で温泉にゆっくり浸かった後は、吹き抜けが気持ちいいラウンジへ。





朝夕の時間帯、宿泊客はフリードリンク♪運よく暖炉前の席に。では、シャンパンなど・・・





何やらここぞとばかり、「ドリンクバー」的なノリでガンガン飲んじゃって、調子よくなってる方もいらっしゃいました(-_-;) ま、ワタシも遠慮なく、一杯と言わず・・・(笑)



                                             ・
                                             ・
                                             ・



さて、お楽しみのディナーはフレンチをチョイス。いつものスライドショーで。







期待通り、どれも美味しかったです。中でも魚(秋刀魚)、付け合わせにクスクスが・・これがバッチリマッチ!お肉も上のフォアグラ、下のフィレとも、ごーかーく!!堪能しました~。


デザートは暖炉前で、という粋な計らいも。





「ハッピーバースデー」とありますが、「アニバーサリープラン」的な感じでの予約でした。ホントはヨメの誕生日、1か月以上先なのは内緒です(爆


                                            ・
                                            ・
                                            ・



前回、もっと言えば夏の北海道も、宿泊と食事はアレだったので、今回は奮発しました(^_^;)温泉場、というと旅館、浴衣に和食・お部屋出しでまったり、もいいですが、こんなリュクスなリゾートホテルでリッチな気分に、もまた良しかと。駐車場含め、納得の推薦宿です~


ってことで、後編へ続く(^_^;)


Posted at 2011/11/27 22:22:00 | コメント(26) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月16日 イイね!

深まる秋に・・・(後編)~おいでよ こびとの森~

深まる秋に・・・(後編)~おいでよ こびとの森~え~、お待たせしました。後編です(^^;

宿泊は万座、というところからですね。本番の2日目です!

最終日とはいえ3連休、人の出足も早いと思い、ちょっと早めにチェックアウト。

いつもだと草津~吾妻~伊香保~榛名、で、水沢うどん食って帰るってパターンですが、まだそちらは紅葉していませんので、今回はさらに登って行きます。




                                            ・
                                            ・
                                            ・




向かったのはまず白根山。駐車場はすでにもうすぐ満車、すべり込みセーフって感じでした。


泊まった宿の方から続く、今来た道を見下ろしながら展望台へ・・・






振り返れば道路沿いの池もキラキラして綺麗~





高度も高く、空気が薄い中・・・運動不足のヨメはハアハア苦しそうでしたが(笑)


到着した展望台から見る湯釜は、美しいエメラルドグリーンか乳青色か・・・






頑張って登った甲斐があったでしょ?・・・って、あれ?ゼエゼエ言ってそれどころじゃなさそう(^^;


レンズを替えて、ちょっと寄りで。遠くの山々が紫で、これまた美しい~





満月の夜、あるいは夜明けなんて幻想的でいいだろうなあ。


降りてくるころにはすでに駐車待ちの渋滞ができてました(^^; 


さあ、ここからいよいよ紅葉を見に、志賀高原方面へ向かいます!


                                         

                                           ・
                                           ・
                                           ・

まずはちょっと移動した「山田峠」から。





山肌がなんともいえない雰囲気です。

ただ、逆光気味で肉眼だと白っぽく霞んで見えます。これ以降、この日の撮影はPLフィルターがフル稼働してます。





紅葉や銀杏なども素敵ですが、こういったヨーロッパを思わせるような紅葉も、また爽やかですね~


                                            ・
                                            ・
                                            ・

またちょっと移動して「渋峠」。ここからの遠景がまたグッド。





ポツリポツリと生える木々が可愛らしく。





遠くに見える町を排除して、こうして切り取ると・・・





グリム童話の森のようですね。白雪姫とか?クリンソウの時は魔法使いが出そうでしたが、こちらは愉快に7人のこびとが歩いていそうです(笑)


ちなみにここは



だそうです。


                                           ・
                                           ・
                                           ・




さらに進んで「横手山ドライブイン」。ここの裏手が通称「のぞき」と言われる撮影スポットです。




光の具合がもうちょっとかな・・・向こうの山肌がかすんじゃいます。
方角からして、夕方の方が良さそうです。





九十九折をちょっと下りたところの「のぞき下」。そのまた奥に、笹薮を抜けて行く「のぞき下奥」は、一部のカメラマン、知る人ぞ知るポイントです。





すれ違ったベテランさんに、「今年は色づきが全然ダメだねえ」と話しかけられました。

やっぱりそうなのか~・・・撮りながら、なんかイメージと違うなあとは思ってました。




雑誌やネットで見るこの辺りの紅葉は、ダケカンバの黄色とナナカマドの赤がもっと鮮やかで、緑に映えていました。あるいはちょっと早かったのかな?





尾根に注目して構図・・・うーん・・・

雄大な風景を前に、どこをどう切り取っていいのか戸惑います。まだまだ下手くそですね(-_-;)

でもポイントは分かったので、いずれ腕を上げて、またチャレンジしたいと思います。



                                           ・
                                           ・
                                           ・



そのあとランチへ移動する間も、素敵な風景があちこちに





ちょくちょく停まってパシャパシャ





ランチは「山田牧場」そばの Red wood inn さんで





洋食メインらしきところを、なぜか豚バラご飯をチョイス(爆

ヨメの食べるパスタを見た限り、これが正解だったかもw


さて、帰りがてらもう1ヶ所、寄ってみよう♪




                                            ・
                                            ・
                                            ・



「一沼」。





こちらはベストタイミング、かな?写りこみも綺麗。




↑これは横位置から切り取り(^^; バレバレですか?





ちょっと、「13日の金曜日」のラストシーンを思い出したり?(笑)

・・・・・・・・・・スイマセン、水さして(-_-;)





逆光に反射する蓮もまた良し


対岸から。斜光がいい感じ。





彩りの中の、白樺が綺麗に見えます





前景に入れたかったですが、手前は日陰でした・・・







今度はどこかで白樺をメインに、美しく撮ってみたいな!




                                            ・
                                            ・
                                            ・



気付けば2日目はすっかり撮影紀行・・・ヨメを付き合わせた格好になっちゃいました。ゴメンネ(^^;


が、素敵な景色を楽しみながら撮影に没頭して、ストレス解消になりました。誘われなかったら、連休中家でモヤモヤしたままだったかも。ありがとう~(*^^*)


2日間で750km走破。長距離移動が苦手なワタシにしては、結構なグランドツーリングでした。





すでに、さらなる秋景色を求めて某所で撮影済みです(^^; これまたチョイスと現像に時間がかかりそうですが、後日アップいたしますので、お楽しみに~♪

Posted at 2011/10/16 20:48:47 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月12日 イイね!

深まる秋に・・・(前編)~復活~

深まる秋に・・・(前編)~復活~みなさんこんばんは。すっかり秋めいてきましたね。

前回のアップから2週間余り、というのが信じられないくらい、なんだか長い間ご無沙汰していたような感じがします。

今月初めの去る事情により、かなり沈み、ブルーな日々を過ごしていました。ブログは自粛モード、コメントも控えめに。日常でも、爽やかな秋風も高い空も疎ましく思え、ずっとモヤモヤした感情を抱えていました。

やっとここへきて、色々と整理がついてきた、というところです。その間は、といえば・・・





関係ありませんが、ウォーターサーバー、契約したり。





偶然、みんカラに広告打ってるところですね。

ウォーターサーバーって、各社、金額がほぼ横並び。いかがなものでしょう・・・

それにどこも、スポーツジムに置くようなデザインばかり。ウチの部屋に馴染まないんですよね~(-_-;)

もっと見た目を重視して、作りもコストかけてカッコ良くすれば、ちょっと高くてもそちらを選ぶ、っていう人、多いと思いますが。味やら安全性やらは大した違いはないでしょうし。



                                         ・
                                         ・
                                         ・

カメラもあまりいじらず、とある朝、実家の敷地の隅に、小さい秋を見つけてちょっと満足したりしてました。






見かねたヨメが、去年も美味しかった、ワタシお気に入りのかぼちゃのケーキを焼いてくれて。





「元気出して!ROSSOは全然悪くないんだし、むしろ立派に対応したと思うよ!気分転換に、紅葉でも見に行こう!」と励ましてくれました。


連休は自宅でのんびり、くらいの心持でいましたが、それもそうかと思いなおし、急遽、今年一番の紅葉を愛でに出かけたのでした・・・



                                          ・
                                          ・
                                          ・




福島の紅葉も見頃、ってことで迷いましたが、今回はまず2年ぶりの軽井沢を目指します!都心から各方面、高速は軒並み渋滞の中、こちらからは避けるルートでアクセスできるので助かります♪



当然松井田妙義から旧道、ですねえ。順調に登って最初は碓井湖。この辺は紅葉はまだまだですね。





ちょっと登った眼鏡橋。至近に駐車場が出来てました。





ココだけのために8-16、持って行った件w






見下ろす沢は、まだ夏の爽やかさが残ります。






                                          ・
                                          ・
                                          ・



ランチ。ホントは「エンボカ」さんに行ってみたかったんですけど・・・開店時間に着いてみれば、まさかの100%予約席で空席なし、とのこと(@_@;)

「話にならんわ~」みたいな顔で追い返されました。 ふ~ん、さぞ美味しいんでしょうね~(-_-;)
いつか予約して行って、そのお味を確かめてやろうと思いますw


旧軽方面はアウトレットのせいで渋滞中。お腹すいてるし、仕方なく「ハルニレテラス」の方へ逃げます。





レストラン「イル・ソーニョ」さんで、、、

ピザやら 




パスタやらいただきました。






ここんちのピザ職人さん、2年連続で、世界「pizza game」とやらのチャンピオーネ、と誇らしく盾が飾ってありましたが、ピザゲームって何?(^^;  くるくる回す大会かな?(笑)



食後は旧軽銀座でお土産。ま、ど真ん中にあるここ↓はお約束ですから(^^; いつも寄るだけで、何も買わないんですけどねw





あれ、なんだかZ氏のブログと被ってますか(笑)




                                            ・
                                            ・
                                            ・ 


あまり画にならない白糸の滝は前回寄ったのでスルー、その先の「鬼押し出し」へ~






ちょうど曇ってきて、荒涼とした風景に似合います。






なんとも独特、、、地獄のようですね。参道を歩く人々が亡者に見えてちょっと怖いです






                                            ・
                                            ・
                                            ・



お宿は「万座プリンス」にチェックイン。何しろ直前に決定したので、空いているところがあまりなかったんですよね(-_-;) ここってなーんか昔の宿、って感じ・・・「私をスキーに連れてって」、ですか(笑)


ホイチョイといえば、映画作る前。「見栄講座」、「きまぐれコンセプト」辺りが面白かったですね~って・・・アンダー30の若者は知らないって(^^;


で、一応ちょっと広めのお部屋、「シェフおすすめディナープラン」なるものでした。が。。。


ま、、、いつものスライドショーで一応は、という感じで(^^;






ホントは草津のちょっとイイ旅館で源泉に浸かって、土瓶蒸しでもいただきたいところでしたよ・・・浴衣で湯畑辺り散歩したり?


え、紅葉が足りないですって?軽井沢辺りはまだですね~。目的は2日目、ですよ!


ということで、近日アップ予定、後編をお楽しみに~♪





Posted at 2011/10/12 22:57:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月21日 イイね!

北海道へ2011夏・後編(函館)

北海道へ2011夏・後編(函館)一転して涼しい昨日今日・・・雨とはいえ助かりますねえ。


さて、お待たせしました(^^; 遅くなりましたが、後編ですよー。


出発前の週間予報では雨、といっていましたが、結果的にこの日まで晴天に恵まれました
♪ 



                                          ・
                                          ・
                                          ・





お部屋の窓から見える空も高く!





函館市内へ向かう前に、近くの大沼公園で散策。沼というか、湖の大きさですねー。





すこしハイキングコースを進むと・・・やや・・・・アレは蓮沼、ですか。






まさかここで望遠が要るとは思わず、クルマに置いてきちゃったよ~(><)

一輪をアップで押さえたかったナア・・・




これでも若干切り出し(-_-;)


ヨメは「取ってくれば?」と言ってくれましたが、暑いので諦めました(-_-;)



さらに。公園のすぐ近くに線路があり、駐車する前にやたら三脚を立てた「撮り鉄」さん達がいたのが気になってたんですが、しばらくすると、公園そばの駅で何度も汽笛を鳴らす音が。。。まんまあの「999」の音、って感じです。

どうやらSLが走ったみたいなんですよ~(><) 後でネットで調べたら載ってました。

鉄ちゃんではないワタシでも、緑の中を進むSLはさすがに見たかった&撮りたかった・・・初日の「鬼花火」は偶然に見られましたが、SLはタッチの差で見逃しました・・・



                                         ・
                                         ・
                                         ・


悔みつつ市内へ移動・・・

えー、函館と言えば。

五稜郭?





あちこちにある綺麗な教会?









瀟洒な歴史的建造物?





それとも八幡坂からの港の景色?





どれもいいですが。やっぱりコレコレ!




朝市の外れにある「うに むらかみ」さんでいただきました。
あれこれ欲張った海鮮丼もイイですが、ワタシはこの2つに集中するタイプです(笑)

ついでにホタテも♪




ふ~っ・・・3日目にしてやっと旨いものがいただけました(^^;


                                     

                                            ・
                                            ・
                                            ・

宿泊は「ラビスタ 函館ベイ」





金森赤レンガ倉庫のすぐ横、好立地の洒落たホテルです。


お買い物を済ませ、一休み。日の入りの時刻を狙って、タクシーでいざ、函館山へ~



途中で通過したロープウェイは予想通り、駐車場は渋滞、乗り場も大行列。タクシーは正解、これは山頂は相当・・・とは覚悟したものの、着いてみると予想以上の大混雑!!展望台は押すな押すな、フェンスから3重4重の人垣です(´ヘ`;)


それでも三脚を準備して、比較的空いている階段のあたり、ジリジリと前列へ・・


何しろガキお子様は容赦なくぶつかってくるは、遠慮ないババア奥様方はグイグイ押してくるはで三脚は終始ズレまくり・・・真っ暗になるまでの30分ほどのマジックアワー中、なんとか使える画が撮れました(^^;





良く見るとブレてますが、これでも奇跡の1枚です。構図もこれより下に振ると、下段にいる人が写っちゃうし、ギリギリです。ベストの構図が取れるであろう最上段は、狭い上にさらに混雑が激しく、とても三脚は無理そうで諦めました・・・




夕飯のお店に移動する前に、再度八幡坂に寄ってもらってパチリ。ここでもKY(死語w)なクルマやカップルに舌打ちすること数回(笑)






まあ、ハイシーズンだし仕方ないですよね。「おめーだけの景色じゃねえ!」と怒られちゃいますね
(^^;

いつも思いますが、「坂道」 「異国情緒」 「夜景」 ・・・函館って、神戸と似ている点が多いですね。


                                            ・
                                            ・
                                            ・




そして最後の夕食は割烹「冨茂登」さんへ





個室でゆっくりいただけました。いつも通りスライドショーで~





蟹というと冬、というイメージがあるかもしれませんが、噴火湾産の活き毛蟹は7、8月が旬なんですよね。身は前回の金沢の香箱蟹に軍配ですが、やはり毛蟹は蟹味噌!冷酒と一緒に堪能できました♪ 


金沢、その前の広島もですが、高級懐石ってこともなく、気さくな割烹料理屋さんでも、十分新鮮で美味しいものがいただけるのは地の利でしょうか。


                                             ・
                                             ・
                                             ・



ホテルのすぐ横なので、戻ってからさらに倉庫群の撮影に・・・ゆっくり撮れるっていいなあ(笑)





運河も。もうちょっと照明の当て方を工夫して欲しい・・・






最後の晩なので、上階のバーで夏らしいヤツをもう一杯。ラム、濃い目でお願い!(笑)





ちなみにここも温泉でした。最上階から夜景を見ながら、ってのもオツなもんですね。



                                             ・
                                             ・
                                             ・


最終日は天気が下り坂・・・この日はあれこれお土産を買って帰るだけでした。3日目まで晴れてくれてラッキーでした♪

おおむね食事は外してしまいましたが(笑)、やはり夏の北海道は素晴らしいですね♪
今度は知床方面に、さらに雄大な景色を堪能しに行ってみたいと思います。



あ、撮影し忘れましたが、今回のご当地愛車はスズキ「スプラッシュ」。真面目にインプレッションすれば、CVTがタコ、足も動きが悪く、シートもダメ・・・フィットやヴィッツに比べ数段レベルが低い感じってところでしょうか(^^;


次回はどこへ旅しようかな?



前後編合わせ長々とお付き合いいただきありがとうございましたー!
Posted at 2011/08/21 21:54:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation