• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

日出ずる国

日出ずる国みなさんこんばんは。

「原発事故が収束するまでは」と自粛してきましたブログですが、どうでしょう、落ち着く兆しも見えてきましたでしょうか。ちょっとフライングかな?

いずれにせよ特に甚大な被害を受けた被災地の方々は、これまでも、そして今後も当分の間辛く厳しい日々になるかと思います。改めて犠牲になった方々のご冥福を、そして1日も早い復興をお祈りいたします。

微力ではありますが、ワタシも仕事場を中心に、自分にできることを始めました。震災直後の今に限らず、継続していこうと思います。




思えば発生後、ワタシ自身も仕事や生活に不具合も生じ、ニュースを見ればあの状態。ずっと眉間に皺を寄せたままだった気がします。この連休に入り、ガソリンもやや供給安定の様相を呈し、ホッと一息ついているところです。

まだまだ心に余裕を持つのは難しいかもしれませんが、立ち止まっていても、下を向いていても何も変わりません。「前を向いて行こう!」の意味を込め、久しぶりにアップします。(震災直前にアップ予定だったネタです)


※文中、「面白おかしい」表現がありますが、読まれる方に少しでも「笑顔」になって欲しい、という願いを込めています。その旨ご理解くださいm(__)m




                                      ・
                                      ・
                                      ・

ずっと前に感じますが・・・梅のブログで予告した通り、ぶらり撮影ひとり(プチ)旅に行ってきました。

と言っても、作品のピックアップや現像に時間がかかり、前回のブログとアップが前後しまして、今月初めのお話です(^_^;)



前夜仕事関係の集まりがあったにも関わらず、またもや仮眠程度で夜中に起床w

道中は-4℃ (@_@;) どこが「春はもうすぐそこ」やねーん!と梅の時の自分にツッコミつつ、ガラガラの高速を某海岸へ向け移動。辺りはまだ真っ暗でした。が、ちょっと到着が早すぎたのが功を奏し、、、






黎明。

息をのむような美しいグラデーション・・・

「春はあけぼの」。まさに、です。

画面中央付近の月(有明月、というのかな?)と右上・明けの明星(た、たぶん(^_^;))がナイス添景♪





早朝、働くひとたち  (※ご無事でした事を・・・)


やがておとずれたそのとき





そう、日の出を撮りに行ったのでした





グッドな焼け具合、雲もちょうどいい感じです。

波間に反射する色も美しく。






がしかし、実は撮りながら「おかしいなあ」と思ってました。これはこれで綺麗ですが、わざわざこのポイントに来たのには撮りたい画があり。1枚目でいう、左手の岩場の横から日が昇るのをとらえる予定でした。

地図上での脳内ロケハンではここのはず、と思いつつ、ワンちゃんの散歩に通りがかった地元の方に「こういう画が撮りたいんですが・・・」と聞いてみると

「ああ、それなら向こうのテトラポッドの辺りからだとそう見えるよ。さっきも3、4人カメラマンがいるようだったよ」と・・・

到着時真っ暗で気づきませんでしたが、海岸を400mくらい北の方行った辺りに、ポツポツと三脚を立てた人影が・・・「しまったあ!」と、お礼もそこそこに急いで移動するも、すで日の出直後のシャッターチャンスはとっくに過ぎており(-_-;)

「今頃何しに?」みたいな感じで、ベテランカメラマン風の方々がさっさと片付けを済ませ、帰っていくのを尻目に、一応パシャパシャ撮りましたが、当然イメージとは程遠く・・・悔みながらスゴスゴ帰宅。

道中、車内で叫びました・・・「I shall return!」(><)q


帰宅してもなお早朝。「朝の」天気予報で、翌日も晴れ、と知り、あまりの悔しさに、連日撮影・リベンジを誓い。。。



                                       ・
                                       ・
                                       ・



敢行(^_^;) 到着は日の出5分前でドンピシャw

狙っていたのはここでした





そして「日はまた昇る」






うーん、昨日の方がいい焼け具合だったか・・・
まあ、やはり漫然と昇るよりカッコがつきますね。3月中旬頃、この岩場の間に昇ってくる、というのは情報収集済みでした。






黒つぶれを避けつつ、白飛びとどう折り合いをつけるか??撮影は数分の勝負なので、悩む暇はありません。あまり位置を動かず設定パターンを変えてパシャパシャ。





フレアとの格闘でもあり。


朝焼けに何を思う・・・・






うーん・・・今思うと、もっとああしてこうして撮った方がイイ画になった、と反省点もありますが、まあ、まずまずでしょうか。いずれ腕が上がったら、改めて撮りに行きたいと思います。




                                      ・
                                      ・
                                      ・



BMがコーティングメンテ中だったので、移動はスマ(笑) 高速は初でしたが、パワーこそないものの、スタビリティはまずまずで改めて感心しました。やはりシャシ等の造りは日本の軽と一線を画してる感じですね。




えー、明け方からこんなことしてますが連休ではなかったので、2日目はこのあと仕事でした(爆
寝不足よりも納得できた満足感で、精神的には充実して働けました。

が、ヨメは呆れてました(^_^;)

※トップ画像の月と、松の木の鳥はもちろんトリミングです。天体やら鳥やらヤリだすと、超望遠が必要です。もちろん超高価です(笑) 手は出すまい・・・(-_-;)





                                      ・
                                      ・
                                      ・

被災地以外での、主にパニック的集団心理によると思われる醜態には呆れましたし、東電や政府の対応には言いたいこともありますが、それよりもいろんな場面で日本人であることに誇りを感じたり、被害に遭ってなお前向きな姿勢をとられる方たちに感動させられ、むしろ自分が元気づけられるることも数多くありました。


自分も含め、みなが色々なことを学び、考える機会になったことは確かです。これからの人生に、長い目で見ればプラスとしていけることもあるはずです。


顔を上げで、前を向いて、一歩一歩、進んでいきましょう!明けない夜はないのだから・・・




Posted at 2011/03/20 22:39:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年02月27日 イイね!

plum blossom

plum blossom♪梅え~は~咲いたーかあ、さく~ら~はーまだかいな♪

ということで、近所の某公園に梅を愛でに行ってきましたよ。


                                      ・
                                      ・
                                      ・





自宅からクルマで10分くらい。今月初めごろから、ジョギング中に寄っては開花状況を追ってました
(^^;

けっこう見応えあります。大通りから一歩入ったところで、結構穴場かな?

今日は穏やかに晴れたので、のんびりと・・・・







梅はクセのある枝ぶりをどう生かして構図を切るか。桜より難しい被写体ですね・・・





咲き始めや、蕾が可愛いですね。じっくり見たのは初めてでした(^^;





紅梅は満開を過ぎ、もう終わりかけが多かったです。







ピンクも可愛らしく






マクロのシュギョー。 白いし難しい(><)







逆光が一番良かったりして?(^^;





フォトショで遊んでみたり。しっかり勉強して使い方を覚えなきゃ(-_-;)

                                      ・
                                      ・
                                      ・

桜はまだ一月ほど先ですね。その前に某所に撮影ひとり(プチ)旅、企み中w


Posted at 2011/02/27 18:47:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年01月21日 イイね!

大寒・新宿、マジックアワー☆渾身の力作ですよ(^^;

大寒・新宿、マジックアワー☆渾身の力作ですよ(^^;みなさんこんばんはー。

暦の上で「大寒」だった昨日のことになりますが。

・真冬、乾燥した空気、晴天 (空気が澄んで見通しがいい)
・平日 (オフィスビルの明かりが多い)
・何よりワタシが休日w

という条件が揃い、行ってきました。都庁45F 展望室。





日没まで余裕を持って到着。

この角度の西日、真っ向正面に向かってはさすがの70-200.F4でもフレアが(^^;

初めはまだその姿は見えず、ちょっと不安でしたが・・・





日も傾き、徐々にシルエットが浮かんできて・・・・そう、富士山です♪
ここからがショータイム♪

                   ・・・・・・・・・・沈みゆく過程を押さえましたが、中略w・・・・・・・・・・・





その左肩近くに、この時期日が落ちるのは事前リサーチ済み。下半分の稜線は見えませんが、やはり日本人の心をつかむ美しさですねー。

200mm。APS-Cでこの感じ。フルサイズ移行を視野に入れると・・・300、欲しくなります(-_-;)
いつかはサンニッパ!?(爆


                                     ・
                                     ・
                                     ・

日没が過ぎ、やがて訪れた「マジックアワー」。写真が好きな方はご存じかと思いますが、日没後約30分から60分くらいの間。地平線に赤みが残り、空は深いブルー~夜空へのグラデーション。街明かりがともり、夜景を一番情緒豊かに撮影できる時間帯です。






事前の「脳内ロケハン」で決めていた構図が完璧に決まりました。惜しいのはこの時間に富士山に雲がかかってしまったこと(><)(地平線右はじ)

構図のポイントは・・・解説はヤボですね(^_^;) 各自分析してみてくださいw






数分後、ニュアンスを変えて。。。



                                     ・
                                     ・
                                     ・

その後夜の帳が下り、北側に移動。ちょうどタイミングよく月が昇り始めました。偶然にも満月!そこまではさすがに調べておらず嬉しいサプライズ♪ みるみる昇ってしまうので、ちょっと焦って撮ったせいでイマイチですが(-_-;)





特徴的なコクーンタワーと月。月だけ像がダブるのはなぜか分かりません。まだまだ勉強不足です・・・






                                      ・
                                      ・
                                      ・

西口ビル群。コチラも脳内ロケハンで決めていた構図がぴたりとハマりました。

満月がナイス添景♪





最初からここはHDR処理仕上げもしようと決めていたので、それ用の露出でも撮って、久々にソフトを立ち上げ、仕上げてみました。う~ん、サイバー!(死後w)






ただ、このようないかにもな処理は、HDR出始めには見ましたが、最近はもっと自然な、本来の目的に沿った仕上げ、コクのある写真に仕立てる流れのようですね。


                                      ・
                                      ・
                                      ・

さて、「おお!自分も行ってみよう!」と思った方。ここ都庁展望台は難攻ポイントです。というのは・・・


・三脚使用禁止!ミニ三脚でもダメ!!
 係の人がビシビシ「取り締まり」ます。

・ガラスへの写りこみが激烈!!天井の照明は明るく、背後の土産物屋やカフェなどの商業施設もガンガン反射します。撮影しないまでも、単純に「夜景を楽しむ」ことにちっとも考慮されていません。



ということで、フラっとデジカメを持って行っても、絶対上のような作品は撮れません。
え、「おまえはどうやったのか」ですか? 企業秘密です(笑)
「あれこれ知恵を絞って創意工夫」、さらに「周囲の目を気にしないハートの強さ(ずうずうしさ?w)」と、あと「運」といったところでしょうか。

一方、ココのいい点は「無料」(笑)。 ま、公共の施設の一部ですから当然かもしれませんが。駐車場代もお安めです。

が・・・「今回は建物の中だし寒くないから」とヨメを誘って行ったんですが、夢中で撮るあまり1時間半以上同じフロアにあるカフェに放置・・・・ご機嫌を直していただくために、付近の某ホテルのショピングフロアでお買いものさせられ、結果高くついたのでした(爆


















Posted at 2011/01/21 23:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年01月16日 イイね!

雪の朝、アートな気分?

いやー、「この辺は降らないだろう」なんてたかをくくってましたが・・・・

起きたらまさかの積雪(^^;



お仕事の方、出勤お疲れ様でした~



                                 ・
                                 ・
                                 ・

えー、ふと気が付いたら7Dに買い換えてから、HDR処理トライしてませんでした(^^;

せっかくソフト(Photomatix) 買ったのに、もったいない!またボチボチ遊んでみようと、上手な方のブログを覗いていたら偶然、知りました。カシオの「イメージングスクエア

登録すると、アップロードした写真を、ワンクリックでHDR風な処理やペイント風の加工をして、それを投稿したりもう一度ダウンロードしたりできる無料サービスです。ちょろっと試してみましたよ。






まずはHDR。





うーん・・・・Photomatixでは、ここから色々パラメって追いこんで仕上げます。これでは正直使い物になりませんね。



続いては




横浜での1枚。散漫な感じで、ブログではボツにしたコチラを・・・・





水彩画風に。 なかなかいい雰囲気かな?



さらに




最近の広島での紅葉を・・・・・




油彩画風に。




もうひとつ



ハワイでのお気に入りのうちの1枚・・・




シルクスクリーン風。 これが一番気に入りました。



                                         ・
                                         ・
                                         ・


HDR以外はなかなかのクオリティじゃないでしょうか。フォトショップを持っていない、あるいは持っていても使うのが面倒、という方に気軽にできてピッタリですね。

「絵画風」ということで、花に絞ってチョイスしましたが、向き不向きはあるようです。興味がおありの方はぜひお試しあれ~♪

カシオユーザーに限らず、誰でも使えるのが素晴らしいです。写真をさらに楽しもう、という方が増えるきっかけになりますよね。メーカーロゴが入っちゃうのは、まあ、仕方ないでしょう。

過剰なレタッチには否定的ですし、「風景写真の王道を行く」というワタシの目標からは外れますが、ま、お絵かき感覚というか。たまには遊び心もあっていいかなと。

で、Photomatix以外に、音でいうエンハンサー的な効果をもたらすソフトも見つけちゃいました(^^;
導入した暁にはレポします♪

Posted at 2011/01/16 10:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2010年12月16日 イイね!

イルミ撮影ひとりオフ

みなさんこんばんはー。

すっかり冬本番の寒さですね(-_-;) 

昨夜は、以前から検討していた場所へ、ひとりでブラリとイルミ撮影に繰り出して来ましたよ~。週末や、これ以上年末になると混みそうなので、タイミングも見計らっていました。




まずは丸の内仲通り。思ったよりタクシーなど路駐が多く、ポジショニングがしにくかったですが、なんとかいい場所をゲットw






東京ならではの「見て見ぬフリ」に助けられつつ(笑)、堂々と三脚を立てて・・・・
クリスマスっぽくなるよう、RAW撮影してWBを微調整してます。





うーん、もっと映り込みを生かせるアングルにすべきだった・・・・





うーん、もっと絞りを開けるべきだった・・・右、切れてるし(-_-;)


色々切り取って、アーティスティックな画も撮ろうと思ってましたが、三脚を立てる場所も限られるため、イメージしていたような作品は撮れませんでした(+_+)


                                         ・
                                         ・
                                         ・

さて、続いては東京タワー。実は駐車場に入れる時間は過ぎてしまっていたんですが、係のオジサンに交渉したらこっそり入れてくれました。しかもタダで! ありがとう、オジサン!!







展望台は22時までで、みなさんほとんどお帰りになり、ガラガラの駐車場で好き勝手に撮り放題!

今は地元に引っ込んでカントリーライフですが、昔ちょっとの間ですが麻布十番に住んでいた頃がありまして・・・・
すぐ近くにあるといつもの光景になっちゃいますが、東京タワー、素敵ですね。あの時の車でも撮れば良かった・・・ってデジイチの今だからこそなんですが。





駐車場はタワーのほぼ真下なので、コンデジや携帯だとみなさん上手く撮れなくて難儀しているようでした。ま、クルマと一緒に、なんてのはワタシひとりですが(^^;





8mmの威力!もっと三脚を限界まで下げて、地面に寝そべればよりいいアングルになったでしょうが、さすがにそこまではできずw







この脚部のアーチと鉄骨の感じがタマリマセン(><)スカイツリーが完成し、機能として現役を退いた後も、きっとこれまでと変わらず東京のシンボルとして愛されるでしょうね。


しかし、有機的といっていい美しさと、いかにも手作りの雰囲気。かたやコンピューターで計算しつくされた設計と最新の技術で造られる、クールな佇まい。まるで旧いクルマと最新スポーツカーのような対比ですね。ワタシがどちらが好きかは・・・言うまでもありません(^_^;)





イルミも綺麗でした。遅い時間の割にこちらの周囲はまだ人がいましたね。

三脚とはいえ、モニターはバリアングルではありませんし、上を見上げてばかりいたので首が痛いです
(笑)





寒い中、前日に半年ぶりくらいで洗車した甲斐があったかな?(^^;

こういう写り込みなら、ボディが黒の方がいいですねー。BMでもそのうち?





ちょっと離れて、全景と共に。ここ、ピンポイントで他車の邪魔にならないんですよー。



                                         ・
                                         ・
                                         ・

さて、予定より大幅に時間をかけてしまったのと、あまりの寒さに、この後予定していた「羽田空港第2ターミナル」での撮影はキャンセル(-_-;) 例のブルーのウネウネファサードと一緒に撮りたかった・・・


が、これが吉と出ました。辰巳は予定通り立ち寄ったんですが、そちらで超絶スパルタンなオーラを放つGT3RSにお乗りのshotgunさんとお隣どうしとなり、しばしクルマ談義♪





これはみなさんお約束のカットですね。


聞けばshotgunさん、同業者とのこと!奇遇です(^_^;)
 
しかも以前は355にお乗りだったそうです。元オーナーさんならではの細かなチェックを受け、「なかなかいい個体」とのお墨付きをいただきました(笑)

こちらのRS、一見ノーマル然としていますが(←ここがグー)、足回り、ブレーキはもちろん、アレコレ手を入れてあり。。。。かなり凄そうなのであります

ご好意で軽くブリッピングさせていただきましたが、まるでバイクのようなレスポンス!!
ビリビリきます!(@_@;) 去っていく爆音もまた、動画で見たレースカーさながら・・・・フラット6って、あんな音するんですね(^^;


寒風吹く中、楽しいお時間となりました。shotgunさん、ありがとうございました!


                                          ・
                                          ・
                                          ・

楽しい時間はあっという間で、帰りはすっかり深夜。ガレージのある実家は、高速を移動後、IC降りてからも20km以上あるんですが、辰巳から45分足らずで帰宅。「空いてると」速い、じゃなかった早いですねー(爆

































Posted at 2010/12/16 19:36:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation