• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

ニュープリンターゲット♪、が・・・

みなさんこんばんは。ここ数日は秋らしい爽やかな好天ですねー。


よく、写真家さんが「デジカメで撮っても、プリントしましょう」「プリントしてこその”写真”」とおっしゃっているのを見て、「そうかもなあ」と思いつつズルズルきてましたが・・・・


このたび、写真用に新たなプリンタを購入。PIXUS Pro 9000markⅡ です




分かってはいましたが、デカイ(^^; 一緒のBBはよくある1/43です。

やはりカメラ同梱の現像ソフト等との連携のこともあり、キャノンにしました。ここ数台エプソンが続いたので、15年ぶりくらいです・・・






壮観な8色インク(^^; セットするごとに赤く光るのがメカっぽくて萌えます(笑)




で、さっそく数枚試し刷りしました。んー、、、、、期待が大きかったせいか、なんかイマイチ(-_-;)
モニタで見る色とやっぱり違います。艶感も期待したほどではなく・・・(紙は最高品質です) 






プリントするには、そのズレとクセを把握して、色調整が必要のようです。モニタのキャリブレーションも必要かもしれません。。。。簡単にはいきませんね(><)
 

                                   ・
                                   ・
                                   ・


とはいえ透過光(になるのかな?)でモニタの中で見ているのではなく、反射光で、物理的に区切られた空間で目に写る画は「現場を切り取った」感があって、やっぱり趣がありますね。


レタッチや仕上げも作品作りのうち、ということで、RAW現像やフォトショップ(エレメンツですがw)も勉強しはじめました。まだまだシュギョーの日々は続きます(-_-;)


                                    ・
                                    ・ 
                                    ・

そうそう、空いた時間を使って編集していたハネムーンのビデオが、ついに完成しました!先日アップしたツーリングの動画と違い、AdobeのPremiereでガッチリ作り込んだ力作です。シーンセレクト、尺決め、エフェクト、トランジション、BGM、テロップ、タイトルにエンドロール、スタート画面まで・・・長い道のりでした(-_-;) 

せっかくなので製品のようにしようと、トールケースとそれ用のジャケットを用意。これもプロに撮っていただいた写真を使って作ってみました。もちろんDVDの盤面も・・・・




明日は列席してくれた姪っ子たちを呼んで上映会です(^^)v



Posted at 2010/11/06 01:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2010年10月24日 イイね!

秋深し・・・

みなさんこんばんは~。


何とか雨に降られなかった本日、降られてしまった木曜に行けなかった「ひたち海浜公園」へ行ってきました~♪




ヨメの実家のネコちゃんと戯れたあと(笑)、、、、

                                ・
                                ・
                                ・

サクっとドライブ。今が見ごろとのことで・・・・・




コキア(ほうき草)とコスモスが見事な丘
ってあれ、色合いがおかしいぞ(^^; ま、いっか(-_-;) いや、あとで差し替えるか・・・
(注・差し替えましたw




コキアとはその名の通り、箒の材料になるそうです。さらに穂先のプチプチが、「とんぶり」になるとか・・・知らなかった(^^;





やや紅葉はピークアウトでした・・・・この週末が限界かな?






コスモスも負けてません。古民家をバックに





マクロも持って行きました。70-200もトライしましたが、圧縮されて人が異様に目についてしまいダメでした。

実際はかなり広くパノラミックなんですが・・・「切り取る」って難しいですね(-_-;)



                               ・
                               ・
                               ・


秋といえば「食欲の秋」も(笑)

ウチのヨメ、料理全般なかなかやるんですが、中でもスイーツ、とりわけ焼き菓子系は「手作りにしては」というエクスキューズ不要なくらい上手いんですよー。

「かぼちゃのケーキ」と「栗の渋皮煮」、どちらも美味~でした♪



ま、たまにはヨメ自慢もありかな?(^^;

Posted at 2010/10/24 23:51:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2010年10月12日 イイね!

酔芙蓉

みなさんこんばんはー。このところ、暑かったり涼しかったりですね(^_^;)
今、実家の庭先に、「酔芙蓉(すいふよう)」という花が咲いています。



朝、やや大ぶりな白い花が開き・・・・



                           ・
                           ・
                           ・

時間とともに、夕方にかけてピンクに色づいていきます。



※同日は取り損ねてしまい、写真は翌日ですが、同じ花です。

その色変わりの様を酔っ払いになぞったネーミングだそうです。朝顔のように時間によって咲くのでなく、色が刻々と変化していく不思議な花です。

                            ・
                            ・
                            ・

んー、なかなかマクロはコツをつかむのに時間がかかりそうです(-_-;)



開放にしたくても被写界深度が浅すぎてしまったり・・・・



当然ピント合わせもシビアです。購入したレンズはISが強力で、かなり助けられてますが(^_^;)

マクロに限らず、目下「構図」のお勉強中(@_@;)4  

「黄金比」から始まり、ほとんど美術のお勉強です~



まあ、見る方はそのような「分析」でなく、ごく自然に、無意識に捉えるんですが(^_^;)




Posted at 2010/10/12 18:47:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2010年06月26日 イイね!

マクロの世界

えー、以前よりみなさまに「ヒトはいかにしてレンズ沼にハマるのか」をライブ中継しておりますが(^^;
このたびさらに歩を進めましたのでご報告いたします(笑)

初心者にありがちかも知れませんが、花って撮ってみるとお手軽に「作品」風になり、また気合を入れて出かけずとも撮影ができ、手っ取り早く「その気」になれる被写体です。

で、寄ろうとするとマクロが欲しくなり・・・気になっていたコチラを入手・・・



EF 100mm macro F2.8 L IS (^^;

Dスケ;さんもおっしゃるように、APS-Cだと焦点距離が50mm程度の方がフットワークが良さそうなのですが、「初めてのマクロに100mmはおすすめ」と聞いたり、描写の評判も良く、何しろ「角度ブレ」と「シフトブレ」のハイブリッドISが強力で、三脚使用が通常のマクロ撮影もかなり手持ちでイケる、とのことで、決めました。

早速実家の庭先で試し撃ち



いきなりいたので。綺麗な蝶ではないですが(^^; ボケにご注目・・・



被写界深度は当然浅く、数mmでボケ始めます。が、「息を止めて」(笑)、一応手持ちでもここまでいけます。これ以上のピンポイントでのピントの追い込みには三脚が要りますね・・・

さらっと撮ってもこんな画が。色乗りはやっぱり L、ですねえ。





もちろん通常使用でも。「カリッとした」描写、ってヤツでしょうね。ポートレートでもかなり使えそうです。

こちらは今回のマクロではなく、常用の標準ズームでのショット。(EF-S 17-55 F2.8)
これくらいはいけます。



まだまだこれからですが、70-200 L F4 IS の描写があまりにも衝撃で(^^; ボチボチ評判を見ると、あれを使うとそこがベンチマークになってしまい、ある意味大変なことになる、とのこと・・・Lの中でも特に描写は凄まじいとの評価ですね。納得です。

今回「白塗装」に加え、「赤鉢巻」にも手を染め・・・一応あとは超広角が揃えばひと段落、のつもりでいますが、いつか「L単沼」にも踏み入れてしまうのでしょうか(-_-;) ともあれもっとバンバン撮らなきゃ(笑)
Posted at 2010/06/26 00:34:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2010年05月13日 イイね!

本格デビュー

先日の試し撃ちで操作感は掴めたので、いざ撮影デビューに!

行ってきました「夢の島熱帯植物館」。平日で人出も少なく、プレッシャーも軽いかと(^^;





だいぶ昔に来たことがありましたが、裏はマリーナだったんですね。どっちを見ても工場やマンションが入ってしまい、画にはなりません(-_-;)



                             ・
                             ・
                             ・

まずはまた「レンズ頼み」で(^^;4






どうでしょう? しかし・・・花はやはりマクロが・・・要りますね(爆



ビビッドな赤



イエロー。かわいいですね。逆光気味でもこのボケがあればへっちゃら♪


グリーンの階調表現はどうかな?(絞りF10)





                             ・
                             ・
                             ・
しかーし!いつまでも 「絞り開放→綺麗なボケ味→上手くなった気がする」 ではいけません(爆
少しずつでも、腕を上げなければ!



ということで、今回のテーマは「RAW現像でハイキー写真を作製する」 です。ニコンはRAW現像ソフトが別売りなので、手を出さず終いでしたが、キャノンは結構充実したソフトが無料で同梱されています。で、まずはそれを使ってRAW現像デビュー。

ちょっと前の、雑誌「デジタルカメラマガジン」での特集記事。曰く、「露出補正でなく、RAW現像でのレタッチを前提として撮影し、のちにハイキーに仕上げることで白飛びを最小限にしつつ、階調と画像の情報は残した作品に・・・」ヒストグラムの見方の勉強にもなります。(ローキーも同時に特集されていましたが、こちらは後日シュギョーということで)


で、記事の内容を参考にして、というかパクッて(笑)まずはこちらを撮影・・・




で、現像してハイキーに仕上げたのがこちら↓



うーん・・・「やわらかく、透明感のある」感じになりましたかね?なんだか単なる露出オーバー+色カブリに見えるような(-_-;)

露出プラス補正の、比較用写真を撮り忘れてました(><)



もうひとつやってみました






一枚目の方が題材として適切かもしれませんね。難しいです(-_-;)
まあ、焦らずコツコツ勉強していきます。

                            ・
                            ・
                            ・

ところで、コレ、やりたかった(><)↓



「3か月間限定、火曜・木曜のみ セグウェイ体験ツアー」!HPでの告知を見たのは昨日・・・
1日3回ありますが、各回限定8名のみ。もしかして、と期待しつつ電話してみましたが、満員御礼(-_-;)
楽しそうだったなあ・・・・

まだまだカメラを覚え始めたばかりですが、そのうち雄大な風景写真や夜景、動きのあるものにもチャレンジしていきます!(^^)v










Posted at 2010/05/14 00:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation