• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューブルーマッチのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

『なんちゃってPhotographer』 なんちゃって夜間訓練!

『なんちゃってPhotographer』   なんちゃって夜間訓練!







副題 『お盆休み総括!』

お盆休みも終り、やっと普段の生活へ戻りました。
みなさん、お盆休み疲れは出ていないですか?


私は今年は、12日~16日までがお盆休みでした。

が・・・、お盆休みのイベントは、11日の深夜から始まってしまいました。
その理由は、この日kaTToちゃんが帰って来なくて良いのに、
横浜から帰ってくるって言うのです。

がしかし・・・、運良く、(爆
先日の地震で東名高速道路が通行止め!
シメシメと思っていたら、中央高速道路で帰ってくるとの事(残念!

実はこの日、詰まる会のメンバー全員が集合するはずだったのですが、
この東名高速が通行止めのため、到着が何時に案るか分からないので、
急遽中止になったのです(大嘘!

仕方がないので、中部のメンバー全員で(2人だけだけど)
途中のSA?PA?へお出迎えに行く事にしました。

お出迎えと言っても、
『kaTToちゃんお帰りなさい』
の横断幕があるわけでもなく・・・、
ただ3人でしゃべるだけですけど・・・。
でも、bossさんと会うのは、この間の九州以来でしたので、
いろいろ楽しいお話が出来ました。(話の内容は無いヨウ!


そうしているうちに時間は12時を過ぎ、
3人ともお腹もすいてきたので、
私の大好きなビックリハンバーグへ連れて行ってもらい、
いつものメニューで大満足!
3人でウェイトレスさんの品定めも怠りなくすませました。


アッと言う間に時間は過ぎて、すでに丑三つ時。
私は、普段は10時過ぎには寝るので、
とても眠くなって来たので残念ですが解散です。

でも、Bossさんにも久し振りに会えて
kaTToちゃんの元気な顔も見られて楽しい時間でした。

そうそう、残念ながら黒王号はちょっとだけ上品に変身してました。
あれだけハミタイ・ハミホイールを褒めて上げたのに。

この時、すごく素敵に撮れた写真があったのですが、
前回のブログでkaTToちゃんのコメントに、
不適切な表現がありましたので載せません(爆




でも、せっかく黒王号が真面目になったので、写真を追加しておきますね。


さて、日にちは変わって13日。

この日は前から早朝訓練に行く予定にしていました。
名古屋を出た時は雨も降ってなくて天気も良かったのですが、
真っ暗で見えなかったけど。

現地が近づくに連れて霧が・・・。

せっかく日の出を撮ろうと思っていたのに。
これでは山に登ってもきっと霧で何も見えないでしょう。
なので、急所、訓練場所を変更しました。

が・・・、海沿いもモヤがかかっていてダメ!

残念ながら昇る朝日は見えません。
せっかく3時に起きてやる気満々だったのに残念です。
おまけに、濃霧の中で下回りをヒットしてしまって、
アンダーカバーも外れちゃうし・・・。
ついてないです。
なので写真もありません。



14日~16日は
諸般の事情により詳細は省かせていただきます(爆




そしてお盆休みも終わり、今日から仕事と言う16日。
なんとスプーナさんが前に撮ったこの私の素敵な写真を見て(爆
ここで写真が撮りたいので名古屋へいらっしゃやるとの事。

やっぱり見る人が見ると素敵なのが分かるのね♪

こうなったらご一緒するしかありません。

スプーナさんとは刈谷SAで18:00に待ち合わせしたのですが、
聞けば、なんとあの車を撮らせたらいつも素敵な写真を撮る
shinちゃんも参加との事!
これは心強いです。

って事でさっそく現地へ!
ただし、今回はshinちゃんが私のカメラで撮りたいとの事でしたので、
私はほとんど撮影せず、スプーナさんとshinちゃんの撮影風景をみて、
撮影の勉強にいそしみました。


でもって、最初の写真は本邦初公開?の
shinちゃん号 Jr.
TTを2台も控えさせて、えばってます!


他の素敵な写真はスプーナさんshinちゃんのブログを楽しみにしてください。


って事でアッと言う間に、素敵な詰まるお盆休みは終わってしまいました。
お盆休みの無かったCock・・・さんとか、
某駿さんとか、
某TAKAさんとか、
1人で楽しんでごめんなさいね♪


さあ、次はどこに遊びに行きましょうかね♪
その前にTT直さないとダメですけど。


Posted at 2009/08/18 14:52:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月09日 イイね!

『なんちゃって Photographer』  なんちゃってPhotographer♪―その2

『なんちゃって Photographer』  なんちゃってPhotographer♪―その2 『副題』 いつもと違うレンズで!

先日は、老体に鞭打って、近年まれに見る重装備で、
夜間撮影に行ったブログをアップしたわけですが・・・、
そのブログのコメントの中に・・・、
以下のようなコメントを頂きました。

なんちゃってではあるにしても、仮にも Photographer を名乗ってる
ブログへのコメントとしては、はなはだ不適切としか言いようのない
コメントなのです。
一部、すごく適切なコメントとの指摘もありますが(爆


以下にその数々の不適切なコメントをご紹介しましょう。

まずはこの方。

>爪見せましたね~♪

見せたのは写真だってえの!
それにどうせ『見せる』って書くなら
『魅せる』の漢字くらい使ってほしいもんでぇ。

江戸っ子だってね!
神田の生まれよ!

今度お寿司ご馳走してください♪


次のお方。

>機械がイイっちゃろね?♪w

正確には 『機械もイイっちゃろね?♪w』です。
『も』を『が』と間違えたとも考えられますが・・・。
でも、機械オンチのシャバ僧に言われたくありません。
しかも私のブログには出入り禁止だし!



問題のお方。

>写真はもちろん”なんちゃっておぢさん”じゃなく”
>あの方”に撮って貰うわけですけど…w

この方なんて、私の存在は一切無視しているとしか
考えられないコメントです。
でも、あの方が凄いのは知ってますけどね・・・。
まあ、おじいちゃんって言われなかっただけでもめっけもんです。


爬虫類使いの方。

>腕もいいが、機会がもっと良い!(激爆)

機械を機会と間違えていらっしゃいますけど。
今度、腕と機械とをはかりに掛けてみてもらいましょうかね。
今度ボディーに蛇革でも張ってもらおうかしら♪


ライバルな方。

>ロケーション、最高ですね!
>で、写真も素晴らしいっす♪

ロケーションをほめて置いて・・・、
『で』ってついでに写真を誉めてもらってもねぇ~。
でも、最近デジイチを購入されてますので強敵です。
ウカウカしてられませんぜ。



人間三脚な方。

>やっぱり三脚は必要なんですね(爆

言うに事、事欠いて、誉める所がついに三脚っすか!
でも、この方、

夜間に手持ちでこんな写真を撮られてます。
二本足のくせに(しかも短い・・・)三脚並みの安定性があるようです。
残念ながら降参  です。



上記以外のコメントを頂いた皆様は暖かいコメントを
ありがとうございました。



って事で、
機材とか、
機械とか、
ロケーションとか、
三脚が・・・とか、
って言う人がうるさいので。


今回は、先日中古で¥7.980円で購入したレンズで
しかも近所の公園とちょっと離れた公園で、
しかも手持ちで撮影してきました。

これで不適切な方々のコメントに何か変化はあるのでしょうか?(笑




よく見ると中でミツバチがお食事中です。




なめた面したヒマワリ?です。
ふにゃふにゃ咲かないで、もっとシャキッと咲きなさい。




まるで花の見本のような花びらです。
上のヒマワリにはこの花の爪の垢でも
せんじて飲んでもらいたいものです。




次のレストランへ食事に行く途中。
どのレストランもメニューは蜜だけなのに・・・。




花びらがなかったらとっても植物とは思えませんぜ。
砂地に埋まってたらまんまアルマジロでしょ。




まるで幼少の頃の私のように無垢で可憐な白い花。




こちらは純情可憐な赤い花。
我こそはこの花の生まれ変わりって思われる方。
立候補をどうぞ!




蒲の穂?
食べかけのうまい棒ーにも見えますが。



って事で、このレンズで撮影してみて。
このレンズ、凄く良いです!
とってもこのお値段のレンズとは思えないです。

上記の不適切なコメントの方々の反論が楽しみです♪

8/10日
あまりに評判が悪いので写真を小さくしました。
もう、こんりんざい花の写真もTTの写真も撮りませんので許してください(爆

Posted at 2009/08/09 14:40:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

『なんちゃって Photographer』  久々になんちゃってPhotographer♪

『なんちゃって Photographer』  久々になんちゃってPhotographer♪ 『副題』   マジックアワーショー♪








金曜日の夕方、moonさんと電話で『詰まる会』の話をしいて
今週末は、詰まる予定のなかった私は、つまる週末を過ごすために
夜間訓練に行ってきました。


前回 三脚の実力テストもかねてここに撮影に行ったのですが、

今回は同じ橋をもう少し近くで撮ってみたいと思い、行ってきました。

名古屋港の埋立地をうろうろすること数十分、
やっと見つけましたいい場所を。

時間はいつものマジックアワータイム♪

わたし、このマジックアワーの空の色が大好きなんです。

今回は重装備です。
カメラを2台にレンズも一杯持ち出し、
もちろん三脚と雲台も持ち出しての撮影でしたので、
どの写真をどのレンズで撮ったかかわらなくなってしまいましたけど。




なんとも言えない素敵な空の色です。




すでに日は暮れているのですが、時間が経つにつれて
マジックアワーの不思議な青が薄くなってきます。




完全に日が暮れてしまうと空青色はなくなります。
でも、そのかわりに橋げたにイルミネーションが点灯します。




うまい具合に、月が橋げたの頭をかすめてくれました。




あたりが真っ暗になると、対岸の照明が海に反射して
キラキラと綺麗な事。




ちょっと場所を変えて橋をバックにTTを。

車はななかなか上手く撮れないですね。


って事でみなさんも詰まる週末をお過ごしくださいませ♪

Posted at 2009/08/08 12:12:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月06日 イイね!

『なんちゃって Photographer』 DX18-55mm 素敵なレンズ沼♪ Part-2、いやPart-3か?

『なんちゃって Photographer』   DX18-55mm 素敵なレンズ沼♪ Part-2、いやPart-3か? 『副題』
私にD3と高級レンズって必要なのか?








普段、なんちゃってPhotographer として活動する時は、
D324-70mm 2.8 のレンズをつけて活動する事が多いのですが。
このセットだと、D3本体が約1240g、レンズが約900g。
後バッテリーとCFを加えると軽く2Kは超えます。

さすがにこのセットだと(写真の出来は別にして)写りは良いのですが、いかんせん重いです。

やはり2Kgの鉄とガラスの塊を持って、手持ちで長い間撮影していると、数時間後には手首が疲れてきます。(言っときますが歳は関係ありませんので!)

なので、手軽にスナップ写真などを写したい時には、D300にこの標準ズームをつけて持ち出すのですが、




この場合でもD300本体が約825g、レンズが約560gで、バッテリーを入れるとやはり合計で1.5Kg位になります。
D3の場合の2Kよりは軽いのですがそれでも1.5Kありますのでそれなりに疲れます。




そこで、何とか手軽に撮影できないかと思い、見つけてきたのがこのレンズ。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II


これはNikonの一眼レフのセットレンズとしても組み合わされているレンズです。
なのであまり目立たないレンズなんですが、写りに関しては他の高級レンズにも負けない写りとの記述も見かけます。
そしてこのレンズはⅡ型なので当然Ⅰ型もあるのですが(正確には無印)
それに比べると定価で\10.000円も安くなってますし、しかも重さが5g軽い!と来たもんだ。
これならD300に取り付けて825gと205gで1Kgちょっと
D3の時に比べると約半分の重さになりますので持ってもみるとかなり軽いと感じる重さです。

それと、このレンズの素敵なところは、元々DX専用のレンズなのですが、
FXのD3に取り付けても24mm以上だとケラレ無く撮影できる事。
D3に取り付けると、重さは1.5Kgちょっとになります。

まさに

安い!
軽い!
重宝!


とまるで吉野家の牛丼ような

1本で3度も素敵なレンズじゃありませんか。


ちなみに中古で購入したので、購入価格は定価の半分以下
桃10個分位のお値段でした。
私の腕にはぴったりかも♪

普段はこのお手軽セットを持ち出してて素敵な写真を撮りたいと思います。

って言うか・・・本当に私にD3と高級レンズって必要なのか?
Posted at 2009/08/06 15:54:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

『なんちゃって Photographer』   なんちゃって S4 納車♪

『なんちゃって Photographer』   なんちゃって S4 納車♪ 『副題』 S4の納車・・・の妄想







担当営業の説明もそこそこに、ディーラーのみんなに見送られて、
代車のような違和感を覚えながら、新しい愛車のハンドルを握りやっと1人になった。

本当は新しい車を、ディーラーでじっくりと見たかったのだが、
ディーラーで見ていると、きっと嬉しくてニヤケてしまいそうで、
普段ジェントルな私なのに、顔見知りのディーラーの人達に、ニヤケた顔を見られるのがいやで、
逃げ出すように出てきてしまった(爆


せっかくの新しい車の納車なのだから、
もっと納車の雰囲気を楽しめばよかったのだろうが、
周りの目を気にせずに少しでも早く車を見たくて、
ディーラーからそう遠く無い公園の横に車を止めた。

車から降りて、引き取ったばかりのブラックのAudi S4を外から眺める。
写真が前と同じなのは気にしないでね。

横から見たデザインは、伸び伸びとしたルーフラインから、
すべり落ちているリアハッチのラインが、先代と比べてなだらかになり、
それにともないハッチ部分の窓が小さくなったので、
いわゆるライトバンのような感じが薄くなって、
先代に比べてずいぶんとスタイリッシュになった気がする。
それでも、Audiなんて知らない普通の人が見たらライトバンに見えるのだろうけど。
それがまたAudiのAVANTの良い所でもあると思う。


車から降り前にまわってフロントマスクを見る。
又前の写真と同じだけど気にしないでね。


最近のAudiのアイコンである、ヘッドライトに内臓されたデイライトが、
キリッと睨みつけたような感じのフロントマスクに一役買っている。
ヘッドライトを消して、デイライトだけを点灯したその面構えは、
ちょっと爬虫類っぽくも見えるのだけれけどカッチョ良い。


ドアを開けるとブラックと鮮やかなレッッドの内装が目に入る。


ちょっと派手ではあるけれど、外観も含めてデザイン的には比較的おとなしい車なので、
これ位は主張があっても良いかなと思ってこの色に決めた。

シートに座る。


前の車の、直線を多用したいかにもドイツっぽい機能美とは変わって
色んな部分に曲線を取り入れたデザインになっている。
曲線を使ったデザインのためか、ナビ周りのデザインに、
デザイナーの方には失礼だけど、
あまり真剣にデザインされてない無駄だと思われる空間があるのが気になる。
それと、今までは黒1色だったダッシュボードが、シルバーに彩られたエスカッションで囲まれている。
このデザインと色使いはちょっと気に入らない。
前に試乗したRS6の、標準のA6とは違ってピアノチックなブラックで塗り替えられたダッシュボード周りの高級感に比べるとちょっと安っぽい気がする。
ここはそのうちに何とかしたいと思う。

今度のS4にはスマートキーが採用されているそうで、
キーをポケットかどこかにに忍ばせておくと、
そのまま車に近寄るだけでドアロックが解除される・・・らしい。
さっそくポケットにキーを入れて、ドアの横に立ち、
ドアノブを引いてドアを開けると、オレンジ色のルームライトが点灯して、
オーナーに座って下さいとメッセージをくれる。
う~ん、カッチョ良い!

が・・・、ここで。
『もしかしたらスマートキーを持って無くてもドアが開くんじゃないか?』
と、変な疑問が浮かんだ。
確認の為、スマートキーを公園の門の近くに置き、
キー無しで車に近づいてドアハンドルを引く。
当たり前だけどドアは開かない。






ってことで、
車が来るまだタップリ時間はあるし、
最近余りに暇なのでS4の納車を妄想して書いてみました。
まあ本当の納車の時の練習って事で。

以上、『なんちゃって Photographer』の『なんちゃって S4 納車』でした 。
なので本気にしないでね!


ビックリしてくれた人がいたらちょっと嬉しいかも♪



S4、早く来ると良いのにぃ~。



Posted at 2009/08/05 13:02:51 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黒の内装に赤いシートは似合ってなかったので黒いシートに交換」
何シテル?   08/08 09:19
2023年11月18日 すでに年金生活者になりました…。 お誕生日の4日遅れで納車されました。 初めての4座オープンカーです。 2018年04月28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5 67 8
9101112131415
1617 1819 202122
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

★macOSでユピテルのドライブレコーダー見たい★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 19:57:05
サンキューブルーマッチさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 07:33:41
ダウンパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:05:42

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
初めての4座のオープンカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
長年右ハンドルのAT車に乗ってきたので、 左ハンドルのマニュアル車は慣れるまで大変です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に乗ったロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT FR オープン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation