今年初めてメンテを行いました。
特に最近はダイヤで走らせる事が多く、あまり汚れは目立ちませんが
駆動系にかかる負担はそれなりに感じますので、やはり定期的なメンテは必須です。
大昔ツーリングをやってた頃はベルトドライブ全盛で、自身もベルト車しか所有した事が無く
実はシャフトドライブは今のドリパケが初めてだったりします^^;
で、感じるのは特にギヤのバックラッシュ調整は念入りに行う必要が有る事。
だいたいで調整しても走る事は走りますが、
ノイズも少なく軽くスムーズな駆動系は走らせていても心地よいですね^^
特に人一倍、駆動系には気を使っているつもりです。
そういえば、自分はギヤにグリスを塗布する派なんですが、
今試しているのがコレ。
『KURE工業 ドライファストルブ』

塗布すると瞬時に乾燥し、フッ素系のコーティングを行えるケミカルで、
ラジコンだと結構色々な箇所に使えそうです。
施工してほぼ1日走行した感じでは、ノイズも小さくなって駆動も軽い感触です。
ギヤボックスも開けてみましたが、ギヤの磨耗も特に見られないので後は耐久性か…
このまま使用して経過確認してみる事とします。
そうそう!!よく走行後にエアブローでダストを落としたりしますが、
かえって駆動系にダストが入り込んでしまう事が有るので、
ダストが多い環境では、先にハケでおおまかに汚れを落としてやるのがベターかと思います。
それを実行しているせいか、ベアリングとかジャリジャリする事があまり無くなりました。
後、ユニバーサルシャフトにもドライ系ケミカルを使用しています。
『リキ・モリ ドライコートスプレー』
ダストとかでジャリジャリしにくそうで、メンテが楽になれば…とこれにも期待。
今までこれらの箇所にグリスを使用してきて感じるのは、
ギヤが磨耗したカスやダストとグリスと混ざり合ってコンパウンド状態になってる気がする事。
マメにメンテしてればグリスでも問題無いんでしょうけど…
メンテも楽になって軽い駆動系が維持出来ればと、日々色々試している次第です^^
ブログ一覧 |
ラジコン | 日記
Posted at
2010/02/26 22:42:25